今日の午前中は、幼稚園・小学校合同で土曜日の学習発表会の総練習を行いました。
本番と同じ9時からのスタートでした。校長先生のあいさつ、はじめの言葉とプログラム通りに
進行していきました。それぞれの発表の内容や係の動き、機材の準備などを確認しながら、緊張感を
もって進めました。


幼稚園も、どの学年も本番に向けてしっかり準備を進めていることが伝わってきました。
今日の総練習をもとにして改善や修正を加え、さらによい発表となるように練習を重ねたいと思います。
見に来てくださったご来賓、地域、保護者の皆様に、これまでの学習や練習の成果が披露できるよう、
そして自分たちが納得できる発表となるように頑張りましょう。
明日の総練習に向けて、5校時に全校児童で準備を行いました。
手分けしてそうじを行います。すみずみまできれいにしました。


その後、会場づくりのため、机や椅子、ストーブなどを運びました。


どの児童も今自分にできる仕事は何か考え、てきぱきと準備をすることができました。
明日の総練習、がんばりましょう!
午前中は明日の総練習に向けて、衣装を着ての練習です。
衣装の効果が抜群で、「セリフ」も「動き」も「声の大きさ」も
とっても素晴らしかったです。


午後は年少児のお誕生日会をしました。

「すきなご飯は何ですか?」「お寿司です」
「すきな果物は何ですか?」「ぶどうです」

など、質問にも上手に答えていました。


お誕生日おめでとう。これからもみんなと仲良く過ごしてくださいね。

今日から業間持久走が始まりました。体力の向上と、あきらめずに粘り強く取り組む強い心の
育成を目指して昨年度より実施しています。
スタート前から張り切っている子どもたちの気持ちが伝わってきました。
音楽が鳴り始めると、一斉に走り始めました。およそ一年ぶりの持久走で、初めにスピードを
上げすぎて苦しくなったり、逆に様子を見ながらゆっくりスタートしたために本来のスピードに
乗りきることができなかったりした児童も多くいたようです。しかし、全員が手を抜くことなく、
一生懸命最後まで走っていました。


これから12月19日まで業間持久走は続きます。繰り返し走ることで、自分なりのペースを
つかんで、気持ちよく走ることができるようになるといいですね。
身体計測を行いました。
要領も分かっているので、計測がスムーズでした。

お礼の挨拶もしっかりと伝えました。

そのあとは学習発表会の練習です。
体育館で踊ったり、セリフの確認をしたりとがんばっています。


水曜日は総練習、土曜日が本番です。
あと一週間ですが、最後までがんばって取り組んで欲しいですね。
なかなかセリフを覚えるのは大変ですが、応援しています。

今日の朝は、デジ防災でした。低学年は「火の使い方」、中学年は「消防署の仕事」、高学年は「感染症」についてデジタルコンテンツを使って学習しました。防災について繰り返し学習することで、知識を身に付けるとともに、防災意識を高めています。

業間は、全校遊びでした。今日は全校でドッジボールをしました。高学年の子が低学年の子にボールを回したり、投げるボールの速さを加減したりしながら、上手にみんなが楽しんでいました。

4校時は、学習発表会に向けて、全校で合唱の練習をしました。高音を響かせたり、低音の音程を安定させたりできるように繰り返し練習しています。これからも本番に向けて練習を重ねていきます。


朝の1時間目、各学級の様子をのぞいてみました。
低学年は学習発表会に向けて体育館で練習をしていました。
とってもかわいらしい劇となっていますので本番をお楽しみに!

中学年は国語の授業です。
3年生は修飾語を使って秋を表現しています。
4年生は説明文を要約していました。長い文章を適切な言葉を使って200字にまとめるのはなかなか難しいですね。

高学年は算数の授業を、なの花は計画帳を書くなど朝の準備を行っていました。
どの学年も落ち着いて学習に取り組むことができていました。

今日のクラブ活動の時間は、2回目の勾玉づくりを行いました。今日も松山市「考古館」の方に来ていただきました。
子どもたちは、前回教えていただいたことを思い出し、願いを込めながら、じっくり丁寧に石を削りました。


クラブの時間の最後には、作成途中の勾玉を水で洗い、石の模様などを確認しました。

次の3回目で勾玉を完成させます。古代人のロマンを感じながら自分の納得できる勾玉を仕上げましょう。
今日の3・4校時、各学級で図工の授業でポスターの作成を行っていました。
低学年は人権ポスターです。

ポスターを見た人のこころが温かくなるような鮮やかな色で作品づくりにはげんでいます。
中・高学年は防火ポスターです。



呼び掛けの言葉や絵の構図を考えながら下書きや着色を行っています。
どんな作品ができあがるのか、楽しみですね。
秋晴れの下、ニンジニアスタジアムにおいて「愛媛県小学校陸上
運動記録会」が開催されました。本校からも児童1名が参加しました。

県内各郡市の大会を勝ち上がってきた児童たちが一同に集まる中でしたが、
堂々とした走りを見せてくれました。


今年の経験を、来年さらに生かしてくれることと思います