久万高原町立

畑野川小学校 

〒791-1211
愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川甲521番地1
TEL 0892-41-0203
FAX 0892-41-0843

著作権について

    当校のウェブサイト上に掲載される文章・写真・デザイン等に関する著作権、その他の権利は、当校または原著作者その他の権利者が有します。個人的な使用を目的とした印字や保存等を行う場合、その他著作権法により認められる場合を除き、ウェブサイトのデータ等を当校または原著作者の許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。
  なお、当該サイトポリシーについては、右のリンクをご覧ください。 → 
クリック

学習発表会

2025年11月22日 14時10分

今日は、畑野川幼稚園・小学校の学習発表会でした。

町長さんも観覧に来てくださいました。

「はじめの言葉」は、1・2年生が言いました。見に来てくださった皆さんに、

自分たちの意欲を力強い言葉で伝えました。

1000005681 1000005684 1000005685

続いて、幼稚園の劇「アリとキリギリス」です。園児たちは大きく元気のよい声で演じました。

キュートな歌声、踊り、演技に観客は釘付けになりました。

1000005665 1000005666 1000005667

次は、3・4年生の発表「ふくしってなあに?~7人でさがしたやさしい工夫~」でした。

総合的な学習の時間で調べたことをまとめ、目が不自由や人や車いすの方に対して

どのように接したらよいのか、演技で伝えました。また、学んだことをクイズにして、

分かりやすく発表しました。

1000005668 1000005669 1000005670

続いて、1・2年生の劇「長ぐつをはいたねこ」でした。はじめの言葉同様、体育館の後ろ

までマイクなしでもしっかり聞こえる声で、自分の役を演じ、豊かに表現しました。また、劇の中に

計算やマット遊びなど、日頃の学習の成果も盛り込んでいて、最後まで楽しく見ることが

できました。

1000005671 1000005672 1000005673
休憩をはさんで、全校合唱「笑顔の花が咲くように」「もみじ」でした。これまで何度も

繰り返し繰り返し練習してきました。今日はその成果を立派に披露することができました。

畑っ子らしい歌声を体育館に響かせました。

1000005674 1000005675 1000005676

最後は、5・6年の発表「環境問題と私たち」でした。さすがは高学年です。「海洋汚染」

「地球温暖化」「絶滅危惧種」の3つについてグループごとに調べたことをスライドにしました。

難しい内容でしたが、分かりやすく簡潔にまとめることができていました。最後には、

環境を守るための「畑っ子アクションプラン」を発表し、来場者みんなに環境保護を

呼び掛けることができました。

1000005677 1000005678 1000005679

1000005680

幼稚園児も、小学生もこれまでの練習の成果を出し切ることができ、満足のいく発表会に

なったようです。見に来てくださったご来賓、地域、保護者や家族の皆さんの温かい声援や

励ましによって、子どもたちの満足度も一層高まりました。おかげさまで大変すてきな

学習発表会となりました。ありがとうございました。