クリーン畑野川

2025年6月11日 13時49分

今日は下校時にクリーン畑野川を行いました。

グループに分かれて通学路のごみ拾いをします。

IMG_8285 IMG_8293

RIMG8667 RIMG8651

IMG_2766 IMG_2764

IMG_9589 IMG_9579

ごみが落ちていないかよく確認しながら歩き、一生懸命取り組むことができました。

これからもふるさと畑野川を大切にするため、自分たちにできることを行っていきましょう。

今日の幼稚園

2025年6月11日 13時04分

月曜日から雨続きで、なかなか外で遊べませんが、園児たちは室内で元気に過ごしています。

まずはジュースづくり。カップの中にお気に入りのものを入れて作っています。

DSC06032 DSC06050

そして、すべり台をしたり踊ったりしながら、元気に過ごしました。

DSC06035 DSC06038 DSC06040

DSC06049 DSC06051 DSC06052

また、アサヒ飲料より「たなばた限定カルピス」と「短冊」が届きました。

DSC06043 DSC06045 DSC06048

カルピスの誕生日でもある、7月7日の七夕に、すこやかな笑顔がこれからもつづいて

ほしいという思いから始まった企画だそうです。園児たちもうれしそうでした。

短冊にたくさん願い事を書いてくださいね。

3時間目の様子

2025年6月10日 15時42分

3時間目の各教室を訪問しました。

1・2年生は道徳の学習でした。「みんなが使う場所やものを大切にするために」どうすればよいか、

みんなで考えを出し合っていました。

IMG_8206 IMG_8210 IMG_8212

3・4年生も道徳でした。登場人物の気持ちを考えることで、「苦手なことでも、もっとよくなりたい

という気持ちや努力が結果につながる」ことを学びました。

IMG_8222 IMG_8224 IMG_8229

なの花教室では、かけ算やわり算の筆算の勉強をしていました。今まで学んだことを思い出しながら、

丁寧に学習を進めていました。

IMG_8234 IMG_8237 IMG_8238

5・6年生は算数の勉強でした。自分でじっくり考えたり、友達と学びあったりして課題解決に向けて

一生懸命取り組んでいました。

IMG_8248 IMG_8253 IMG_8246

どの学年も、真剣な態度で取り組んでいました。校訓「よく学び、よく考え、よく行う」ように、

畑っ子は今日も頑張っています。

梅雨入り

2025年6月9日 14時32分

四国地方は、昨日梅雨入りしたようです。

畑野川小学校も今日は朝からしとしと雨が降り続いています。運動場にも大きな水たまりが

たくさんできていました。先日花壇に植えた苗にとっては、恵みの雨となっているようです。

IMG_8190 IMG_8194 IMG_8193

子どもたちは、運動場が使えないので業間や昼休みは体育館で遊んでいました。

今日はたくさんの子どもがフープを使って遊んでいました。友達の動きを見てまねしたり、

自分で工夫して遊びを考えたりしながら、汗をかいて楽しんでいました。

しばらくは、室内での活動が続きそうですね。

IMG_8171 IMG_8172 IMG_8174

租税教室(5・6年生)

