親子ふれあい活動

2025年7月28日 08時37分

7月26日(土)、畑野川幼稚園・小学校では、毎年恒例のPTA主催親子ふれあい活動がありました。

PTA役員の皆さんは、午前中から準備や打ち合わせで大忙しでした。

午後1時。直前から急に降り出した雨の中、子どもたちや保護者の方が学校に集まりました。

はじめは、モルックです。運動場で実施する予定でしたが、雨のため急遽体育館での実施となりました。初めてこの競技を行う人もたくさんいましたが、和気あいあいとした雰囲気の中で、あちらこちらから歓声が上がり、大いに盛り上がりました。

IMG_1923 IMG_1949 IMG_1932

IMG_1961 IMG_2022 IMG_2021

次のプログラムは、「逃走中」です。「逃走中」は、昨年度も親子ふれあい活動で行いましたが、今年度も多くの希望があり実施することになりました。大人ハンターにつかまらないように子どもたちは必死に逃げ回りました。さらに放送の指示をよく聞いて、ミッションクリアも目指しました。どきどきわくわく、大興奮の時間となりました。

IMG_2083 IMG_2220 IMG_2225

IMG_2233 IMG_2262 IMG_2244

最後は、カレーバイキングでした。カレーライスに自分で好きなものをトッピングしていきました。唐揚げ、コロッケ、メンチカツ、なすやカボチャの素揚げ、ゆでたまごなどたくさんのトッピングがあり、どれにしようか迷ってしまいます。さらに、トマトやキュウリなどの新鮮な野菜、デザートまでありました。

IMG_2327 IMG_2332 IMG_2357

IMG_2368 IMG_2377 IMG_2384

子どもも大人もたくさんおかわりをして、おなかいっぱい、幸せいっぱいになりました。

この活動のために、何日もかけて準備してくださったPTA役員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。子どもたちにとってすてきな夏の思い出がまた一つ増えました。

上浮穴郡小学校水泳記録会

2025年7月22日 12時55分

今日は、B&Gで上浮穴郡小学校水泳記録会が実施されました。

本校からは、5名の児童が出場しました。本校の6年生児童が代表として、

選手宣誓を行いました。落ち着いた態度で堂々と決意を述べることができました。

SENSEI

それぞれの種目に出場した選手たちは、スタート前は緊張した様子でしたが、

自分の力を出し切って最後までしっかり泳ぎ切ることができました。

また、リレーにも出場し、みんなで力を合わせて、ゴールしました。

RIMG8857 RIMG8875 RIMG8884

RIMG8897 RIMG8905 RIMG8916

選手として出場した皆さん、最後までよく頑張りました。

終業式

2025年7月18日 17時01分

今日は、1学期最終日でした。

終業式の前に、「社会を明るくする運動の入選」と「自主学習優秀賞」の表彰を行いました。

表彰された皆さん、おめでとうございます。

IMG_8990 IMG_8992 IMG_8995

IMG_8998 IMG_9001 IMG_9008

その後、終業式を行いました。

まずは、2年生、3年生、4年生、5年生の代表児童が1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことを

述べました。4名の代表児童は自分の思いを堂々と全校の前で伝えることができました。

IMG_9020 IMG_9022

IMG_9027 IMG_9030

次は、校長先生のお話でした。校長先生は、1学期の行事を動画にまとめてくださっていました。

入学式準備から次々と映し出される行事の映像に子どもたちは見入っていました。

IMG_9043 IMG_9046 

その動画の中で夏休みに向けて次のメッセージを子どもたちに送りました。

IMG_9049 IMG_9050 IMG_9051

IMG_9052 IMG_9053 IMG_9054

や寝早起きで 生活リズムを整えよう

くさん笑って 心も体も 健康

こさずやろう 勉強も宿題も バッチリ!

ん謝の気持ちを忘れずに お手伝いも!

くわくする挑戦を 始めてみよう!

さあ、いよいよ楽しみにしていた夏休みの始まりです。

安全・健康に十分気を付け、思い出に残る充実した夏休みにしてください。

今日の幼稚園(終業式)

