調理実習

2025年9月16日 13時47分

5・6時間目、高学年は調理実習がありました。

昼休みの間に研いで吸水させておいたお米を炊き上げます。

IMG_2857 IMG_2861

鍋の中でお米がどうなっているのか、その際の火加減はどうか、

興味津々で観察しています。

IMG_2864 IMG_2867 IMG_2872

炊き上がったお米の味は…?

IMG_2883 IMG_2899 IMG_2889

「少し芯が残ってる!」「おこげのところがおいしい!」

みんなで笑顔で食べました。

普段は炊飯器で炊くことが多いお米。鍋で炊くのは難しいですが、よい勉強になりましたね。

校長先生からのメッセージ!「挑戦無限!みんなで力を合わせよう!」

2025年9月12日 12時30分

今日の朝会は、校長先生のお話でした。2学期のテーマは、「挑戦無限”~みんなで~”」です!

「村祭りの酒」という紙芝居を使って、「みんなで力を合わせる」とはどういうことか、

とても分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは、真剣な表情で、校長先生のお話に

聞き入っていました。

IMG_9282 IMG_9284 IMG_9293

IMG_9278 IMG_9287 IMG_9288

運動会や学習発表会、そして日頃のそうじなど、これからみんなで力を合わせる場面が

たくさんあります。「自分ひとりくらいやらなくても大丈夫」ではなく、「みんなで協力して、

より良い活動にしていこう」という校長先生の熱いメッセージが心に響きました。

みんなで力を合わせれば、どんなことだって乗り越えられます。みんなで力を合わせて、

充実した2学期にしていきましょう!

今日の畑野川小(2園交流保育)

2025年9月12日 12時00分

仕七川幼稚園との2園交流保育でした。

お友達が来るまで、忍者のポーズで手遊びをして待っています。

DSC07884 DSC07887

仕七川幼稚園のお友達をお迎えして。自己紹介をしました。

DSC07889 DSC07893 DSC07904

DSC07908 DSC07912 

先生が「にんじゃべんとう」の本を読んでくれました。

DSC07929 DSC07930 DSC07936

いよいよ忍者ごっこの始まりです。

まずは手裏剣づくりです。先生方に手伝ってもらいながら、自分の好きな色の

手裏剣を2つ作りました。端と端を一生懸命に合わせながら折っていました。

DSC07940 DSC07939 DSC07941

手裏剣が完成したら、忍者のポーズと合図の練習です。

「太陽!」と言われたら、忍者走りをする。「雨!」と言われたら、しゃがむ

「光!」と言われたら、集まる。「風!」と言われたら、隠れる。

それぞれの動きを練習しました。

DSC07945 DSC07955 DSC07961

DSC07964 DSC07968 DSC07969

続いて、忍者修行です。綱渡りや蜘蛛の巣くぐり、手裏剣など、何度も修行を繰り返しました。

DSC07971 DSC07972 DSC07974

DSC07977 DSC07985 DSC07990

DSC07992 DSC07998 DSC08000

DSC08009 とってもアクティブに動き回り、今日の修行を終えました。

最後は一緒に歌を歌ったり、「大きな栗の木の下で」をしたりして、今日の活動は終了です。

DSC08014 DSC08020 DSC08024

短い時間でしたが、あっという間に仲良くなれましたね。

また、交流したいですね。

雨の昼下がり

2025年9月11日 14時09分

今日は昼前から雨が降っています。

外で遊ぶことができないため、体育館で遊んでいる児童が多いです。

ボール遊び

IMG_2732 IMG_2716

バドミントン

IMG_2725 IMG_2690 IMG_2729

ドッジボール

IMG_2693 IMG_2697

体育館をエリア分けして様々な遊びを楽しんでいました。

教室を見て回っていると、いきいき教室の電気がついているのでのぞいてみました。

どうやら3・4年生が係の仕事で景品を作っているようです。

IMG_2709

何を作っているのかはひみつ!とのことでした。

明日は金曜日、全校遊びがあります。

晴れて外で遊べるとよいですね。

今日の幼稚園(ジョシュア先生と遊ぼう)

