薬物乱用防止教室

2025年2月26日 14時17分

今日の5校時は、みかわクリニックの院長先生をお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。

教室が始まる前に、毎日20本ずつタバコを吸った人が1年間で体内に摂取するタールを見せていただき、子供たちは驚いた様子でした。

RIMG6807 RIMG6811

RIMG6812 RIMG6810

今日の主な内容は、喫煙、飲酒、オーバードーズでした。

タバコに含まれる有害物質やタバコを吸い続けたら肺がどうなるのか、副流煙の危険性など写真やイラストを使って、分かりやすく教えてくださいました。

RIMG6816 RIMG6817

他にも未成年の飲酒が脳に及ぼす影響やオーバードーズの危険性についても、様々な事例を挙げながら、子供たちに分かるように教えてくださいました。

RIMG6847 RIMG6851

講師の先生のお話の後、「副流煙に気を付けようと思いました。」「お酒を飲んだらなぜよくないのか分かりました。」「もし誘われてもきっぱり断りたいと思います。」など、子供たちからはたくさんの感想が聞かれました。

RIMG6861 RIMG6866

ぜひ、ご家庭でも子供たちに話を聞いてみてください。

昼休みの様子

2025年2月25日 17時28分

今日の朝は冷え込みが強く、職員室の外にある温度計は、マイナス10℃を示していました。しかし、太陽がでるとみるみる気温は上がり、朝は真っ白だった運動場も、一部を残して雪が溶けていました。

RIMG6804

昼休みに体育館に行くと、何人かが縄跳びの練習をしていました。なわとび検定は、今週で終わります。ラストスパート頑張ってくださいね。

RIMG6783 RIMG6784

RIMG6785 RIMG6786

3・4年生の教室に行くと、係活動で折り紙をつくっている子供がいました。何に使うのでしょうか。

RIMG6788 RIMG6789

1・2年生の教室でも係活動をしている子供がいました。読み聞かせの練習をするようです。どんな工夫があるか楽しみですね。

RIMG6794 RIMG6795

5・6年生の教室では、机を合わせて友達と遊んでいたり、6年生を送る会の準備をしていたりしていました。

RIMG6797 RIMG6798

よくあるいつもの教室風景でしたが、どの教室でも仲良く楽しく子供たちは過ごしていました。

今日の幼稚園

2025年2月21日 12時12分

今日も年長さんは、共同製作に取り組んでいます。

IMG_7249

細かい作業ですが、根気よくがんばっています。完成が楽しみです。

IMG_7260

遊戯室に移動してアスレチックコースで運動しました。

IMG_7254 IMG_7259 IMG_7261 IMG_7268 IMG_7269 IMG_7262

年長さんも年少さんもなかなかバランス感覚いいです。すいすい動けています。

IMG_7271

年長さんが書いた給食献立を園長がチェックしました。間違いなくかけていました。字形を少し整えると満点です。年長さんはすぐにチェックが入った字の練習をしていました。

IMG_7270 IMG_7272

すると年少さんも見よう見まねで字を書いていました。年長さんのやっていることが気になるのですね。

今日もよく遊びよく学んだ二人でした。明日から3連休です。また火曜日に元気に幼稚園で活動しましょう!

児童集会(低学年)

2025年2月21日 09時01分

今日の朝は、児童集会があり、低学年の発表でした。

低学年の発表内容は、2月4日の「町探検」で訪問した図書館、役場、まちなか交流館、伊予鉄南予バス営業所についての発表でした。1・2年生が分担して、分かったことや感じたことを発表しました。

RIMG6748 RIMG6753

発表するだけでなく、実際に演じてみたり、クイズにして出題してみたりするなど、楽しく分かりやすい発表になるようにたくさん工夫していました。

RIMG6757 RIMG6759 

上の写真は、図書館の点字ブロックについて実演しているところです。

RIMG6770

上の写真は、バス営業所の点呼場での一場面です。実際に演じると一目で様子がわかりますね。

 RIMG6762 RIMG6764

上の写真は、クイズを出しているところです。畑小の保護者の方も登場しました。

RIMG6777 RIMG6778

3年生から6年生は、集会の後、たくさんの感想を発表しました。

1・2年生の皆さん、準備や練習をよく頑張りましたね。とてもすばらしい発表でした。

放課後の子どもたち

2025年2月20日 16時39分

今日の放課後は、運動場から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

運動場を見ると、久しぶりに子どもたちがサッカーをしていました。しばらく雪が積もっていたり、コンディションが悪い状態が続いていたりしていたので、こんなに大勢の子どもたちが運動場で遊んでいる姿を見るのは久しぶりです。

RIMG6741

3年生から6年生までが入り交じって、一生懸命ボールを追いかけていました。帰る頃にはうっすら汗をかいている子どももいました。いい運動になりましたね。

RIMG6726 RIMG6729

RIMG6730 RIMG6734

RIMG6736 RIMG6731

ここからは朝の様子です。

登校してきた子どもたちが大きなつららを持っていました。

通学途中で見つけたそうです。放課後になっても小さくならずに残っていました。

RIMG6661 RIMG6662

RIMG6663 RIMG6664

久万高原町ならではの一場面ですね。

ALTとのふれあい(幼)

