畑野川地区秋季大運動会

2025年10月12日 15時42分

台風が心配されましたが、すばらしい青空の下、令和7年度 畑野川地区秋季大運動会を

実施することができました。

小学生だけでなく、幼稚園児・中学生・地域の方も一緒になって実施する運動会です。

開会式から子どもたちの気持ちは盛り上がり、表情からは「やるぞ!!」という意欲が

伝わってきました。

IMG_4580 IMG_4606 IMG_4615

IMG_4633 

かけっこでは、みんな力一杯ゴールを目指しました。地域の方からの温かい声援の中を

力一杯走りきりました。中学生も参加し、楽しませてくれました。

IMG_4669 IMG_4672 IMG_4690

IMG_4703 IMG_4723 IMG_4731

IMG_4745 IMG_4748 IMG_4770

その後、団体種目や地域種目、親子種目など次々プログラムが進みました。真剣な中にも

楽しい雰囲気で競技が行われました。

IMG_4812 IMG_4833 IMG_4841

幼稚園児のダンスもとってもかわいらしく、観客みんなが笑顔になりました。5・6年生も

後半園児のダンスに参加させてもらいました。 

IMG_4881 IMG_4896

途中、久万高原町のマスコットキャラクター「ゆりぼう」も登場し、会場は大いに盛り上がりました。

IMG_4919 IMG_4954 IMG_4977

IMG_5039 IMG_5068 IMG_5110

IMG_5128 IMG_5152 IMG_5172

IMG_5298 IMG_5299 IMG_5338

IMG_5395 

全校表現は、「ライラック」です。これまで繰り返し練習してきた成果を披露しました。

笑顔で伸び伸び踊る姿に感動しました。

IMG_5450 IMG_5452 IMG_5454

IMG_5458 IMG_5461

IMG_5659 IMG_5552 IMG_5676

学校、幼稚園、地域が一体となったすてきな運動会になりました。学校や幼稚園が、

たくさんの人に支えられていることを改めて実感させていただきました。

本日ご参加、ご観覧いただきました皆様、ありがとうございました。

今日の幼稚園(運動会)

2025年10月12日 14時33分

本日運動会を実施しました。園児の様子をお伝えします。

開会式もすばらしい態度で臨んでいました。

IMG_4591 IMG_4593 IMG_4620

個人走の「めざせ!かけっこナンバー1」です。三人とも全力疾走できました。

 DSC09451 DSC09457 DSC09458

ダンス「トラビス ジャパン」です。リズムにのって楽しそうに踊りました。

練習の時よりも、さらに本番が上手でしたね。

DSC09466 DSC09490 DSC09499

DSC09507 DSC09533 DSC09540

 親子競技「はたっこどうぶつ大冒険」です。親子でいろいろなミッションをクリアして、姫を救出しました。

IMG_5212  IMG_5228 IMG_5236

IMG_5247 IMG_5255 IMG_5259

IMG_5278 IMG_5282 IMG_5280

閉会式では、金メダルをもらいました。参加賞を受け取りました。

IMG_5689 IMG_5690 IMG_5692

どの種目もよくがんばりました。

DSC09554

DSC09563

地域の皆様、保護者の皆様、ご協力とご声援、本当にありがとうございました。

運動会準備

2025年10月10日 18時03分

次の日曜日は、いよいよ畑野川地区大運動会です。

今日の午後は、運動会に向けて、準備をしました。

全校のみんなで力を合わせて、テントを出したり、机や椅子の準備をしたり、スローガンを設置したりして、会場設営をしました。

また、グランドの石を拾い、落ち葉を掃除して環境をしっかり整えました。

RIMG9049 RIMG9050 RIMG9076

RIMG9051 RIMG9054 RIMG9055

RIMG9059 RIMG9074 RIMG9075

体育主任の先生や校長先生からも、これまでの頑張りや今日の作業に取り組む態度をほめていただきました。

RIMG9070 RIMG9072

台風の動きが心配ですが、きっと畑っ子のパワーで吹き飛ばしてくれると思います。

みんなで力一杯運動会頑張ろー!! おーっ!!

