修学旅行⑦ 食事、退館式

2025年5月30日 07時41分

夕食も朝食もたくさんでしたが、たくさん食べて今日も元気に活動できそうです。

夕食ではしっかりいただきますの挨拶も出来ました。

IMG_1522 IMG_1519 IMG_1527

退館式では感謝の気持ちを伝えることが出来ました。

IMG_1528

IMG_1535

施設の方にお見送りもしていただき、まずは平和記念公園へ向けて出発です。

修学旅行⑥ 入館式

2025年5月29日 18時26分

本日の宿泊施設へ到着し、入館式を行いました。

IMG_1515

施設が高いところにあるので部屋からの景色も綺麗です。

IMG_1518

たくさん歩いて疲れたので、しっかり休んで明日も楽しみたいと思います。

明日は平和記念公園、みろくの里へ行きます。

修学旅行⑤ 宮島水族館

2025年5月29日 17時18分

厳島神社に続いて宮島水族館に行きました。

ペンギンの餌やりを見たり、色々な水槽を楽しんだりしました。

IMG_1484  IMG_1500

アシカショーが1番おすすめとのことです。

おすすめポイントはドリブルをしたり、輪っかを取ったり、

跳んだりしてすごかったところです。

IMG_1506

次はホテルで入館式の予定です。

校内遠足

2025年5月29日 15時37分

1~5年生は本日遠足でふるさと旅行村に行く予定でしたが、

あいにくの天候のため校内遠足を行いました。

最初は全校遊びです。

震源地ゲーム、だるまさんの1日、人間ボーリングを行いました。

IMG_7842 IMG_7834 IMG_7857

IMG_8946 IMG_8952 IMG_8962

次は校内スタンプラリーです。

各教室のレクリエーションをクリアして、スタンプを押していきます。

IMG_9047 IMG_9049 IMG_9060   

IMG_9029 IMG_9064 IMG_9024

IMG_9070 IMG_9053 IMG_9038

IMG_9021 IMG_9056 IMG_9012

たくさん遊んでおなかが空いたらお弁当とおやつの時間です。

IMG_9091 IMG_9093 IMG_9088

IMG_9084 IMG_9155 IMG_7923

IMG_9130 IMG_9142 IMG_9147

とってもおいしいですね。

お弁当でおなかいっぱいでも、おやつは別腹だと言う児童がたくさんいました。

午後はビデオを見て、最後に掃除をして終えました。

IMG_7927 IMG_7928

校内でも元気いっぱい楽しむことができました。

秋の遠足も楽しみですね。

修学旅行④ 厳島神社

2025年5月29日 15時25分

フェリーに乗って宮島に上陸しました。

甲板に出ると思ったよりも高くてビックリしました。

IMG_1461 IMG_1468

まずは厳島神社を見学しました。

近くに鹿がきて驚きました。

IMG_1479

次は宮島水族館を見学予定です。

修学旅行③ お好み物語

2025年5月29日 12時46分

お昼はお好み焼きを食べました。

初めての広島のお好み焼きでしたが、美味しくいただきました。

IMG_1447 IMG_1452

ヘラの使い方に苦戦しましたが、なんとか食べることができました。

IMG_1449 IMG_1456

次は宮島を観光予定です。

修学旅行② 結団式

2025年5月29日 08時53分

桜三里PAで結団式を行いました。

IMG_0791 IMG_0792 IMG_0795

久万高原連合小学校として素敵な修学旅行にしたいと思います。

次はお好み物語駅前ひろばで昼食の予定です。

修学旅行① 出発

2025年5月29日 06時30分

今日から1泊2日で修学旅行に出発します。

先生に見送られて出発しました。

なんと途中までバス貸切です。

IMG_0785 IMG_0786

さつまいもを植えました

2025年5月28日 17時18分

「おいしいさつまいもができたらいいな」

今日は、校庭の横にある学校の畑にさつまいもを植えました。

子どもたちは、大きくおいしく育つように願いながら、ひとつひとつ丁寧に植えました。

IMG_7807 IMG_7811 IMG_7816

IMG_7814 IMG_7817 IMG_7820

これからの成長が楽しみです。

今日の幼稚園

2025年5月28日 13時10分

今日は耳鼻科検診がありました。

幼稚園では事前に道具を使って検診の説明を、

小学校では養護教諭が実際の道具を見せながら、検診方法を説明し、

園児が安心して検診できるようにしていました。

DSC05818 DSC05819 DSC05820

その甲斐あって、年少さん、年中さんの3人とも耳鼻科の先生の指示を

よく聞いてスムーズに検査することができました。

DSC05823 DSC05825 DSC05827

そして、笑顔で幼稚園に戻っていきました。とっても上手でしたね。