今日は、小学校でしめ縄飾りづくりに参加しました。

縄をなう方法のビデオをみたり、お話を聞いたりした後、作り始めました。

先生に教えてもらいながら体験しました。

先生がやっているところを見るのも楽しいですね。

形を整えて、しめ飾りらしくしています。

形を整えたしめ縄に、みかん、裏白、南天、ゆずり葉をつけて、完成しました。先生といっしょに上手に作ることができました。帰って、お兄さんやお姉さんのものと比べたり、話してみたりするといいですね。
5校時の各学級を訪問しました。
1・2年生は、書写の時間でした。年賀状を書く練習をしていました。お手本をよく見て、一文字一文字丁寧に書いていました。どんな年賀状ができるか楽しみですね。



3・4年生は、音楽でリコーダーの発表会をしていました。これまで学習した曲の中から自分が演奏したい曲を選んで発表していました。みんなよく練習していて、すてきな音色が響いていました。


5・6年生は、外国語の学習をしていました。食べ物や値段の英語での言い方をALTの後について復唱したり、英語の説明を聞いて問題に答えたりしていました。"fried noodles"や"tuna bowl"など子どもたちにとってもなじみのあるメニューを中心に学習していました。



畑っ子は、日頃の学習も頑張っています!
今日は、くまっこなかよしひろば(3園交流)で明神幼稚園へ行きました。

明神幼稚園の先生が焼きいもを焼いてくれたので食べました。

ほくほくでおいしかったです。くまっこのみんなもおいしくいただいていました。

その後、好きな遊びをしました。マグネットブロックというおもちゃがあったので、年少さんは夢中になって遊びました。

風船バレーも楽しみました。点付け係もできましたね。

その後、木のレールを組み立て、列車を走らせる遊びを始めました。

最初は一人でしたが、面白そうなので、たくさんお友達が集まってきました。人数が多いと遊びが広がって楽しいですね。
今日は、ふだんの遊びを交流を通して行うことができました。子どもたちの関わりが見られ、充実した一日でした。明神幼稚園さん、ありがとうございました。
学校にある植物もすっかり冬の姿になってきました。

中庭の生け垣は、夏には緑に覆われて青々としていたのですが、秋には赤くなり、今はほとんどの葉が落ちました。

植物園のもみじの葉も随分落ちました。美しいもみじの絨毯になっています。

学校の桜は、数日前まで何枚か葉が残っていたのですが、ついに全ての葉が落ちました。

葉が全て落ちてしまって、なんだか寒々しく見えますが、近づいてよく見ると桜の冬芽がありました。冬芽の中でもしっかりと春の準備が進んでいます。冬芽は春に開いて葉や花になる部分を冬の乾燥や寒さから守ります。畑野川の寒い冬を乗り越えて、春には美しい花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。
今日は、20日に予定のクリスマス会の準備に取りかかりました。

写真立てやクリスマスリースの飾り付けをそれぞれが工夫して行っています。

クリスマス気分が盛り上がっていますね。ボンドでモールなどを貼り付けて、かわいいリースができていました。

その後は、今日のアドベントカレンダーを開けに行きました。

ミッションが平仮名で書かれてあるので、わかりにくい字は自作の「あいうえお表」で確認しました。

ミッションに書かれてあった段ボールを探しました。開けてみると、クリスマス飾りがたくさん入っていました。

遊戯室のカーテンを閉めて、飾り付けを協力して行いました。クリスマスの雰囲気が出てきましたね。来週末のクリスマス会に向けて、準備も楽しいです。
今日の午後、3年生以上は「一人暮らし高齢者宅への防火の便り配付」を行いました。女性防火クラブの方や久万高原町消防署の方にもご協力いただき、子どもたちがご自宅に訪問し、防火を呼び掛ける手紙や花の苗などをプレゼントしました。子どもたちの訪問を楽しみにしてくださっている方も多く、笑顔で子どもたちを迎えてくださいました。


子どもたちはこのような活動を通して、防火の意識を高めるとともに、地域により一層愛着をもつことができたと思います。
今年の防火標語は、「守りたい 未来があるから 火の用心」です。冬らしい寒さになってきました。火を使う機会が多くなったり、空気が乾燥したり、風が強くなったりと、火事につながる危険性が高くなっています。火の始末には十分お気を付けください。
今日は最後の業間持久走でした。年少さんは風邪をひいていますが、頑張って走りきりました。

年少さんは、これまでも小学生と同じ時間ずっと走り続けたのですごいと思います。

先生と一緒にカードに記録しました。50周クリアできました!
メダルをもらって、よかったですね。走ることは大好きのようです。これからもその力を伸ばしてください。

今日のアドベントカレンダーを開けました。昨日の体験入園で来たお友達のクイズがありましたね。

その後は大きなブロックを組み立てて乗り物を作って遊びました。体調のせいもあり、いつになくおとなしい年少さんでした。明日は元気になるといいですね。
今日はグランドコンディションが悪かったので、体育館で業間持久走を行いました。
走路が大変狭いので、友達にぶつからないように気を付けながらの持久走でした。条件が悪い中でしたが、子どもたちは、自分のめあて達成に向けて一生懸命走っていました。



業間持久走も残すところあと2回の予定です。最後まで、目標を持って、精一杯取り組みましょうね。
今日は、来年度入園予定の子の体験入園を行いました。

最初に自己紹介をしました。少し緊張気味だったかな。

ゲームをしたり、手作りプレゼントを渡したりして、打ち解けてきましたね。

3人で記念撮影です。

その後、3人で仲良く過ごしました。ままごとが好きそうですね。

短い時間でしたが、楽しく過ごせましたね。来年の4月から入園してくれるので、本当に楽しみです。