卒業式練習

2025年3月10日 11時20分

6年生は、先週から卒業式練習が始まりました。

礼の仕方や歩き方、卒業証書の受け取り方など、基本的な動きを練習しています。

ひとつひとつの動きのタイミングや立ち位置など、細かいところまで確認していきました。

RIMG7381 RIMG7385 RIMG7388

RIMG7390 RIMG7394 RIMG7398

RIMG7400 RIMG7403

卒業式は、6年生にとっては、小学校生活の集大成です。立派に成長した姿をお父さんやお母さん、在校生や来賓の方々に見ていただけるように、準備していきましょう。

6年生を送る会 PTAボランティア作業

2025年3月7日 13時04分

今日は、6年生を送る会がありました。

6年生を喜ばせようと、1年生から5年生までは、準備や練習を重ねてきました。

幼稚園児は、ズンドコ節を披露しました。曲の途中で6年生も参加して、楽しく踊りました。

RIMG7132 RIMG7140 RIMG7148

1・2年生は、6年生に「卒業テスト」を出題しました。様々趣向を凝らした問題を作っていました。残念ながら全問正解した6年生はいませんでした。

RIMG7172 RIMG7180 RIMG7182

3~5年生は、「6年生って魔法が使えるんだって」という劇をしました。6年生のすごいところやエピソードを楽しく温かく演じていました。

RIMG7198 RIMG7209 RIMG7219

教職員からも歌のプレゼントをしました。

RIMG7227

全校遊びでは、保護者も一緒になって楽しく体を動かしました。

RIMG7241 RIMG7301 RIMG7316

6年生からはお礼として、キーホルダーをプレゼントしてもらいました。一人一人の好きなキャラクターとイニシャルがつけられた世界に一つだけのプレゼントになりました。また、みんなへの寄せ書きももらいました。

RIMG7339 RIMG7340

RIMG7341 RIMG7342

6年生への感謝の気持ちが伝わってくるとてもすてきな「6年生を送る会」となりました。

RIMG7354 RIMG7355 RIMG7361

心のこもったすてきな「6年生を送る会」となりました。6年生が畑野川小学校に登校するのは、あと10日です。1~5年生は、残りの日々で6年生から畑野川小学校の伝統をしっかり引き継いでいきましょう。

6年生を送る会の後は、「PTAボランティア作業」として窓拭きをしていただきました。

日頃なかなか手が届かないところも、綺麗にしていただき、気持ちよく学期末を迎えることができます。ありがとうございました。

RIMG7364 RIMG7370 RIMG7378

6年生を送る会(幼)

2025年3月7日 13時01分

今日は、午後から6年生を送る会があるので、練習をしました。

IMG_7502

ズンドコ節を6年生と一緒に踊るので楽しみですね。

IMG_7507

6年生へのプレゼントの確認中です。上手に絵も描けました。

午後からの「6年生を送る会」に参加しました。出しものは、「ズンドコ節」です。

IMG_7515

二人で楽しく踊りました。

IMG_7521

途中から6年生を呼んで一緒に踊れてうれしかったですね。

IMG_7526

プレゼントを渡しました。喜んでもらえましたね。

IMG_7540 IMG_7544 IMG_7542

「だるまさんの一日」「人間ボウリング」「フリスビー」の全校遊びにも参加しました。小学生や保護者と遊んで楽しかったね。

IMG_7499

年長さんは、幼稚園に来るのもあと9日です。一日一日を大切にしたいですね。月曜日も元気で登園してください。

新学年に向けて

2025年3月6日 13時35分

3月に入り、新しい学年に向けての準備が着々と進んでいます。

朝の登校の様子です。今週の月曜日から、新しい班長で登校しています。6年生は、後ろから新登校班の様子を見守っています。新班長さん、これからよろしくお願いします。

RIMG7048 RIMG7056

RIMG7051 RIMG7057

RIMG7060

朝の販売の練習も続けて行っています。お金の計算を間違えないように気を付けています。

RIMG7062 RIMG7063

お昼の放送の仕方も、4・5年生が6年生から教えてもらっています。機械の使い方、アナウンスの仕方、ちょうどいい音量など覚えることがたくさんあります。

RIMG7101 RIMG7102 RIMG7103

4・5年生の皆さん。6年生が卒業するまでに、いろいろなことをしっかり引き継いでいきましょうね。

ジャガイモ植え(幼)

2025年3月6日 12時18分

今日は、1・2年生とジャガイモを幼稚園の畑に植えました。

IMG_7438

ジャガイモの育ち方について、先生からのお話を聞きました。

IMG_7436 IMG_7435

種芋から芽が出て、大きく育って、たくさんのおいもができるのですね。

IMG_7440 IMG_7441

二人ともやる気満々です!