2025年6月6日 12時12分

「知っている税金を書きましょう。」

配られたプリントを見たときに、5年生は考え込んでしまいました。・・・

「税金ってなんだろう?」普段意識したことのないことを聞かれて困ってしまいました。

今日は、久万高原町役場の住民課から2名の講師の先生に来ていただき、

税金について教えていただきました。自分たちも普段税金を払っていることや

税金がどのように使われているのかについて知ることで世の中の仕組みの理解が進みました。

IMG_8146 IMG_8143 IMG_8166

ジュラルミンケースに入ったダミーの一億円も持たせていただき、その重さに驚いていました。

IMG_8149 IMG_8152 IMG_8153

日頃あまり意識することがなかった税金について知る貴重な機会となりました。

今日の幼稚園

2025年6月6日 11時00分

今日は幼小の交流(砂場で遊ぼう)でした。

小学生がリーダーとなって準備をしてくれました。

火山を作って、その後、火山からウォータースライダーを作る計画のようです。

DSC05971 DSC05973 DSC05975

早速、いろいろな道具を使って、砂を盛っていきます。

小学2年生の指示にしたがって、年中・年少さんも動きます。

DSC05981 DSC05985 DSC05988

DSC05991 DSC05993 DSC05994

DSC05997 DSC06003 DSC05998

いよいよ待ちに待った水入れです。いろいろなところから水が流れて、貯まっていきます。

DSC06004 DSC06005 DSC06010

DSC06022 DSC06020 DSC06018

あっという間に時間が過ぎて、砂場遊びも終了です。

きちんと片付けをして、挨拶をしました。

DSC06023 DSC06027 

小学生が帰った後も、園児はしばらく遊びました。また仲良く遊びたいですね。

DSC06028

お昼の様子

2025年6月5日 14時25分

今日はお昼の様子をお届けします。

4時間目が終わったら、中・高学年は給食の準備です。

「おいしそう!」「早く食べたいな。」という声を思わず漏らしながら、テキパキと配膳していきます。

IMG_9426 IMG_9420

配膳が終わればお待ちかねの給食の時間です。

今日の給食もおいしいですね。

IMG_9430 IMG_9435 IMG_9444

IMG_9433 IMG_9437 IMG_9440

畑野川小学校は毎日、児童会による放送があります。

今日は委員会からのお知らせです。

栽培委員の児童が植物に関するクイズを出してくれました。

IMG_9446 IMG_9450

食べ終わった後は歯みがきも忘れずに!

IMG_9454 IMG_9455 IMG_9448

給食をしっかり食べて元気がチャージされましたね。

午後の授業もがんばりましょう!

今日の幼稚園

2025年6月5日 11時11分

今日は歯科検診でした。

園児3人とも元気に小学校へやってきて、

年少さんから順番に、歯科の先生に見ていただきました。

DSC05914 DSC05916 DSC05918

DSC05921 DSC05922 DSC05924

3人とも歯科の先生の指示通りに口を開けて、たくさん褒めてもらいました。

最後は年中さんが代表で、きちんと挨拶をして

幼稚園に帰りました。

DSC05925 DSC05926

委員会活動

2025年6月4日 16時58分

中庭では、栽培委員会の子どもたちが、花の苗を花壇に植えていました。先日「人権の花」を花壇に植えましたが、残っているところにも百日草やサルビアの苗を植えて、花壇が一層華やかになりました。みんなでこれから毎日しっかりお世話をして、大きくきれいな花が咲くように頑張りましょうね。

IMG_8084 IMG_8085 IMG_8092

IMG_8094 IMG_8095 IMG_8120

保健委員会では、来週の児童集会に向けての準備をしていました。普段の手洗いでどれくらいの汚れが落ちているのか、手のどの辺りに汚れが残っているのか、実験を通して全校のみんなに伝える予定です。どんな発表になるのか、楽しみです。

IMG_8107 IMG_8101 IMG_8110

IMG_8114 IMG_8127 IMG_8131

今日の幼稚園

2025年6月3日 15時17分

今日は久万幼稚園との2園交流に行きました。

人数の多い中でも、上手に自己紹介できました。

DSC01755 DSC01757

DSC01761 DSC01763 DSC01767

交流活動では、久万幼稚園にあるいろいろな道具を使って、仲良く楽しみました。

DSC01771 DSC01772

DSC01786 DSC01791 DSC01793

DSC01799 DSC01801 DSC01805

給食も、もりもり食べました

DSC01808 DSC01806 

給食の後は集団遊び「ともだちと これできるかな?」をしました。

DSC01811 DSC01813 DSC01816

DSC01822 DSC01824 DSC01832

DSC01836 DSC01839

たくさん交流ができました。また一緒にできたらいいですね。