プール(幼稚園・小学校)

2025年6月26日 11時18分

今日は今シーズン2回目のプールです。

小学生は本格的に水泳の授業が始まります。

低学年はまずは水中での息の出し方を練習していました。

IMG_0521 IMG_0524

IMG_0576 IMG_0575

中・高学年は泳力ごとのコースに分かれて練習を行いました。

IMG_0532 IMG_0656 IMG_0661

IMG_0511 IMG_0610 IMG_0529

IMG_0602 IMG_0616 IMG_0619

幼稚園の3人も前回より水に慣れた様子で、プールサイドで遊んだりバタ足に挑戦したりしていました。

IMG_0555 IMG_0594 IMG_0540

畑っ子会議

2025年6月25日 14時51分

「6月の目標の振り返りをしましょう。」

6年生の司会の声に合わせて、たくさんの子どもの手がぱっと上がりました。

今日は、第3回の畑っ子会議でした。「思いやりの気持ちをもって過ごすことができました。」

「ふわふわ言葉をたくさんつかえました。」など6月の生活の反省を発表しました。

1年生もしっかり手を挙げて進んで発言する姿に成長を感じました。

IMG_8688 IMG_8692 IMG_8691

IMG_8695 IMG_8696 IMG_8698

IMG_8700 IMG_8706 IMG_8710

そのあと、グループで話し合ったり、全体で発表しあったりして、「7月の具体的な生活目標」や

「畑野川小をよりよくするためにできること」について考えました。発表する態度も先生の話を

聞く態度も大変立派でした。

1学期に登校する日は、あと17日しかありません。よい1学期の締めくくりができるように

今日話し合ったことをしっかり実践していきましょう。

今日の幼稚園

2025年6月25日 12時12分

今日は6月のお楽しみ会でした。

DSC06492

まず、手遊び歌「水中めがね」で海の中のいろいろな生き物のまねをしながら歌いました。

DSC06493 DSC06513 DSC06525

DSC06539 DSC06544 DSC06552

DSC06563 DSC06569 DSC06575

ちょうど雨が降っていたので、水でっぽう遊びはできないかな…と思っていると、

みるみるうちに晴れて、たくさん活動できました。

DSC06584 DSC06599 DSC06604

DSC06617 DSC06613 DSC06622

久しぶりに外で走って、楽しかったですね。

授業風景

2025年6月24日 10時54分

今日の3時間目、音楽室をのぞくとじめっとした空気を吹き飛ばす元気な歌声が聞こえてきました。

低学年の音楽の授業です。

「かくれんぼ」「うみ」「七夕」などの童謡を歌っていました。

「かくれんぼ」では、実際にかくれんぼをして遊んでいました。

IMG_0353 IMG_0358 IMG_0363

IMG_0386 IMG_0390 IMG_0396

ところ変わって6時間目の5・6年教室では子ども達が黙々と作業をしています。

IMG_0461

家庭科の授業で小物作りに挑戦です。

慎重に一針ずつ縫っていきます。完成が楽しみですね。

IMG_0448 IMG_0456

IMG_0454 IMG_0458

IMG_0449 IMG_0462 IMG_0440

暑さに負けず、今日も元気に学ぶ畑っ子達でした。

今日の幼稚園

2025年6月24日 09時51分

外は雨模様ですが、幼稚園の中の園児はみんな元気いっぱいです。

おばけごっこをしたり、ピアノを弾いたり、トランポリンやかくれんぼをしたり・・・。

そして突然始まった「だるまさんがころんだ」・・・夢中になって遊びました。

DSC06425 DSC06426 DSC06429 

DSC06433 DSC06438 DSC06446

DSC06452 DSC06463 DSC06469

明日は晴れるといいですね。

DSC06480

木工作品づくり

2025年6月23日 11時17分

2・3校時に、図工室から木を切る音が聞こえてきました。

のぞいてみると、3年生から6年生が木工作品づくりに取り組んでいました。

自分がかいたイメージスケッチを元に、木を切ったり、削ったりしていました。

IMG_8619 IMG_8621 IMG_8622

畑野川小学校の子どもたちは、のこぎりの使い方もなかなかうまいものです。切った木を組み合わせたり、

貼り合わせたりしながら自分のイメージに近付くように作業を進めていました。

IMG_8639 IMG_8633 IMG_8630

IMG_8634 IMG_8636 IMG_8628

どんな作品ができあがるか、楽しみですね。

児童集会(保健委員会)