RIMG9077

今日の幼稚園

2025年10月10日 12時39分

万が一に備えて、体育館での練習です。

開会式・・・

DSC09288 DSC09292 DSC09295

ダンス・・・

DSC09323 DSC09327

障害物競走・・・ 

DSC09333 DSC09341 DSC09344

徒競走・・・

DSC09391 DSC09405 DSC09440

しっかり練習しました。(お片付けも)

DSC09360

いよいよ日曜日は運動会本番です。お天気が少し心配ですが・・・

みんなでがんばりましょうね

DSC09348

ALT訪問

2025年10月9日 14時30分

今日は木曜日、ALTのジョシュア先生が来てくださいます。

5時間目は高学年の授業です。

アルファベットの発音練習やリスニングをしていました。

今日はYとZの発音です。

IMG_4419 IMG_4418

IMG_4407 IMG_4420

違いを聞き逃さないよう、ジョシュア先生の発音をよく聞きます。

「ear」と「year」の違いに苦戦していました。

6時間目は中学年の授業です。

絵の中に隠れたアルファベットを探しています。

IMG_4438 IMG_4441

IMG_4432 IMG_4433

たくさん見つけることができましたね。

これからも楽しく英語を学んでいきましょう。

今日の幼稚園

2025年10月9日 11時40分

ブランコも自分たちで乗って楽しんでいます。

DSC09202

今日はALTのジョシュア先生との授業がありました。

DSC09213 DSC09218 DSC09220

今日は1から10までの数え方を教えていただきました。

DSC09221 DSC09230

いただいた栗を一つずつ英語で数えて袋の中に入れています。

DSC09242 DSC09248

一緒に「大きな栗の木の下で」を歌いました。

DSC09255 DSC09256 DSC09257

大きな声で元気よくあいさつもできました。

DSC09274

DSC09207

日曜日が待ち遠しい!運動会総練習を行いました。!(幼小合同)

2025年10月8日 12時04分

今日の午前中は、幼稚園と小学校合同で運動会の総練習を行いました!

入場行進から開会式、各種目の流れ、そして閉会式まで、プログラムに合わせて、

本番さながらの真剣さで進めることができました。

園児は、かわいいダンスを見せてくれたり、小学生の応援をしてくれたりして、

最後まで元気いっぱい頑張りました。小学生は、競技だけでなく、準備や片付けなど、

それぞれの係の仕事も手順をしっかり確認。みんなテキパキと動いていて、日曜日の本番に向けて準備万端です!

IMG_0201 IMG_3812 IMG_0210

IMG_3851 IMG_0227 IMG_0231

IMG_0234 IMG_0266 IMG_0273

IMG_0261 IMG_0276 IMG_0286

IMG_0297 IMG_4151 IMG_4367

総練習を終え、あとは最後の仕上げを残すのみ。日曜日の運動会当日、保護者や地域の皆さんに、

練習の成果を全て出し切ったかっこいい姿を見てもらえるよう、あと少し頑張りましょう!

みんなの最高の笑顔を楽しみにしています!

家庭科の学習

2025年10月7日 15時43分

今日の3・4時間目、高学年は家庭科の学習がありました。

久万中学校の栄養教諭である坪内先生をお招きし、栄養について学びました。

IMG_3663

赤・黄・緑の食品群や五大栄養素について学び、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。

最後は給食の献立のリクエストをグループに分かれて考えました。

IMG_3667 IMG_3677 IMG_3678

授業の後は給食も一緒に食べていただきました。

給食や食べ物の豆知識など、たくさん教えてもらい、楽しくも学びにつながる時間となりました。

IMG_3680 IMG_3684

食べることは生きることに直結します。

今日学んだことを日々の生活に生かしていきたいですね。

運動会練習頑張っています!

2025年10月6日 17時41分

次の日曜日は、畑野川地区大運動会です。

子どもたちは、本番に向けて着々と練習を進めています。今日の2校時は開閉会式の練習をしました。

IMG_0165 IMG_0164 

IMG_0163 IMG_0172

幼稚園児も、最後までしっかり頑張りました。返事も立派でした。

入場行進や選手宣誓、優勝旗授与など、動きや態度を確認しました。本番では、頑張っているかっこいい姿をお家や地域の人に見ていただけるように、最後の仕上げを頑張っていきます!!

今日の幼稚園

2025年10月6日 12時05分

いよいよ10/12の運動会当日に向けて、練習にも力が入ります。

2時間目は全校練習です。入場行進や開会式、閉会式の練習をしました。

DSC09130 DSC09134 DSC09138

DSC09145 DSC09148

小学校のお兄さん・お姉さんと同じくらい、歩き方や整列の仕方が

上手になっています。

3時間目は障害物競走「おやこでGO!!」の練習をしました。

ハードルを跳んだりくぐったり、跳び箱を登ってジャンプしたり、

網をくぐったりしてゴールを目指します。

DSC09152 DSC09155 DSC09161

DSC09168 DSC09175 DSC09184

おうちの方と一緒にゴール目指して頑張りましょう。