今日の幼稚園
2025年9月30日 13時55分外で行う、久しぶりの運動会練習でした。
行進や開閉会式、ダンスやかけっこの練習をしました。
運動会ももうすぐです。明日もがんばりましょうね。
11月22日(土)9時~17時30分に愛媛スクールネットの定期メンテナンスが実施されますので、学校ホームページの更新・閲覧ができない時間が発生します。ご了承ください
※【12月行事予定表をアップしました】「行事予定」のタブからご覧いただけます。
外で行う、久しぶりの運動会練習でした。
行進や開閉会式、ダンスやかけっこの練習をしました。
運動会ももうすぐです。明日もがんばりましょうね。
明後日10月1日は、上浮穴郡陸上運動記録会です。
今日は、ユニフォームを着て、本番さながらの練習をしました。子どもたちは、本番をイメージしながら真剣に練習に取り組んでいました。
リレー練習も行いました。本番でスムーズなバトンパスができるように明日最終調整をします。
個人でも、チームでもベストパフォーマンスを目指し、体調を整えて本番に臨みましょう!
今日は、保護者も参加で、ぶどう狩りに行きました。
今年も竹森ガーデンさんのご厚意により、幼稚園を招待していただきました。
さっそくブドウ狩りです。
台に上がって、ぶどうの房をハサミで切っています。上手に切れるかな。
ピオーネという品種のぶどうです。とっても甘くておいしかったですね。
親子で会話しながら楽しく食べていました。
今日は、親子で楽しいぶどう狩りができました。
竹森ガーデンさん、ありがとうございました。
今日は稲刈り体験でした。
地域にある田んぼに畑野川幼稚園の園児と、畑野川小学校の児童全員で歩いて行きました。
田んぼに着くと、地域の方が待っていてくださいました。稲刈りの方法を教えていただき、
早速稲刈り体験スタートです。昨年度も全校児童で稲刈り体験をしていたので、去年よりも自信を
もって取り組めていました。
子どもたちは、ひと束ずつ稲を手でつかみ、鎌で刈り取っていきます。慣れるに従って手際が
よくなり作業スピードがどんどんアップしていきました。笑顔も見られますが、子どもたちの表情は
真剣そのもの。昨年度以上の速さで全ての稲を刈り取りました。
すべての作業が終えた後は、お楽しみタイムです。地域の方が、新米で塩むすびを作ってくださっていました。
それを頬張る子どもたちは、笑顔でいっぱいです。顔にご飯つぶをつけながら、久万高原町の新米の甘みをかみしめていました。
今回、ご協力いただいた地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
今日は久万幼稚園との交流でした。
玄関でお出迎えです。
手遊び歌や自己紹介をしました。自分の名前がきちんと言えました。
続いて忍者ごっこの基本動作について、みんなで練習しました。
手裏剣づくりです。端と端をそろえて折るのは難しそうですが、
みんながんばって作りました。
忍者ごっこも前回よりも上手になりました。
約20人のお友達が来てとってもにぎやかな交流でしたが、仲良く過ごせましたね。
また、次回の交流活動も楽しみですね。
今日はあいにくの雨だったため、体育館で運動会練習を行いました。
大玉転がしとダンスの練習です。
ダンスは昨日から隊形移動の練習も始まっています。
すばらしい運動会になるよう、練習を重ねていきましょう!
今日は、月に1回の移動図書館「やまびこ号」が学校に来る日でした。
昼休みになると、子どもたちが次々と返す本をもってやってきました。本を返すと、今回はどの本を借りようかと悩む子どもたちの表情は、真剣でもあり、楽しそうでもあります。
本を借りている子どもに話を聞くと、シリーズで本を借りていたり、幼稚園の時に読み聞かせをしてもらった本をもう一度自分で読もうとしたりと、それぞれに思いをもって本を選んでいるようです。
読書の秋です。生活の中にじっくり本を読む時間があるとすてきですね。
運動会のダンスの練習やかけっこの練習をがんばりました。
ダンスがとっても上手になっています。
続いて、砂場遊びをしました。小学生のダンス練習も見学です。
また、ショウリョウバッタを好奇心旺盛に追いかけたり、鉄棒あそびを楽しんだりしました。
外が少し涼しくなりました。元気に過ごしましたね。
今日は、3・4年生が消防署に見学に行きました。署内の様々な場所を見せていただいたり、
実際に子供用の防火服を着て放水体験をさせていただいたりしました。また、消防士さんの
消防服への素早い着替えを目の前で見せていただいたり、通信指令室で畑野川の地図を見せて
いただくなどして、消防の仕事が私たちの生活を守る上でいかに重要かを肌で感じることができました。
子どもたちは、今回の見学を通して、消防の仕事に一層興味を持ち、「私たちの安全を守るために、
こんなにも多くの人々が、日夜頑張ってくれているんだ」と実感したようです。消防の仕事や暮らしを
守る人々の思いを学ぶ、大変貴重な時間となりました。
6時間目は、運動会に向けて出発係、放送係、準備係、審判係に分かれて、係会を行いました。
本番がスムーズに滞りなく進行できるように、しっかり準備を進めています。
今日は運動会の練習がありました。
まずはじめはかけっこの練習です。
入場門から小学生のお兄さん・お姉さんと一緒に移動です。
かけっこも、ゴールまで一生懸命走りました。
そのあとはダンスの練習です。
難しい動きも先生のまねをしながら踊っています。
本番がとても楽しみです。