2025年6月20日 11時30分

今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。テーマは「手洗い」です。

保健委員会の子どもたちは、今日の発表に向けて実験をしたり、動画撮影をしたり、

発表の練習をしたりと毎日準備を進めてきました。

寸劇や実験結果の発表を通して、手洗いの大切さを全校に伝えました。

IMG_8587 IMG_8591 

IMG_8596 IMG_8597

発表を聞いた子どもたちからは、「手洗いをしないとばい菌がたくさんついていることがわかりました。」

「しっかり手を洗おうと思いました。」「劇や実験があって、とても分かりやすかったです。」など、

たくさんの感想が聞かれました。

IMG_8600 IMG_8603

IMG_8602 IMG_8604

これから、食中毒の多い時期になります。今日の保健委員会の発表をよく覚えておいて、

衛生的な生活が送れるようにしましょうね。保健委員会の皆さん、

すてきな発表をありがとう。

IMG_8612

今日の幼稚園

2025年6月20日 11時25分

今日は小学校との交流会でした。

DSC06373 DSC06375 DSC06379

色水を使っていろいろな変化を楽しみました。

DSC06382 DSC06384 DSC06385

DSC06386 DSC06391 DSC06394

色水を作った後、自分たちが作った色水について、混ぜた色や感想について交流しあいました。

しっかりお兄さんやお姉さんのお話も聞くことができましね。

DSC06393 DSC06398 DSC06405

DSC06410 DSC06413 DSC06415

育てている野菜もぐんぐん大きくなっています。

DSC06422

収穫が楽しみですね。

ALT訪問

2025年6月19日 14時21分

毎週木曜日はALTのジョシュア先生がやってきます。

今日も外国語の授業で楽しく英語を学びました。

1・2年生は色の勉強です。

自分の好きな色を英語で言うことができました。

IMG_0298 IMG_0295

3・4年生は曜日の勉強をしていました。

前回たくさん特訓していたため、曜日をスラスラ言えますね。

IMG_0339 IMG_0336

5・6年生は最初にLとRの発音の違いをクイズで確かめていました。

とても難しく、これはどっちの発音だろうとみんなで盛り上がっていました。

その後、週末の予定を英語で表現する学習をしていました。

IMG_0316 IMG_0315

来週もがんばりましょう!

今日の幼稚園

2025年6月19日 13時31分

くまっこなかよしひろば「明神幼稚園で遊ぼう」でした。

前回(5/23)は畑野川幼稚園での交流でしたが、今回は明神幼稚園での

交流活動でした。

あいさつの後、段ボールで作られたお店でごっこ遊びをしました。

「ドーナツやさん」「パンやさん」「おふろやさん」などのコーナーで

お店やさんになったりお客さんになったりして、楽しみました。

DSC06211 DSC06216 DSC06218

DSC06219 DSC06221 DSC06223

DSC06232 DSC06235 DSC06236

DSC06240 DSC06242

そのあと、外に出てシャボン玉で遊びました。

たくさんシャボン玉を作ったり、大きなシャボン玉を作ったりして、

笑顔もたくさん見られました。遊具遊びもしました。

DSC06243 DSC06244 DSC06246

DSC06250 DSC06253 DSC06255

DSC06267 DSC06321 DSC06330

DSC06336 DSC06343 DSC06345 DSC06352

給食も一緒に食べました。人数も多くてにぎやかな食事でした。

DSC06353 DSC06355 DSC06361

DSC06362 DSC06364 DSC06367

またまた仲良くなれましたね。とっても楽しかったですね。