みんなのためにありがとう! 2学期委員会がスタート!

2025年9月3日 15時11分

今日の6時間目は、2学期初めての委員会活動でした。

栽培委員会は、9月に予定しているクイズラリーの準備を進めていました。みんなに楽しんでもらえるように、クイズの問題を考えたり、景品を手作りしたりと、ワクワクするような企画を一生懸命準備しています。景品の内容は、まだ秘密です。

IMG_9168 IMG_9173 IMG_9176

保健委員会は、各教室のせっけん液の補充や交換をてきぱきとこなした後、前期の活動を振り返りました。10月からは新しい委員会に変わるため、これまでの活動でよかったことや、もっと改善できる点を振り返りカードにまとめました。

IMG_9179 IMG_9181 IMG_9182

学校のみんなのために、一生懸命活動してくれている委員会のメンバーに感謝ですね!どんな企画が飛び出すのか、これからの活動が楽しみです。

今日の幼稚園

2025年9月3日 11時00分

運動会に向けてかけっこの練習です。

スタート前の「気を付け」の姿勢から、「よーい・どん」

DSC07589 DSC07591 DSC07614

長い直線の走路を一生懸命に走りきりました。

また、年少児は身体計測をしました。

DSC07618 DSC07624

それぞれ自分から「よろしくお願いします」とあいさつもできました。

避難訓練(幼・小)

2025年9月2日 10時35分

避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、予告なく休み時間に地震が発生した想定での訓練でした。

みんなそれぞれの場所で遊んでおり、先生が近くにいるとは限りません。

子ども達は放送をよく聞き、自分達でどうすればよいか考え避難行動をとっていました。

IMG_2589 IMG_2587

地震がおさまったらすぐに運動場へ避難します。

IMG_2590 IMG_2596

運動場へ避難が完了しました。

IMG_2597

土砂災害の被害を想定し、二次避難の訓練も行います。

小学校の校舎へ垂直避難です。

IMG_2598 IMG_2599

二次避難も完了です。

IMG_2613 IMG_2611

黙ってすばやく行動し、真剣に訓練に取り組むことができました。

いつどんな状況で災害が起きても命を守る行動ができるよう、これからも訓練を重ねていきましょう。

2学期スタートです!!

2025年9月1日 11時35分

高原らしい朝のさわやかな空気、真っ青な空という、絶好の天候に恵まれ2学期がスタートしました。

IMG_9152 IMG_9149 IMG_9151

学校には、子どもたちの元気な声が響き、活気か戻ってきました。

1時間目は始業式でした。

IMG_9114

4年生代表児童は、夏休みの親子ふれあい活動での思い出や2学期に自主学習や家族の手伝いを頑張りたいと発表しました。5年生代表児童は、夏休みに友達とプールに行った思い出や運動会や陸上記録会などの行事を頑張りたいと発表しました。二人とも、自分の思いや決意を立派に発表することができました。

IMG_2568 IMG_2571 IMG_9127

校長先生からは、「先生の話、友達の話をしっかり聞きましょう。」「2学期は、自分だけでなく“みんなで”挑戦しましょう。」という二つのことを中心にお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。

IMG_2581 IMG_9142 IMG_9138

朝や夜は涼しいのですが、昼間は非常に暑い日が続いています。熱中症には十分気を付けながら、充実した2学期となるように、よく話を聞いて、目標に向かってみんなで挑戦していきましょう!

2学期始業式(幼)

2025年9月1日 10時29分

今日は始業式を行いました。

DSC07551

三人とも元気に登園しています。

年中児と年少児がそれぞれ夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。

 大きな花火を見ました。

 たくさんのお友達とままごとをしました。

 プールで遊んだことが楽しかったです。

 運動会のかけっこで1位になりたいです。

 みんなでボール遊びがしたいです。

 明日からも元気に幼稚園に行きます。

DSC07560 DSC07566 DSC07569

さいごにみんなで「とんぼのめがね」を歌いました。

DSC07584

2学期もがんばりたいね。

親子ふれあい活動

2025年7月28日 08時37分

7月26日(土)、畑野川幼稚園・小学校では、毎年恒例のPTA主催親子ふれあい活動がありました。

PTA役員の皆さんは、午前中から準備や打ち合わせで大忙しでした。

午後1時。直前から急に降り出した雨の中、子どもたちや保護者の方が学校に集まりました。

はじめは、モルックです。運動場で実施する予定でしたが、雨のため急遽体育館での実施となりました。初めてこの競技を行う人もたくさんいましたが、和気あいあいとした雰囲気の中で、あちらこちらから歓声が上がり、大いに盛り上がりました。

