自然の家⑤

2025年9月10日 10時54分

潮流体験を行いました。

船に乗って潮の流れや城跡などを見学しました。

潮の流れの速さにたくさん驚きました。

IMG_1211 IMG_1214 IMG_1215

IMG_1218 IMG_1217

これから村上海賊ミュージアムの見学です。

自然の家④

2025年9月10日 09時03分

自然の家2日目スタートです。

昨晩はキャンプファイヤーをしました。

班の友達をはじめみんなと交流を深めました。

IMG_1188 IMG_1187

朝食も美味しくいただきました。班の友達とどんどん仲良くなっているようで、楽しそうに食事をしていました。

IMG_1201 IMG_1199   

退家式を行い、2日間の感謝の気持ちを伝えることができました。

IMG_1205 IMG_1208

この後は、潮流体験、村上海賊ミュージアム見学の予定です。

自然の家③

2025年9月9日 15時46分

入家式をした後すぐにお昼ご飯を食べて、カヌー、海遊びをしました。

入家式では、暑さ対策で日陰で行いました。

所長さんの話をしっかりと聞くことができました。

IMG_1155

お昼ご飯では班の人と交流を深めました。

IMG_1156 IMG_1157 IMG_1158

お昼からはカヌー、海遊びをしました。

暑かったですが、遊んでいるとあっという間に終わってしまいました。

IMG_1166 IMG_1163 IMG_1165

これから係会やキャンプファイヤーの準備です。

キャンプファイヤーや夕食などの続きはまた明日更新します。

今日の畑野川小

2025年9月9日 14時21分

5年生が自然の家に行っているため、6年生は中学年の教室で一緒に給食を食べています。

いつもと違った雰囲気の中で食べるもの楽しいですね。

IMG_2634

午後から6年生は家庭科の授業で小物作りをしていました。

フェルトでかわいいりんごを作っています。

IMG_2636 IMG_2639

低学年の教室ものぞいてみると、1年生は帰りの会を、2年生は算数の授業をしていました。

IMG_2662 IMG_2651

1年生は今日の感想や友達のよいところをたくさん発表できていました。

IMG_2672 IMG_2676

2年生は前回の復習で筆算の問題を解いていました。

どのように計算したのか自分の考えを説明することができていました。

今日も暑さに負けず元気いっぱい学校生活を送ることができました。

自然の家②

2025年9月9日 10時31分

来島海峡サービスエリアで結団式を行いました。

IMG_1139

他の学校の子達と仲良くなれるかドキドキです。

IMG_1141IMG_1146

これから大三島に向けて移動します。

自然の家①

2025年9月9日 07時58分

自然お家に向けて出発しました。

今日は天気も良くすてきな活動ができそうです。

IMG_1127IMG_1128IMG_1129

走り幅跳びの記録に挑戦!

2025年9月8日 17時04分

今日の体育の授業は、3~6年生が走り幅跳びの記録測定に挑戦しました。

10月1日に行われる上浮穴郡陸上運動記録会に向けて、みんな真剣に取り組んでいました。

まずは、踏み切り足の使い方や空中で姿勢を整え方を学びました。強い日差しが照りつける天気だったので、日陰で休みながら、練習しました。

その後は、いよいよ砂場での記録測定です。

さすがは畑野川小学校の子どもたち!何度か跳ぶうちに、どんどんこつをつかんで、力強くジャンプしていました。

IMG_9220 IMG_9221 IMG_9225

IMG_9230 IMG_9232 IMG_9241

今週金曜日からは、いよいよ陸上練習が本格的に始まります。

自分の力を最大限に発揮できるように、一つひとつの練習を大切にがんばっていきましょう!応援しています。

今日の幼稚園

2025年9月8日 11時00分

少しずつ秋が近づいているのでしょうか、

外で遊ぶ園児の周りには、バッタやトンボが見られるようになりました。

恐る恐る触ってみたり、捕まえようとしたりしています。

DSC02845 DSC02848 DSC02850

ブランコも自分から乗ったり、友だちを押してあげたりと、

自分たちで遊ぶことができています。成長を感じますね。

DSC02852 DSC02854

デジ防災で命を守る学習をしました。

2025年9月5日 10時06分

今日の朝は、デジ防災の学習を行いました。

昨日の台風接近のタイミングで、3~6年生は、台風についてのコンテンツを、1・2年生は、傘の使い方についてのコンテンツを利用して学習をしました。

IMG_9205 IMG_9203 IMG_9202

IMG_9196 IMG_9194 IMG_9207

IMG_9208

季節やタイミングを考えながら、子どもたちが自分で自分の命を守ることができるように、今後も繰り返し学習していく予定です。

人権ポスター

2025年9月4日 13時03分

今日の3・4時間目に高学年の教室を訪れてみると、いつもは元気な声が聞こえる教室がしんとしていました。

どうやら人権ポスターの制作を行っているようです。

IMG_2622

没頭して作業する様子は、まさに「黙々と」という言葉がぴったりです。

どの児童も真剣な顔でペン入れ、着彩を行っていました。

IMG_2628 IMG_2620

IMG_2617 IMG_2626

出来上がりが楽しみですね。

完成に向けてがんばりましょう!