2025年9月11日 11時59分

今日はALTのジョシュア先生が来てくれました。

DSC07821 DSC07827

夏休み明けの久しぶりの再会でしたが、上手に挨拶ができました。

Good morning! 年少さんも上手に言えました。

今日は、ジョシュア先生が、楽しそうなカードを持ってきてくれました。

園児たちは、色や動物の名前の発音を勉強しました。

DSC07831 DSC07830 DSC07838

「このカードは、レッド ドッグ」「このカードは、ブルー キャット」と優しく教えてくれます。。

DSC07843 DSC07845 DSC07850

最後にゲームをしました。ジョシュア先生が「イエロータイガー」「ピンクねずみ」と言って、

そのカードを当てるゲームでした。みんな一生懸命チャレンジしていました。

DSC07862 DSC07863 DSC07873

今日は、ジョシュア先生と楽しく過ごすことができてよかったですね。

DSC07877 DSC07881

スペシャルタイム(1・2年生)

2025年9月10日 15時37分

毎週水曜日の6時間目、1・2年生はスペシャルタイムです。

1・2年生の4人は、体育館で思い思いの遊びをしていました。

ドッジボールをしていた男の子は、夏休みにたくさん練習したらしく、

速い球を投げたり、先生が投げた球をしっかりキャッチしたりしていました。

その上達ぶりに驚きました。

IMG_9265 IMG_9267

他の子どもたちは、生活科の時間に自分で作ったおもちゃを使って遊んでいました。

割り箸でっぽうや、磁石を使った迷路、オリジナルカメラなど、一生懸命作ったことが

伝わってくるすてきなおもちゃでした。

IMG_9269 IMG_9272 IMG_9264

来週のスペシャルタイムも楽しみですね。

自然の家⑥

2025年9月10日 12時50分

村上海賊ミュージアムを見学しました。

解説を聞きながら見学したり、班で協力してクイズを解いたりしました。

IMG_1236 IMG_1232 IMG_1229

昼食は班のみんなで過ごす最後の時間になりました。とっても楽しそうに食べていました。

IMG_1245 IMG_1243 

解団式を行いました。

1泊2日の自然の家が終わってしまいました。

せっかく仲良くなったのに、あっという間にお別れの時間になりました。

IMG_1248

同じ班で集まることはないかもしれませんが、また会える時が楽しみですね。

無事1泊2日の全行程を終えることができました。

これから学校に向けて帰ります。

今日の幼稚園(なし狩り)

2025年9月10日 11時13分

今年度も渡部なし園さんからご招待で、なし狩りに行きました。

DSC07767

「なしは引っ張らずに、少し上に持ちるとすぐに取れますよ」と

なしのもぎ方を教えていただきました。

DSC07774 DSC07776

さっそくチャレンジです。三人とも上手にもぐことができました。

DSC07779 DSC07784 DSC07785

DSC07787 食べやすいサイズに切ってもらって、食べました。

セミの抜け殻がたくさんありました。

虫かごに集めました。これも楽しい遊びですね。

DSC07788

DSC07798

DSC07808

おうちの人と一緒に甘いなしをたくさん食べて、とても楽しかったですね。

渡部なし園さん、ご招待、ありがとうございました。

自然の家⑤

2025年9月10日 10時54分

潮流体験を行いました。

船に乗って潮の流れや城跡などを見学しました。

潮の流れの速さにたくさん驚きました。

IMG_1211 IMG_1214 IMG_1215

IMG_1218 IMG_1217

これから村上海賊ミュージアムの見学です。

自然の家④

2025年9月10日 09時03分

自然の家2日目スタートです。

昨晩はキャンプファイヤーをしました。

班の友達をはじめみんなと交流を深めました。

IMG_1188 IMG_1187

朝食も美味しくいただきました。班の友達とどんどん仲良くなっているようで、楽しそうに食事をしていました。

IMG_1201 IMG_1199   

退家式を行い、2日間の感謝の気持ちを伝えることができました。

IMG_1205 IMG_1208

この後は、潮流体験、村上海賊ミュージアム見学の予定です。