今日の幼稚園
2025年6月25日 12時12分今日は6月のお楽しみ会でした。
まず、手遊び歌「水中めがね」で海の中のいろいろな生き物のまねをしながら歌いました。
ちょうど雨が降っていたので、水でっぽう遊びはできないかな…と思っていると、
みるみるうちに晴れて、たくさん活動できました。
久しぶりに外で走って、楽しかったですね。
【11月行事予定表をアップしました】「行事予定」のタブからご覧いただけます。
今日は6月のお楽しみ会でした。
まず、手遊び歌「水中めがね」で海の中のいろいろな生き物のまねをしながら歌いました。
ちょうど雨が降っていたので、水でっぽう遊びはできないかな…と思っていると、
みるみるうちに晴れて、たくさん活動できました。
久しぶりに外で走って、楽しかったですね。
今日の3時間目、音楽室をのぞくとじめっとした空気を吹き飛ばす元気な歌声が聞こえてきました。
低学年の音楽の授業です。
「かくれんぼ」「うみ」「七夕」などの童謡を歌っていました。
「かくれんぼ」では、実際にかくれんぼをして遊んでいました。
ところ変わって6時間目の5・6年教室では子ども達が黙々と作業をしています。
家庭科の授業で小物作りに挑戦です。
慎重に一針ずつ縫っていきます。完成が楽しみですね。
暑さに負けず、今日も元気に学ぶ畑っ子達でした。
外は雨模様ですが、幼稚園の中の園児はみんな元気いっぱいです。
おばけごっこをしたり、ピアノを弾いたり、トランポリンやかくれんぼをしたり・・・。
そして突然始まった「だるまさんがころんだ」・・・夢中になって遊びました。
明日は晴れるといいですね。
2・3校時に、図工室から木を切る音が聞こえてきました。
のぞいてみると、3年生から6年生が木工作品づくりに取り組んでいました。
自分がかいたイメージスケッチを元に、木を切ったり、削ったりしていました。
畑野川小学校の子どもたちは、のこぎりの使い方もなかなかうまいものです。切った木を組み合わせたり、
貼り合わせたりしながら自分のイメージに近付くように作業を進めていました。
どんな作品ができあがるか、楽しみですね。
今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。テーマは「手洗い」です。
保健委員会の子どもたちは、今日の発表に向けて実験をしたり、動画撮影をしたり、
発表の練習をしたりと毎日準備を進めてきました。
寸劇や実験結果の発表を通して、手洗いの大切さを全校に伝えました。
発表を聞いた子どもたちからは、「手洗いをしないとばい菌がたくさんついていることがわかりました。」
「しっかり手を洗おうと思いました。」「劇や実験があって、とても分かりやすかったです。」など、
たくさんの感想が聞かれました。
これから、食中毒の多い時期になります。今日の保健委員会の発表をよく覚えておいて、
衛生的な生活が送れるようにしましょうね。保健委員会の皆さん、
すてきな発表をありがとう。
今日は小学校との交流会でした。
色水を使っていろいろな変化を楽しみました。
色水を作った後、自分たちが作った色水について、混ぜた色や感想について交流しあいました。
しっかりお兄さんやお姉さんのお話も聞くことができましね。
育てている野菜もぐんぐん大きくなっています。
収穫が楽しみですね。
毎週木曜日はALTのジョシュア先生がやってきます。
今日も外国語の授業で楽しく英語を学びました。
1・2年生は色の勉強です。
自分の好きな色を英語で言うことができました。
3・4年生は曜日の勉強をしていました。
前回たくさん特訓していたため、曜日をスラスラ言えますね。
5・6年生は最初にLとRの発音の違いをクイズで確かめていました。
とても難しく、これはどっちの発音だろうとみんなで盛り上がっていました。
その後、週末の予定を英語で表現する学習をしていました。
来週もがんばりましょう!
くまっこなかよしひろば「明神幼稚園で遊ぼう」でした。
前回(5/23)は畑野川幼稚園での交流でしたが、今回は明神幼稚園での
交流活動でした。
あいさつの後、段ボールで作られたお店でごっこ遊びをしました。
「ドーナツやさん」「パンやさん」「おふろやさん」などのコーナーで
お店やさんになったりお客さんになったりして、楽しみました。
そのあと、外に出てシャボン玉で遊びました。
たくさんシャボン玉を作ったり、大きなシャボン玉を作ったりして、
笑顔もたくさん見られました。遊具遊びもしました。
給食も一緒に食べました。人数も多くてにぎやかな食事でした。
またまた仲良くなれましたね。とっても楽しかったですね。
本校3・4年生と直瀬小学校の4・5年生が、畑野川小学校体育館で車いすバスケットを行いました。
子どもたちは、初めて見る車いすバスケット用の車いすに興味津々です。まずは、座り方や操作方法を教わり、扱いや操作の練習をしました。はじめはぎこちない動きで思ったように操作できませんでしたが、みるみる上達していきました。
いよいよ試合開始です。子どもたちは、一心にボールを追いかけ、互いに声を掛け合いながら活動を楽しみました。
車いすバスケットが終わった後も、それぞれの学年で直瀬小みんなと道徳や算数などの学習をしました。合計4回の楽しい交流ができました。最後はみんなで玄関までお見送りました。
また一緒に活動できる日が楽しみですね。
今日は待ちに待ったプール開きです。
子ども達も朝からワクワクしていました。
準備体操をしてシャワーを浴びたら、プールに入っていきます。
水が冷たくて気持ち良いですね。
園児も歓声をあげながら水遊びを楽しんでいます。
小プールでは宝探し、おにごっこ、
大プールでは宝さがし、水中じゃんけん大会が行われました。
最後に中・高学年は泳力テストを行いました。
今日よりも泳ぎが上手になるよう、これからたくさん練習していきましょう!