2025年7月18日 11時27分

今日は1学期の終業式です。

DSC07318

園児たちは1学期楽しかったことや夏休みにがんばりたいことなどを発表しました。

DSC07320 DSC07326 DSC07332

「川遊びで、いかだからジャンプしたことが楽しかったです」

「小学生のお姉さんと仲良くなったことがうれしかったです」

「夏休みはお姉ちゃんと仲良く遊びたいです」

「お手伝いをがんばります」など、それぞれ元気よく発表しました。

44日間の長い夏休み、ゆっくり過ごしてくださいね。

DSC07334

9月1日(月)に元気に会えることを楽しみにしています。

分団会・大掃除

2025年7月17日 11時44分

分団会を行いました。

通学班ごとに分かれて、登下校の反省を行います。

IMG_1725 IMG_1737 IMG_1732

その後、夏休みのくらしを見ながら、みんなで夏休みの過ごし方について確認しました。

IMG_1758 IMG_1761

給食後は大掃除です。

普段時間が足りず、なかなか掃除できないところまでしっかりきれいにします。

IMG_1820 IMG_1824 IMG_1773

IMG_1809 IMG_1783 IMG_1799

1学期の締めくくりが着実に進んでいますね。

明日はいよいよ終業式です。ラスト1日、がんばりましょう。

今日の幼稚園

2025年7月17日 10時45分

今日は身体計測、視力検査、ALTの授業がありました。

身体計測、視力検査では前回よりもさらに姿勢よく検診することができました。

視力検査も自分たちで遮眼子(しゃがんし)を使い、指で示すことができました。

DSC07237 DSC07238 DSC07240

DSC07248 DSC07253 DSC07254

ALTとの授業では、教室の片付けや掃除を一緒にしました。

その中で「レディーゴー」や「レッド」「イエロー」と英語を使いながら

活動しました。

DSC07266 DSC07272 DSC07280

DSC07291 DSC07296 DSC07308

DSC07309

今学期最後のALTの授業でしたが、楽しく過ごしました。

やまびこ号

2025年7月16日 15時25分

今日は、1学期最後のやまびこ号が畑野川小学校に来る日でした。昼休みになると、

次々と子どもたちが本をもって中庭にやってきました。夏休みに読む本を悩みながら

選んでいました。

IMG_8926 IMG_8930 IMG_8932

ふと、やまびこ号の横を見ると春に植えた花壇の花がきれいに咲いていました。先日植えたひまわりの苗も大きくなってきました。これからの成長が楽しみです。

IMG_8934 IMG_8938 IMG_8941

6時間目は、畑っ子会議でした。夏休みに頑張りたいことをみんなで話し合いました。

「計画的に勉強をしよう」と「外で元気に遊ぼう」の二つをみんなで頑張ることを決めました。

IMG_8951 IMG_8953 IMG_8962

あと二日に夏休みです。よい夏休みが迎えられるように、最後の締めくくりをしましょう。

今日の幼稚園

2025年7月16日 14時30分

今日は幼小関連「カレーパーティー」でした。

カレーの作り方のDVDを視聴したり、野菜を切るチームの発表があったりしました。

DSC07080 DSC07083 DSC07090

DSC07093 DSC07094 DSC07095

いよいよ野菜を切ります。包丁の持ち方や、切り方、切った後の包丁の置き方など、

一つ一つ教えていただいて、チームごとに分かれて野菜を切っていきます。

みんな上手に包丁を持って切ることができました。

DSC07096 DSC07098 DSC07099

DSC07100 DSC07101 DSC07103

DSC07106 DSC07111 DSC07114

DSC07119 DSC07120 DSC07129

切った野菜を順番に先生がお鍋に入れて煮込み開始です。

園児と小学生はデザートも作りました。

DSC07134 DSC07137 DSC07139

カレーができるまでの間はプール遊び、その後は室内でフルーツバスケットをしました。

DSC07147 DSC07151 DSC07155

DSC07157 DSC07162 DSC07159

DSC07167 DSC07172 DSC07181

いよいよカレーができました。みんなでおいしくいただきました。

DSC07187 DSC07189 DSC07191

最後に今日の感想を発表しました。「野菜を上手に切りました」「みんなでたくさん遊びました」

など、とても良い思い出の一つになりました。

DSC07208 DSC07223 DSC07233

水泳学習

2025年7月15日 18時12分

今日は、今年初めて午後の水泳学習でした。いつもに比べて活動時間が短く、3~6年生だけの授業でした。

初心者コースでは、クラゲ浮き、だるま浮き、バタ足、ビート板、ヘルパーをつけての練習とスモールステップで段階を追って練習しています。水の中で力が抜け、泳ぐ姿が美しくなってきました。呼吸も随分上手になってきました。

IMG_1622 IMG_1632 IMG_1639

IMG_1644 IMG_1675 IMG_1678

上級コースでは、フォームを意識しながら美しく速く泳ぐことができるよう繰り返し練習しました。また、郡の水泳大会に向けて、しっかりスタート練習も行いました。

IMG_1645 IMG_1658 IMG_1659

IMG_1687 IMG_1689 IMG_1714

3~6年生の水泳学習は、残りあと1回です。また、郡の水泳大会は7月22日です。それぞれが目標をもって水泳学習に取り組んでいます。自分の目標が達成できるように、ラストスパート!頑張りましょう!

放課後の様子

2025年7月14日 14時44分

今日は久しぶりの雨の日です。

放課後の体育館では5・6年生が元気に遊んでいます。

IMG_1595 IMG_1584

IMG_1585 IMG_1598

さすがの高学年、投げる球は速くドッジボールは白熱した試合展開となっています。

3・4年生教室を覗いてみると…みんなで集まって何かをしています。

IMG_1603

よい自学ノートについての解説が行われているようでした。

IMG_1604 IMG_1606

それぞれの自学ノートのどんなところがよいのか、子ども達は熱心に話を聞いています。

毎日行う自学ノート、ただノルマをこなすだけではなく、よりよい学びとなるようがんばりましょう!