学習発表会

2025年11月22日 14時10分

今日は、畑野川幼稚園・小学校の学習発表会でした。

町長さんも観覧に来てくださいました。

「はじめの言葉」は、1・2年生が言いました。見に来てくださった皆さんに、

自分たちの意欲を力強い言葉で伝えました。

1000005681 1000005684 1000005685

続いて、幼稚園の劇「アリとキリギリス」です。園児たちは大きく元気のよい声で演じました。

キュートな歌声、踊り、演技に観客は釘付けになりました。

1000005665 1000005666 1000005667

次は、3・4年生の発表「ふくしってなあに?~7人でさがしたやさしい工夫~」でした。

総合的な学習の時間で調べたことをまとめ、目が不自由や人や車いすの方に対して

どのように接したらよいのか、演技で伝えました。また、学んだことをクイズにして、

分かりやすく発表しました。

1000005668 1000005669 1000005670

続いて、1・2年生の劇「長ぐつをはいたねこ」でした。はじめの言葉同様、体育館の後ろ

までマイクなしでもしっかり聞こえる声で、自分の役を演じ、豊かに表現しました。また、劇の中に

計算やマット遊びなど、日頃の学習の成果も盛り込んでいて、最後まで楽しく見ることが

できました。

1000005671 1000005672 1000005673
休憩をはさんで、全校合唱「笑顔の花が咲くように」「もみじ」でした。これまで何度も

繰り返し繰り返し練習してきました。今日はその成果を立派に披露することができました。

畑っ子らしい歌声を体育館に響かせました。

1000005674 1000005675 1000005676

最後は、5・6年の発表「環境問題と私たち」でした。さすがは高学年です。「海洋汚染」

「地球温暖化」「絶滅危惧種」の3つについてグループごとに調べたことをスライドにしました。

難しい内容でしたが、分かりやすく簡潔にまとめることができていました。最後には、

環境を守るための「畑っ子アクションプラン」を発表し、来場者みんなに環境保護を

呼び掛けることができました。

1000005677 1000005678 1000005679

1000005680

幼稚園児も、小学生もこれまでの練習の成果を出し切ることができ、満足のいく発表会に

なったようです。見に来てくださったご来賓、地域、保護者や家族の皆さんの温かい声援や

励ましによって、子どもたちの満足度も一層高まりました。おかげさまで大変すてきな

学習発表会となりました。ありがとうございました。

サーバーメンテナンス中

2025年11月22日 13時36分

本日、サーバーメンテナンスのため、ホームページ更新ができません。しばらくお待ちください。

学習発表会前日準備

2025年11月21日 16時26分

明日の学習発表会に向けて、今日の6時間目に最後の準備を行いました。

子どもたちは、会場のいすや机を並べや飾り付けの作業に進んで取り組んでいました。

IMG_6959 IMG_6975 IMG_6971

IMG_6979 IMG_6963 IMG_6956

IMG_6982

短い時間でしたが、協力して準備ができました。

学習発表会への準備は万全です。

本番では練習の成果を発揮し、家の人や地域の方に畑っ子のすばらしい姿を見てもらいましょう!

