今日は直瀬小学校のみなさんが畑野川小学校にやってきて交流学習を行いました。
今年度は3回目の交流です。

3~4時間目は各学年での交流学習です。


昼休みも誘い合って遊んでいます。
もうすっかり仲良くなり笑顔がいっぱいです。

5時間目は全校で交流会を行いました。
震源地ゲームや絵しりとりをして盛り上がりました。




最後はみんなで記念撮影です。

直瀬小学校のみなさんありがとうございました。
これからも仲良く学び合っていきましょうね!
朝は冷え込んでいましたが、太陽が出て、ぽかぽかな午前中でした。
今日は久しぶりのお散歩に出かけました。ALTの先生も一緒に行きました。

「おはようございます。何してるんですか?」
「燻炭を作ってるんよ。」と教えていただきました。年中さんの頭にトンボがとまりました。



芋畑や川の様子、地域の方が育てているお花を見ながら、幼稚園に帰ってきました。
温かくて、とっても気持ちが良かったですね。

今日の6校時はクラブ活動でした。
松山市「考古館」から2名の講師の先生をお招きして「勾玉づくり」を行いました。
初めに講師の先生に「勾玉とはいったい何なのか。」を教えていただきました。
お話や説明の後、いよいよ勾玉づくりのスタートです。



子どもたちは、四角い石を紙やすりで勾玉の形に削っていきました。家族の健康や将来の夢など、
自分の願いを込めながら一生懸命削りました。
今回を含め、3回シリーズでの活動を予定しています。完成が楽しみです。

3~6年生が勾玉づくりをしている間、1・2年生は、教室で紙粘土のメダルづくりを
していました。こちらも完成が楽しみですね。
4時間目、理科室を覗いてみると部屋が暗くなっています。
プロジェクターで星空を映しだして、中学年が星座の授業をしていました。
時間の経過と共に星がどのように動くのか確かめています。

東の空に見えた星が時間と共に南、西へと動いていくことを確認しました。
では、北の空に見える星はどのように動くのでしょうか?

児童の予想は「西に向かって動いていく」でした。
さて、実際はどうでしょうか。
今日学んだことをぜひ、畑野川の美しい星空を見て確認してみてくださいね。
室内で運動会ごっこの万国旗に飾る、自分の顔を制作しています。
鏡を見ながら慎重に髪の色を塗っています。

終わったあとは、ままごと遊びです。エプロンを上手に結んだり、
お弁当を作って出かけたりと、楽しそうです。


明日は運動会ごっこの総練習です。しっかりがんばってくださいね。
気温がぐっと下がり、過ごしやすい一日でした。
今日の4時間目、各学年の授業を見に行きました。
1・2年生は、人権ポスターのイメージスケッチをしていました。どんな構図にするか、
どんな言葉を入れるか一生懸命考えていました。ポスターの完成が楽しみです。

3~6年生は、体育でした。サッカーの予定でしたが、運動場濡れていて使えなかったので、
体育館でバスケットボールにつながるボールの扱いを練習しました。早く試合ができるように
なるといいですね。

学習にも運動にも、とてもよい季節となりました。日々の学習をしっかり積み重ねていきましょう。
今日は、松山聖陵高等学校の生徒さん18名が畑野川小学校に来てくれました。
高校の「教員養成講座」の一環で、授業支援など教員の仕事を見たり体験したりする活動です。
本校の児童数も同じ18名。マンツーマンでしっかり関わってくれました。


高校生のお兄さん、お姉さんがたくさん来てくれて、子どもたちはうれしい気持ちと恥ずかしい気持ちが
入り交じっていました。しかし、さすが学校教員という仕事に興味をもっている生徒さんたちです。
恥ずかしがる子どもたちにも優しく丁寧に関わってくれました。

子どもたちにとって、楽しくうれしい体験となりました。
今日畑野川小を訪れた生徒さんたちが、何年後かに愛媛の先生となって現場に帰ってきてくれることを
願っています。
今日は木曜日、音楽講師の橋本先生がいらっしゃる日です。
5時間目は低学年の授業です。
発声練習や合唱の後には打楽器を使って演奏していました。

それぞれ気に入った楽器があるようです。

6時間目は高学年の授業です。学習発表会に向けて合唱練習をしていました。
最初は「笑顔の花が咲くように」です。手拍子のパートで楽器も使うようです。

2曲目は「もみじ」です。2部に分かれて歌います。
相手のパートにつられないように歌うのが難しいですね。


学習発表会で美しい歌声を響かせることができるよう、練習を重ねていきましょう!
幼稚園の園児は今日も元気いっぱいです。
年少児は栗拾い(?)


↑ ↑ ↑
集めた栗の中から「栗虫」クリシギゾウムシの幼虫が出てきて観察しています。

年中児は自転車練習(トラック2周)とブランコ遊びです。ブランコもスピードを
楽しむようになってきました。
