書写の学習

2025年11月6日 13時53分

今日の4校時、中学年は書写の学習をしていました。

今日は防火習字の作品づくりです。

3年生は「けむり」、4年生は「消火」を書きます。

IMG_6596 IMG_6598 IMG_6600

難しい字ですが、お手本を見ながら集中して丁寧に書いていました。

練習してよりよい作品をつくっていきましょう。

避難訓練

2025年11月5日 14時40分

今日の午前10時、防災無線放送で「緊急地震速報」の訓練放送がありました。

子どもたちは、放送の音を聞くと、直ちに机の下に入り、頭と体を守りました。そして、放送が続いている間、じっと身を隠していました。子どもたちの素早い反応と行動に感心しました。

IMG_6586 IMG_6588

地震災害はいつ起こるか分かりません。繰り返し訓練し、いざというときに自分の身を守る行動がとることができるようにしていきたいと思います。

今日の幼稚園(幼小関連)

2025年11月5日 11時49分

今日は幼小の交流です。小学1・2年生と一緒に行いました。

DSC01093 DSC01104 DSC01112

保護者の方の畑で、サツマイモ掘りを行いました。

はじめに掘り方やサツマイモの品種を教えていただきました。

畝ごとに「紅はるか」「シルクスウィート」「安納芋」の3種類もありました。 

DSC01116 DSC01135

 早速、掘り始めました。意外と深いので掘るのに苦労しています。

DSC01137 DSC01157 DSC01190 

自分の手で掘ってとったので、うれしいですね!

 DSC01153 DSC01164 DSC01205

DSC01210 DSC01236 DSC01198

数えきれないほどの量ですね。

 DSC01222 DSC01254 DSC01251

掘ったサツマイモの中から一種類ずつお土産にいただきました。

DSC01239 DSC01244 DSC01247

重くて園まで持って帰るのもひと苦労です。 

DSC01278 DSC01282 

今日は、保護者の方の畑のご提供で、サツマイモ掘り体験を行うことができました。

本当にありがとうございました。

たいむの森

2025年11月4日 16時13分

今日の午前中、鳥の巣箱を設置してもらうため、高学年の児童が「たいむの森」へとうかがいました。

IMG_1010

巣箱の色は自分たちで塗りました。

はしごや巣箱を支えるなどして、設置の手伝いをしました。

IMG_1016 IMG_1037

IMG_1043 IMG_1047

鳥たちが住み着くのが楽しみですね。

IMG_1046 IMG_1053 IMG_1062

巣箱を設置した後は森を散策し、焼き芋をいただいたり…

IMG_1063 IMG_1068 IMG_1092 

IMG_1075 IMG_1076 IMG_1081

広場でおにごっこやかくれんぼをして遊んだり…

IMG_1129 IMG_6575 IMG_1133

自然の中でのびのびと過ごさせていただきました。

IMG_1094

地域の里山をこれからも大切にしていきたいですね。

畑野川の里づくりグループのみなさん、本日はありがとうございました。

今日の幼稚園

2025年11月4日 12時37分

幼稚園では学習発表会の練習が始まっています。

演目は「アリとキリギリス」です。

DSC03714 DSC03725 DSC03756

セリフを大きな声で伝えたり、身振り手振りを加えたりと、なかなか大変そうですが、

一生懸命、役を演じようとがんばっています。

DSC03796 DSC03820 DSC03841

先生からも「がんばってセリフを覚えていきましょうね。」と・・・。

DSC03744 DSC03739 DSC03857

本番に向けてがんばっていきましょう。

ことばの広場

2025年10月31日 10時20分

低学年、中学年に続き、今日の「ことばの広場」は、高学年が担当しました。

まずは、「自然の家、修学旅行の感想は学んだこと」をスライドを使って1~4年生に伝えました。自分が体験したことや下友達に友達に伝えたいことを分かりやすくまとめていました。

IMG_0863 IMG_0868 IMG_0869

IMG_0870 IMG_0871 IMG_0873

IMG_0875  

 

