プール(幼稚園・小学校)

2025年7月3日 12時04分

今日は3回目のプールです。

低学年は息の出し方やバタ足の練習をしています。

IMG_0871 IMG_1025

IMG_1015 IMG_1003

中・高学年はは泳力向上に向け、各コースでどんどん練習しています。

IMG_0894 IMG_0898 IMG_1034

IMG_0881 IMG_0944 IMG_0890

IMG_1042 IMG_0932 IMG_0874

園児も負けていられません。

仰向けになって浮いてみたり、顔を付ける練習をしたりしています。

わっかくぐりもお手の物です。

IMG_0904 IMG_0957 IMG_0990

来週は2回プールがあります。楽しみですね。

通学路点検

2025年7月2日 18時06分

先週の月曜日と金曜日にPTA会長、教頭、生徒指導主事で通学路点検を行いました。

月曜日は下畑野川方面、金曜日は上畑野川方面でした。

児童の登下校に危険な箇所はないか、異状はないか実際に歩いて、確かめていきました。

IMG_8659 IMG_8665 IMG_8648

PXL_20250627_062336066 PXL_20250627_063556910 PXL_20250627_063600187

校区内には水路が多く、雨量が多いときは注意が必要です。また、ガードレールなどがないところもあり、

路肩に落ちないように注意が必要です。交通量は多くないですが、木材を積んだ大きなトラックの通行する

こともよくあります。白線が消えて見えづらくなっているところもありました。

この点検で確認できた注意点を子どもたちに伝え、注意喚起することで安全な登下校につなげたいと思います。

今日の幼稚園

2025年7月2日 12時43分

今日はふるさと旅行村で「ニジマスつかみ取り体験」がありました。

町内の5つの幼稚園の園児や先生方、合わせて約60名が集まりました。

まずふるさと旅行村の方のお話を聞きました。

DSC06786 DSC06789

さっそくつかみ取り体験です。

DSC06798 DSC06800

園児たちは、池の中に放流された大きなニジマスを探します。

DSC06827 DSC06819 DSC06824

DSC06827 DSC06842

そして一生懸命探して・・・見事に捕まえました。

DSC06804 DSC06830 

捕まえたニジマスは、ふるさと旅行村の方が上手に焼いてくれました。

DSC06857 DSC06875 DSC06888

みんなとてもおいしそうに食べていました。

たくさんのお友達と素敵な体験ができましたね。

木工作品づくり

2025年7月1日 09時50分

今日の2・3校時に図工室を覗くと、3~6年生が木工作品づくりに取り組んでいました。

IMG_0806 IMG_0810 IMG_0799 

IMG_0808 IMG_0825 IMG_0819

材料を切って、くっつけて…だんだんと作品の形が見えてきました。

完成まで引き続きがんばりましょう!

七夕飾りづくりと水遊び(幼稚園・小学校)

2025年6月30日 11時17分

今日は小学生との交流で、七夕飾りの制作と水遊びをしました。

RIMG8777 RIMG8780 RIMG8781

始めは七夕飾りづくりです。おりがみを使って「輪つなぎ」や「ちょうちん」を

作ったり、短冊に願い事を書いたりしました。

はさみの使い方もとても上手でした。

DSC06720 DSC06721 DSC06729

DSC06739 DSC06728 RIMG8809

RIMG8782 RIMG8792 RIMG8807

さいごに笹に飾り付けをして、みんなで「たなばた」の歌を歌いました。

DSC06722 DSC06730 DSC06731

DSC06726 DSC06735 DSC06737

つづいて水遊びです。

準備運動をした後は、水鉄砲を使ったり、もぐったりして、時間いっぱい楽しみました。

DSC06740 DSC06741

DSC06742 DSC06745 DSC06772

しっかり交流することができましたね。

今日の幼稚園

2025年6月27日 12時21分

今日は幼小の交流で芋掘りをしました。

DSC06632 DSC06639

7人で協力してジャガイモをたくさん掘りました。

DSC06642 DSC06645 DSC06665

DSC06681 DSC06696 DSC06701   

部屋に入ると、2年生が中心となって収穫した芋の数を数えました。

10のまとまりにして、全部で何個あるか数えると・・・143個もありました。

DSC06706 DSC06707 DSC06709

DSC06713 DSC06717

たくさん収穫ができてよかったですね。

校長訓話

2025年6月27日 10時47分

「挑戦無限」・・・今年の学校キーワードです。

今日の朝は、校長訓話があり、「挑戦」についてのお話がありました。校長先生の少年時代の

サッカー選手、ラモス瑠偉選手とのエピソードを交えて、楽しく分かりやすく「挑戦」することの

意義について教えてくださいました。

IMG_8715 IMG_8717 IMG_8719 

児童の皆さん、積極的に挑戦を続けられるように頑張れたらいいですね。

また、ご家庭でも、ぜひお子さんの「挑戦」を応援してあげてください。

プール(幼稚園・小学校)

2025年6月26日 11時18分

今日は今シーズン2回目のプールです。

小学生は本格的に水泳の授業が始まります。

低学年はまずは水中での息の出し方を練習していました。

IMG_0521 IMG_0524

IMG_0576 IMG_0575

中・高学年は泳力ごとのコースに分かれて練習を行いました。

IMG_0532 IMG_0656 IMG_0661

IMG_0511 IMG_0610 IMG_0529

IMG_0602 IMG_0616 IMG_0619

幼稚園の3人も前回より水に慣れた様子で、プールサイドで遊んだりバタ足に挑戦したりしていました。

IMG_0555 IMG_0594 IMG_0540

畑っ子会議

2025年6月25日 14時51分

「6月の目標の振り返りをしましょう。」

6年生の司会の声に合わせて、たくさんの子どもの手がぱっと上がりました。

今日は、第3回の畑っ子会議でした。「思いやりの気持ちをもって過ごすことができました。」

「ふわふわ言葉をたくさんつかえました。」など6月の生活の反省を発表しました。

1年生もしっかり手を挙げて進んで発言する姿に成長を感じました。

IMG_8688 IMG_8692 IMG_8691

IMG_8695 IMG_8696 IMG_8698

IMG_8700 IMG_8706 IMG_8710

そのあと、グループで話し合ったり、全体で発表しあったりして、「7月の具体的な生活目標」や

「畑野川小をよりよくするためにできること」について考えました。発表する態度も先生の話を

聞く態度も大変立派でした。

1学期に登校する日は、あと17日しかありません。よい1学期の締めくくりができるように

今日話し合ったことをしっかり実践していきましょう。

今日の幼稚園

2025年6月25日 12時12分

今日は6月のお楽しみ会でした。

DSC06492

まず、手遊び歌「水中めがね」で海の中のいろいろな生き物のまねをしながら歌いました。

DSC06493 DSC06513 DSC06525

DSC06539 DSC06544 DSC06552

DSC06563 DSC06569 DSC06575

ちょうど雨が降っていたので、水でっぽう遊びはできないかな…と思っていると、

みるみるうちに晴れて、たくさん活動できました。

DSC06584 DSC06599 DSC06604

DSC06617 DSC06613 DSC06622

久しぶりに外で走って、楽しかったですね。