IMG_7444 IMG_7448

30cmくらいの深さに掘って、種芋をやさしく植えました。

IMG_7443

ALTのジョシュア先生も一緒に活動しています。今日が今年度最後の幼稚園との交流です。

IMG_7456

感想発表をしました。1・2年生だけでなく園児もじゃがいもを植えたときの楽しさを発表できました。

IMG_7463 IMG_7469 IMG_7479 IMG_7480

ジャガイモ植えが終わってから、室内で遊びました。長縄をしたり、バランスボードに乗ったりして1・2年生と楽しく活動しました。

IMG_7488 IMG_7489

ジョシュア先生と今年度最後の交流だったので、「サンキュー!」の挨拶と記念撮影をしました。ゲームやクイズなどの様々な遊びを通して英語を教えてくださいました。カードゲームも楽しかったですね。

委員会活動

2025年3月5日 14時40分

今日は、今年度最後の委員会活動でした。

保健委員会は、石けんの補充などの常時活動を行ったのち、トイレに貼っていある「電気を消そう」「スリッパをそろえよう」の張り紙を作り直していました。近々、新しくなりますので、お楽しみに。

RIMG7019 RIMG7018 RIMG7020

RIMG7039 RIMG7038 RIMG7036

栽培委員会は、キンモクセイやサルビア、イトスギ、ツバキなど、学校にある植物についての図鑑を作っていました。それぞれの植物の特徴や花言葉などをカードにまとめていました。完成したものは、全校のみんなが見ることができるように展示する予定です。

RIMG7024 RIMG7023 RIMG7022

日常の活動は、最終日まで続きます。学校のために、最後まで頑張ってください。

今日の幼稚園

2025年3月5日 12時36分

今日も雨が降っています。室内でカードゲームを楽しみました。

IMG_7415

先生たちとUNOをしています。

IMG_7418

次はトランプのババ抜きです。年長さんはルールをよく理解できたので、おもしろさが分かったようでした。

IMG_7426

遊戯室にワックスをかけるので、その前にぞうきんがけをみんなでしました。

IMG_7421 IMG_7423 IMG_7425

ぞうきんがけレースのように先生たちといっしょにやりました。元気いっぱいです。

卒園式まであと少し。幼稚園をきれいにするためにお掃除もがんばりましょう!

今日の畑野川小学校

2025年3月4日 16時25分

今日は、雨の降る一日でした。運動場は大きな水たまりができていました。

RIMG6997

休み時間には、子どもたちは体育館でボール遊びをしていました。

RIMG6979 RIMG6985

RIMG6987 RIMG6990

今日は気温が高く、2階廊下の温度計は13℃を示していました。とても暖かい一日でした。温度計の近くでは、いつもみきゃんが子どもたちを見守っています。

RIMG6996 RIMG6999

今日の放課後、「自主学習ノート審査会」を行いました。子どもたちの自主学習の頑張りを認め、励ますため、よく頑張った児童に対して「努力賞」「優秀賞」をおくります。結果は後日表彰しますので、児童の皆さん、楽しみですね。

RIMG7015 RIMG7014

くまっこお別れ会(幼)

2025年3月4日 14時02分

今日は、今年度最後の「くまっこなかよしひろば(3園交流)」でした。

午前中は、「くままちひなまつり」を見学しました。あけぼの座を出発して、6つのミッションをクリアしてゴールしました。

IMG_7344

お昼ごはんは、道の駅さんさんでバイキングです!

IMG_7353 IMG_7357

自分の好きな料理を上手にとれたかな?

IMG_7366 IMG_7367

二人ともおいしそうに食べていますね。

IMG_7374

食後は、道の駅の2階に行き、お別れ会をしました。

IMG_7377 IMG_7389

最初に、歌に合わせてプレゼントを回して、交換しました。それぞれがもらったプレゼントを持って記念撮影しました。

IMG_7392 IMG_7398 IMG_7400 IMG_7404

ゲームをしたりクイズを解いたりして、楽しく過ごしました。

IMG_7410

最後に各園の年長児が発表をしました。幼稚園では、そりすべりが楽しかった、小学校では、かけっこをしたい、との発表でした。がんばってください。

IMG_7411

最後にみんなで手をつないで別れを惜しみました。

今年度のくまっこなかよしひろばはこれで終わりです。10名集まることで遊びの幅が広がったり、同年齢どうしや異年齢での関わり方を学んだりすることができました。明神幼稚園のみなさん、父二峰幼稚園のみなんさん、ありがとうございました。

3月になりました。

2025年3月3日 14時17分

今日は、3月3日「ひなまつり」です。令和6年度も残すところ1か月を切りました。

給食では、ひなあられがでました。

RIMG6973

廊下の掲示も3月の掲示に変わっています。高学年教室前の掲示板には、すてきな一版多色刷り版画の作品が掲示されていました。

RIMG6967 RIMG6972

保健室前は、1年間の様々な思い出写真が貼り出されています。子どもたちは、足を止めて写真を見ながら、今年の活動を振り返っていました。

RIMG6970

今日は、登校するときに強い雨が降っていたため、登校してきた子どもたちは、傘を差していたにもかかわらず、びしょ濡れになっていました。廊下には、濡れた上着や靴下が干してありました。

RIMG6965 RIMG6964

今の学級で学習するのは、1~5年生は、今日を入れて16日、6年生は15日です。いよいよカウントダウンが始まった感じがします。畑っ子のみなさん!3月の月目標にもあったように、残りの時間を有意義に使って、「1年間の締めくくり」をしていきましょう。