2025年2月20日 10時50分

今日は、ALTのジョシュア先生が来てくれました。

IMG_7239

今日は、簡単な動作の英語を中心に教えてくれました。

IMG_7222

まず、パソコンを使って、犬を探すお話をしてくれました。楽しく聞くことができましたね。

IMG_7230

次に、簡単な動詞(ダンス、ジャンプ、キック、スリープ、イート、ドリンク、クラップ)を教えてくれました。

IMG_7231

そして、先生も含めて順番に出題者になり、ジェスチャークイズをしました。楽しかったですね。

IMG_7238

さらにレベルアップして、動物のカードを引いて、動物の名前と動詞を結びつけてそれぞれが文をつくりました。「 Rabit  jumps. 」といった具合です。園児たちは、耳で聞いて覚えていた動物名がたくさんあったので、案外できました。

IMG_7240

今日も少しずつ卒業記念の共同製作を進めました。色がだいぶ付いてきたので、カラフルになってきました。年長さん、よくがんばっていますね。

新入園児 給食試食会(幼)

2025年2月19日 13時11分

今日は、4月から入園する予定のお友達が幼稚園に来てくれました。

IMG_7191

年長さん、年少さんもとてもうれしそうです。

IMG_7183 IMG_7184

今日はやまびこ号の日だったので、新入園児さんも一緒に本を借りました。

IMG_7202

その後、遊戯室に移動して、みんなで遊びました。

IMG_7196 IMG_7199 IMG_7204 IMG_7207 IMG_7206 IMG_7208

アスレチックコースのようにいろいろな運動ができて楽しかったですね。新入園児さんもいろいろなことに喜んでチャレンジしていました。

IMG_7214

今日は、新入園児さんとその保護者の方を対象にした給食試食会も行いました。

IMG_7216 IMG_7215

新入園児さんは、もりもり給食を食べていました。年少さん、年長さんもお兄さんお姉さんらしくしっかり食べることができていましたね。

今日は、4月から入るお友達が来てくれて、3人でとても楽しく過ごすことができました。新入園児さん、4月からよろしくお願いします。

今日の給食

2025年2月19日 12時41分

今日は、給食の時間に各学級を訪問しました。

今日のメニューは、麦ご飯、ちぎりじゃこ天お茶風味あげ、ヤーコンたっぷりごまきんぴら、冬野菜のみそ汁でした。カメラを向けると子どもたちは、おいしい笑顔で答えてくれました。

RIMG6644 RIMG6645

RIMG6646 RIMG6647

1年生は、入学当初に比べるとしっかり食べることができるようになりました。2年生は、きちんと時間を考えながら行儀よく食べています。

RIMG6653 RIMG6649

RIMG6650 RIMG6652

3・4年生は、食欲旺盛です。もりもり食べる姿がなんだか頼もしいです。

RIMG6655 RIMG6656

RIMG6658 RIMG6659

5・6年生も楽しく給食をいただいていました。お昼の放送もあるので慌ただしい日もありますが、時間を考えながら、しっかり食べています。6年生は小学校での給食も残りが少なくなってきましたね。

久万高原町の給食は品数も多く、とてもおいしいですね。給食を作ってくださった方に感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。

来年度に向けて

2025年2月18日 16時29分

本校では、5・6年生が始業前に購買でノートや絵の具などの文房具を販売しています。

今日から、来年度に向けて4年生が見習いとして、一緒に購買で販売の仕事を手伝うことになりました。

RIMG6590 RIMG6591

今日、初めて販売の仕事を手伝った4年生は、やることを一つ一つ丁寧に6年生に教えてもらいながら、墨汁や半紙、ノートなどを販売しました。

RIMG6588 RIMG6592

明日からも順番に4年生は見習いに行きます。早く仕事を覚えて、しっかり販売の仕事ができるようになるといいですね。

また、今日は火曜日だったので、昼休みの後にフッ素洗口を行いました。

RIMG6621 RIMG6625

RIMG6626 RIMG6629

RIMG6633 RIMG6636

フッ素の液を口に含んで1分間。しっかりくちゅくちゅと歯になじませていきます。最後は学級担任が一人ずつ確認します。むし歯のない健康な歯を保つために、歯みがき指導と合わせて継続していきます。

卒園記念写真撮影(幼)

2025年2月18日 11時12分

今日は、卒園記念写真を撮りました。

IMG_7143 IMG_7145

園児たちも卒園式用の服を着て少し緊張気味でしたが、最後は和やかな写真もとれましたね。

IMG_7149 IMG_7151

個人写真も撮りました。いい顔が撮れましたね。

IMG_7154

そのままの格好で、卒園式練習をしました。

IMG_7158 IMG_7164

二人とも大きな声で歌が歌えていました。

IMG_7170

その後、着替えて遊戯室に行きました。長縄跳びに二人でチャレンジです。

IMG_7175 IMG_7174

なんと年少さんが長縄を跳べていました。すばらしいです!年長さんもバランスボードが上達して、しばらく乗っていられるようになりました。

今日は、写真撮影、式練習とよく頑張りました。縄跳びも上手になっているので、これからも練習して記録を伸ばしていきたいですね。