IMG_1923 IMG_1949 IMG_1932

IMG_1961 IMG_2022 IMG_2021

次のプログラムは、「逃走中」です。「逃走中」は、昨年度も親子ふれあい活動で行いましたが、今年度も多くの希望があり実施することになりました。大人ハンターにつかまらないように子どもたちは必死に逃げ回りました。さらに放送の指示をよく聞いて、ミッションクリアも目指しました。どきどきわくわく、大興奮の時間となりました。

IMG_2083 IMG_2220 IMG_2225

IMG_2233 IMG_2262 IMG_2244

最後は、カレーバイキングでした。カレーライスに自分で好きなものをトッピングしていきました。唐揚げ、コロッケ、メンチカツ、なすやカボチャの素揚げ、ゆでたまごなどたくさんのトッピングがあり、どれにしようか迷ってしまいます。さらに、トマトやキュウリなどの新鮮な野菜、デザートまでありました。

IMG_2327 IMG_2332 IMG_2357

IMG_2368 IMG_2377 IMG_2384

子どもも大人もたくさんおかわりをして、おなかいっぱい、幸せいっぱいになりました。

この活動のために、何日もかけて準備してくださったPTA役員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。子どもたちにとってすてきな夏の思い出がまた一つ増えました。

上浮穴郡小学校水泳記録会

2025年7月22日 12時55分

今日は、B&Gで上浮穴郡小学校水泳記録会が実施されました。

本校からは、5名の児童が出場しました。本校の6年生児童が代表として、

選手宣誓を行いました。落ち着いた態度で堂々と決意を述べることができました。

SENSEI

それぞれの種目に出場した選手たちは、スタート前は緊張した様子でしたが、

自分の力を出し切って最後までしっかり泳ぎ切ることができました。

また、リレーにも出場し、みんなで力を合わせて、ゴールしました。

RIMG8857 RIMG8875 RIMG8884

RIMG8897 RIMG8905 RIMG8916

選手として出場した皆さん、最後までよく頑張りました。

終業式

2025年7月18日 17時01分

今日は、1学期最終日でした。

終業式の前に、「社会を明るくする運動の入選」と「自主学習優秀賞」の表彰を行いました。

表彰された皆さん、おめでとうございます。

IMG_8990 IMG_8992 IMG_8995

IMG_8998 IMG_9001 IMG_9008

その後、終業式を行いました。

まずは、2年生、3年生、4年生、5年生の代表児童が1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことを

述べました。4名の代表児童は自分の思いを堂々と全校の前で伝えることができました。

IMG_9020 IMG_9022

IMG_9027 IMG_9030

次は、校長先生のお話でした。校長先生は、1学期の行事を動画にまとめてくださっていました。

入学式準備から次々と映し出される行事の映像に子どもたちは見入っていました。

IMG_9043 IMG_9046 

その動画の中で夏休みに向けて次のメッセージを子どもたちに送りました。

IMG_9049 IMG_9050 IMG_9051

IMG_9052 IMG_9053 IMG_9054

や寝早起きで 生活リズムを整えよう

くさん笑って 心も体も 健康

こさずやろう 勉強も宿題も バッチリ!

ん謝の気持ちを忘れずに お手伝いも!

くわくする挑戦を 始めてみよう!

さあ、いよいよ楽しみにしていた夏休みの始まりです。

安全・健康に十分気を付け、思い出に残る充実した夏休みにしてください。

今日の幼稚園(終業式)

2025年7月18日 11時27分

今日は1学期の終業式です。

DSC07318

園児たちは1学期楽しかったことや夏休みにがんばりたいことなどを発表しました。

DSC07320 DSC07326 DSC07332

「川遊びで、いかだからジャンプしたことが楽しかったです」

「小学生のお姉さんと仲良くなったことがうれしかったです」

「夏休みはお姉ちゃんと仲良く遊びたいです」

「お手伝いをがんばります」など、それぞれ元気よく発表しました。

44日間の長い夏休み、ゆっくり過ごしてくださいね。

DSC07334

9月1日(月)に元気に会えることを楽しみにしています。

分団会・大掃除

2025年7月17日 11時44分

分団会を行いました。

通学班ごとに分かれて、登下校の反省を行います。

IMG_1725 IMG_1737 IMG_1732

その後、夏休みのくらしを見ながら、みんなで夏休みの過ごし方について確認しました。

IMG_1758 IMG_1761

給食後は大掃除です。

普段時間が足りず、なかなか掃除できないところまでしっかりきれいにします。

IMG_1820 IMG_1824 IMG_1773

IMG_1809 IMG_1783 IMG_1799

1学期の締めくくりが着実に進んでいますね。

明日はいよいよ終業式です。ラスト1日、がんばりましょう。