今日の畑野川小

2025年9月9日 14時21分

5年生が自然の家に行っているため、6年生は中学年の教室で一緒に給食を食べています。

いつもと違った雰囲気の中で食べるもの楽しいですね。

IMG_2634

午後から6年生は家庭科の授業で小物作りをしていました。

フェルトでかわいいりんごを作っています。

IMG_2636 IMG_2639

低学年の教室ものぞいてみると、1年生は帰りの会を、2年生は算数の授業をしていました。

IMG_2662 IMG_2651

1年生は今日の感想や友達のよいところをたくさん発表できていました。

IMG_2672 IMG_2676

2年生は前回の復習で筆算の問題を解いていました。

どのように計算したのか自分の考えを説明することができていました。

今日も暑さに負けず元気いっぱい学校生活を送ることができました。

自然の家②

2025年9月9日 10時31分

来島海峡サービスエリアで結団式を行いました。

IMG_1139

他の学校の子達と仲良くなれるかドキドキです。

IMG_1141IMG_1146

これから大三島に向けて移動します。

自然の家①

2025年9月9日 07時58分

自然お家に向けて出発しました。

今日は天気も良くすてきな活動ができそうです。

IMG_1127IMG_1128IMG_1129

走り幅跳びの記録に挑戦!

2025年9月8日 17時04分

今日の体育の授業は、3~6年生が走り幅跳びの記録測定に挑戦しました。

10月1日に行われる上浮穴郡陸上運動記録会に向けて、みんな真剣に取り組んでいました。

まずは、踏み切り足の使い方や空中で姿勢を整え方を学びました。強い日差しが照りつける天気だったので、日陰で休みながら、練習しました。

その後は、いよいよ砂場での記録測定です。

さすがは畑野川小学校の子どもたち!何度か跳ぶうちに、どんどんこつをつかんで、力強くジャンプしていました。

IMG_9220 IMG_9221 IMG_9225

IMG_9230 IMG_9232 IMG_9241

今週金曜日からは、いよいよ陸上練習が本格的に始まります。

自分の力を最大限に発揮できるように、一つひとつの練習を大切にがんばっていきましょう!応援しています。

今日の幼稚園

2025年9月8日 11時00分

少しずつ秋が近づいているのでしょうか、

外で遊ぶ園児の周りには、バッタやトンボが見られるようになりました。

恐る恐る触ってみたり、捕まえようとしたりしています。

DSC02845 DSC02848 DSC02850

ブランコも自分から乗ったり、友だちを押してあげたりと、

自分たちで遊ぶことができています。成長を感じますね。

DSC02852 DSC02854

デジ防災で命を守る学習をしました。

2025年9月5日 10時06分

今日の朝は、デジ防災の学習を行いました。

昨日の台風接近のタイミングで、3~6年生は、台風についてのコンテンツを、1・2年生は、傘の使い方についてのコンテンツを利用して学習をしました。

IMG_9205 IMG_9203 IMG_9202

IMG_9196 IMG_9194 IMG_9207

IMG_9208

季節やタイミングを考えながら、子どもたちが自分で自分の命を守ることができるように、今後も繰り返し学習していく予定です。

人権ポスター

2025年9月4日 13時03分

今日の3・4時間目に高学年の教室を訪れてみると、いつもは元気な声が聞こえる教室がしんとしていました。

どうやら人権ポスターの制作を行っているようです。

IMG_2622

没頭して作業する様子は、まさに「黙々と」という言葉がぴったりです。

どの児童も真剣な顔でペン入れ、着彩を行っていました。

IMG_2628 IMG_2620

IMG_2617 IMG_2626

出来上がりが楽しみですね。

完成に向けてがんばりましょう!

今日の幼稚園(9月のお楽しみ会)

2025年9月4日 12時08分

今日は年中児の誕生会を行いました。

DSC07630 DSC07629 DSC07639

手遊びをしたあと、誕生者の紹介と年少児からの質問コーナーがありました。

「好きな食べ物は何ですか?」

「好きな色は何ですか」などインタビューしました。

DSC02762 DSC07643 DSC07645

プレセントのお誕生日カードやメダルをもらいました。

DSC02765 DSC07650 DSC07655

バースデ-ケーキに飾り付けをしたり、誕生日の歌を歌ったりしました。

DSC02779 DSC07685 DSC07686

楽しいひとときでした。

次にB&G海洋センターに行きました。途中、夏休み中に園の周りをきれいに整備して

いただいた沼田建設さんにお礼のメッセージを届けました。

DSC02784 DSC07720 DSC07722

プールに到着です。みんなで元気よく水遊びを楽しみました。

DSC02790 DSC02793 DSC02803

DSC02805 DSC02811 DSC02820

DSC07737 DSC07743 DSC07757

年中さん、今日はお誕生日おめでとう!

DSC02772

DSC07702

これからも楽しく幼稚園生活を送ってください。

みんなのためにありがとう! 2学期委員会がスタート!

2025年9月3日 15時11分

今日の6時間目は、2学期初めての委員会活動でした。

栽培委員会は、9月に予定しているクイズラリーの準備を進めていました。みんなに楽しんでもらえるように、クイズの問題を考えたり、景品を手作りしたりと、ワクワクするような企画を一生懸命準備しています。景品の内容は、まだ秘密です。

IMG_9168 IMG_9173 IMG_9176

保健委員会は、各教室のせっけん液の補充や交換をてきぱきとこなした後、前期の活動を振り返りました。10月からは新しい委員会に変わるため、これまでの活動でよかったことや、もっと改善できる点を振り返りカードにまとめました。

IMG_9179 IMG_9181 IMG_9182

学校のみんなのために、一生懸命活動してくれている委員会のメンバーに感謝ですね!どんな企画が飛び出すのか、これからの活動が楽しみです。

今日の幼稚園

2025年9月3日 11時00分

運動会に向けてかけっこの練習です。

スタート前の「気を付け」の姿勢から、「よーい・どん」

DSC07589 DSC07591 DSC07614

長い直線の走路を一生懸命に走りきりました。

また、年少児は身体計測をしました。

DSC07618 DSC07624

それぞれ自分から「よろしくお願いします」とあいさつもできました。