今日の幼稚園

2025年11月21日 13時45分

本番を明日に控え、今日はまず、役を入れ替えて練習しました。

声の大きさや、表現方法にも違いが見られました。

それにしても、相手の役なのに、セリフをとてもよく覚えていてびっくりしました。

DSC01865 DSC01869 DSC01881

DSC01896 DSC01908 DSC01918

そのあと、元の役で練習しました。やっぱり自分の役が一番上手でしたね。

DSC01936 DSC01949 DSC01950

明日の学習発表会、がんばりましょうね。

えひめいじめSTOP!デイplus

2025年11月20日 14時52分

今日の午後、高学年は「えひめいじめSTOP!デイplus」にオンラインで参加しました。

愛媛県の小中学生の話を聞き、いじめについて真剣に考えました。

IMG_6918 IMG_6919

IMG_6921 IMG_6923

いくつかアクションがあり、アクション2ではいじめが起こる原因には個人の感情と教室の

雰囲気の2つがあることを学びました。そこから、自分の心が満たされいるのはどんな状態の

ときか、学校がどんな雰囲気なら安心して過ごせるかなどを話し合って考えました。

IMG_6928 IMG_6940 IMG_6942 

IMG_6947 IMG_6943 IMG_6949

今日考えたことや感じたことを生かし、畑っ子みんなが笑顔で学校生活を送ることができるよう、

よりよく行動していってほしいと思います。

今日の幼稚園

2025年11月20日 12時30分

歯科検診がありました。歯医者さんの言うことをきちんと聞いて

大きく口を開けて診てもらいました。先生からも「上手に口が開けられるね」と

褒めていただきました。

DSC01765 DSC01770 DSC01778

そして今日も劇の練習です。昨日の総練習で、できていなかったところを中心に、

声の大きさや身振りなどに気を付けて練習しました。

DSC01792 DSC01805 DSC01839

DSC01847 DSC01851 DSC01857

本番まであと2日です。いよいよラストスパート!

がんばりましょうね。

学習発表会総練習

2025年11月19日 11時46分

 今日の午前中は、幼稚園・小学校合同で土曜日の学習発表会の総練習を行いました。

 本番と同じ9時からのスタートでした。校長先生のあいさつ、はじめの言葉とプログラム通りに

進行していきました。それぞれの発表の内容や係の動き、機材の準備などを確認しながら、緊張感を

もって進めました。

IMG_1389 IMG_1376 IMG_1396

IMG_1404 IMG_1417 IMG_1420

 幼稚園も、どの学年も本番に向けてしっかり準備を進めていることが伝わってきました。

今日の総練習をもとにして改善や修正を加え、さらによい発表となるように練習を重ねたいと思います。

 見に来てくださったご来賓、地域、保護者の皆様に、これまでの学習や練習の成果が披露できるよう、

そして自分たちが納得できる発表となるように頑張りましょう。

学習発表会総練習に向けて

2025年11月18日 15時35分

明日の総練習に向けて、5校時に全校児童で準備を行いました。

手分けしてそうじを行います。すみずみまできれいにしました。

IMG_6727 IMG_6737 IMG_6732

IMG_6749 IMG_6753 IMG_6745

その後、会場づくりのため、机や椅子、ストーブなどを運びました。

IMG_6757 IMG_6771 IMG_6764

IMG_6769 IMG_6774 IMG_6783

どの児童も今自分にできる仕事は何か考え、てきぱきと準備をすることができました。

明日の総練習、がんばりましょう!

今日の幼稚園

2025年11月18日 15時29分

午前中は明日の総練習に向けて、衣装を着ての練習です。

衣装の効果が抜群で、「セリフ」も「動き」も「声の大きさ」も

とっても素晴らしかったです。

DSC01569 DSC01576

DSC01613

午後は年少児のお誕生日会をしました。

DSC01618 DSC01623 DSC01626

「すきなご飯は何ですか?」「お寿司です」

「すきな果物は何ですか?」「ぶどうです」

DSC01647 DSC01657 DSC01664

など、質問にも上手に答えていました。

DSC01675 DSC01679 DSC01681

DSC01682 DSC01736 DSC01755

お誕生日おめでとう。これからもみんなと仲良く過ごしてくださいね。

DSC01703

業間持久走

2025年11月17日 13時35分

今日から業間持久走が始まりました。体力の向上と、あきらめずに粘り強く取り組む強い心の

育成を目指して昨年度より実施しています。

スタート前から張り切っている子どもたちの気持ちが伝わってきました。

音楽が鳴り始めると、一斉に走り始めました。およそ一年ぶりの持久走で、初めにスピードを

上げすぎて苦しくなったり、逆に様子を見ながらゆっくりスタートしたために本来のスピードに

乗りきることができなかったりした児童も多くいたようです。しかし、全員が手を抜くことなく、

一生懸命最後まで走っていました。

IMG_1345 IMG_1346 IMG_1348

IMG_1353 IMG_1360 IMG_1359

これから12月19日まで業間持久走は続きます。繰り返し走ることで、自分なりのペースを

つかんで、気持ちよく走ることができるようになるといいですね。