また、その後、縦割り班に分かれて「たのしかった」という言葉を「たのしい」という言葉を使わずに言い換える活動をしました。「うきうきした」「ハッピーだった」など様々な言い換えの表現があることに気付くことができました。

IMG_0882 IMG_0886 

IMG_0884 IMG_0883 

語彙を増やして、自分の気持ちをぴったり言い表すことができるようになるといいですね。

今日の幼稚園

2025年10月30日 16時15分

くまっこなかよしひろば「秋の遠足」でJR松山駅とキスケ(キットプレイ)に

行きました。明神幼稚園、父二峰幼稚園の園児との交流でした。

DSC00673

JR松山駅に到着です。去年から新しくなった駅の構内を歩いて、アンパンマン列車と

写真を撮りました。

DSC00674 DSC00686 DSC00700

DSC00721 DSC00728 DSC00739 

DSC00792 DSC00765 DSC00806

DSC00819 DSC00837 DSC00833

キスケ(キットプレイ)では、たくさんの遊具を楽しんだり、お弁当を食べたりして、

過ごしました。帰る時間があっという間に来るほど、夢中でした。

DSC00871 DSC00882 DSC00887

DSC00889 DSC00907 DSC00913

DSC00947 DSC00958 DSC00977

DSC00973 DSC01008 DSC01035

とっても楽しい一日でしたね。

花植え・いもほり

2025年10月30日 14時36分

今日の4校時に全校で花植えといもほりを行いました。

まずは花植えです。

栽培委員会の児童は慣れたもので、テキパキと植えていきます。

IMG_6443 IMG_6430 IMG_6451

低学年の児童も、上学年の児童に教えてもらいながら丁寧に植えていきます。

IMG_6445 IMG_6436 IMG_6440

お次はいもほりです。一生懸命土から掘り出します。

IMG_6463 IMG_6493

IMG_6468 IMG_6457

立派ないもが次々と出てきます!

「大きい!」「重~い!」と児童も歓声をあげていました。 

IMG_6500 IMG_6478 IMG_6486

IMG_6496 IMG_6485 IMG_6476

最後に掘ったいもの中からひとり1つ、持ち帰るいもを選びました。

IMG_6502

大きなおいも、ぜひお家で食べてみてくださいね。

10/29 の幼稚園

2025年10月29日 15時10分

2園交流保育で仕七川幼稚園のみんなが畑野川幼稚園に来てくれました。

自己紹介のあと、さっそく好きな遊びが始まりました。

DSC00480 DSC00499 DSC00505

DSC00508 DSC00511 DSC00521 

はじめは室内で、そのあとは外に出て元気よく遊びました。

DSC00528 DSC00534 DSC00539 DSC00541 DSC00567 DSC00576

DSC00580 DSC00587 DSC00601

お昼ご飯は、おにぎりパーティーをしました。

久万高原町の新米に好きな具材をのせて、にぎりました。

とってもおいしかったですね。 

DSC_0009 DSC_0017 DSC_0023

DSC_0030 DSC_0061

今日は一日、楽しい交流でしたね。また一緒に遊びたいですね。

DSC00611

全校でサッカー!!

2025年10月29日 12時41分

今日の朝、運動場の温度計は1℃でした。天気がよく、太陽に照らされて気温もぐんぐん上がり、昼過ぎには16℃まで上がりました。

4校時は、全校でサッカーをしました。初めにパスやドリブルの練習をした後、チームに分かれてゲームをしました。

IMG_0804 IMG_0798 IMG_0801

IMG_0810 IMG_0813 IMG_0832

IMG_0833 IMG_0829 IMG_0820

1・2年生も一緒に楽しめるかなと思っていましたが、心配は不要でした。下学年は、ひるまずボールにどんどん向かっていき、上学年は、下学年がけがをしないように配慮しながら上手にゲームを楽しんでいました。

全校サッカーは、とても楽しかったようです。