さつまいもを植えました

2025年5月28日 17時18分

「おいしいさつまいもができたらいいな」

今日は、校庭の横にある学校の畑にさつまいもを植えました。

子どもたちは、大きくおいしく育つように願いながら、ひとつひとつ丁寧に植えました。

IMG_7807 IMG_7811 IMG_7816

IMG_7814 IMG_7817 IMG_7820

これからの成長が楽しみです。

今日の幼稚園

2025年5月28日 13時10分

今日は耳鼻科検診がありました。

幼稚園では事前に道具を使って検診の説明を、

小学校では養護教諭が実際の道具を見せながら、検診方法を説明し、

園児が安心して検診できるようにしていました。

DSC05818 DSC05819 DSC05820

その甲斐あって、年少さん、年中さんの3人とも耳鼻科の先生の指示を

よく聞いてスムーズに検査することができました。

DSC05823 DSC05825 DSC05827

そして、笑顔で幼稚園に戻っていきました。とっても上手でしたね。

福祉体験学習

2025年5月27日 15時46分

総合的な学習の時間(中学年)で、直瀬小学校へ行って福祉に関する学習に取り組みました。

RIMG8434 RIMG8432

視覚障害・聴覚障害・車椅子の3つのグループに分かれて体験を行いました。

視覚障害体験では目の見えにくい状態で、筆記や折り紙、歩行・介助を行いました。

歩行の介助の際は、相手が安心できるよう声掛けをしながら先導することができました。

RIMG8520 RIMG8451 RIMG8473

聴覚障害体験では、耳の聞こえにくい状態で、相手の言っていることを当てる活動を行いました。

ジェスチャーをしたり、手のひらに文字を書いたりして伝えました。

RIMG8465 RIMG8478 RIMG8508

車椅子体験では段差を越えたり、ゆるやかな坂を下りたりしました。

RIMG8481 RIMG8518 RIMG8456

それぞれの体験を通じて障がいのある方の感じ方を理解し、一緒に生活するためにどんなことが

大切か考えることができました。

RIMG8528 RIMG8440

来週はパラスポーツの体験を行います。

福祉についてさらに学びを深めていきましょう。

今日の幼稚園

2025年5月27日 15時08分

今日は親子遠足で、とべ動物園に行きました。

明神幼稚園と合同での遠足でした。

DSC05800111

親子で動物見学したり、クイズに答えたりしながら、園内を回りました。

DSC01655 DSC01657 DSC01644

お昼はみんなでお弁当を食べた後、自己紹介やクイズの答え合わせをしました。

DSC01665 DSC05811 DSC01678 

DSC01673 DSC01682 DSC01684 

お天気に恵まれて、とても楽しい一日でした。

DSC01628

人権の花を植えました

2025年5月26日 14時44分

先週木曜日に久万高原町より「人権の花」が畑野川小学校に届きました。その苗を子どもたちが植えました。

IMG_7770 IMG_7771 IMG_7772

IMG_7774 IMG_7778 IMG_7796

この活動は、子どもたちが自分の手で花苗を植え育てることにより、命を育むことの大切さを学んだり、

思いやりや心の豊かさを身に付けさせることを目的に実施しています。

これから、心を込めて世話をして、立派な人権の花に育てていきましょうね。

今日の幼稚園(くまっこなかよしひろば)

2025年5月23日 13時30分

今日は「くまっこなかよしひろば(畑野川幼稚園で遊ぼう)」でした。

明神幼稚園の園児が遊びに来てくれました。

DSC056961

DSC05698 DSC05699 DSC05701

まず最初は自己紹介。自分の名前がハキハキと言えました。

次は手遊び「だいじょうぶ?ズコッ♫」をしました。

DSC05704 DSC05706 DSC05710

DSC05713 DSC05722 DSC05725

手遊び歌に合わせて歌ったり踊ったりしました。

続いては「動物カードゲーム」、園児が好きな動物カード引いた後、先生の引いた

カードと絵が合うかどうかのゲームです。

DSC05731 DSC05738 DSC05754

少しずつ交流ができたところで、いよいよ砂場遊びです。

DSC05758 DSC05764 DSC05767

DSC05768 DSC05781 DSC05787

みんなで協力して水をためたり、穴を掘ったりして砂遊びを楽しみました。

DSC05789 DSC05796

給食も一緒に食べました。いつもより人数も多くてにぎやかな食事でした。

次回は明神幼稚園に行って交流をします。

とっても楽しみですね。

朝会

2025年5月23日 09時58分

「校長先生と朝の挨拶をしましょう。」「おはようございます。」

IMG_7735

全校の元気な挨拶から朝会がスタートします。今日の朝会は表彰と校長先生のお話でした。

表彰では、自主学習の努力賞・優秀賞の児童が表彰されました。校内の審査会で努力賞・優秀賞に

認定された児童は、名前を呼ばれます。名前を呼ばれた時の「はい」の返事からは喜びが伝わって

きました。毎日の頑張りが認められてよかったですね。

IMG_7736 IMG_7739 IMG_7743

表彰の後は、校長先生のお話でした。校内の様々なところにある掲示物についてのお話でした。

改めて聞かれると思い出せないことも多く、校内の掲示物を通してめあてや目標を振り返る

よい機会となりました。

IMG_7747 IMG_7754 IMG_7760

田植え(幼稚園・小学校)

2025年5月22日 13時53分

今日は地域の田んぼをお借りして、全校児童・園児で田植えをしました。

田んぼまで歩いて向かいます。

IMG_7662 IMG_8735 IMG_8734

はじめに田植えの仕方を教えていただき、スタートです。

準備万端!やる気いっぱいです。

IMG_8747 IMG_8760 IMG_7678

園児や低学年の児童は田んぼの土の感触を確かめながらそろりそろりと、

中高学年は慣れた手つきでどんどん植えていきます。

IMG_8768 IMG_8833 IMG_8848

IMG_7691 IMG_7700 IMG_7697

IMG_7687 IMG_7680 IMG_7711

一足先に田植えを終えた年少さん達も、みんなの応援や苗を渡すお手伝いをしてくれています。

IMG_8837 IMG_8841

泥だらけになるのも気にせずがんばり、田んぼ全体に苗を植えることができました。

IMG_8872 IMG_8885 IMG_8880

帰り道、一足先に出発した幼稚園児は、地域の方にお声をかけていただき、

大根を収穫させていただきました。3人とも力いっぱい引っ張りました。

DSC01559 DSC01552 DSC01568 

DSC01577

立派な大根のお土産をいただきました。ありがとうございました。

秋には稲刈りも予定しています。稲の成長が楽しみですね。

IMG_8900

やまびこ号

2025年5月21日 14時32分

今年度から、移動図書館「やまびこ号」が毎月1回昼休みに来てくれることになりました。

今までに比べて、ゆっくり時間をかけて本を選ぶことができます。

IMG_7643

今日はあいにくの雨でしたが、たくさんの子どもが本を借りていました。

本棚の前で心ひかれる一冊を探している姿や「これだ!」とばかりに本を手に取る

子どもの姿がありました。

IMG_7646 IMG_7647 IMG_7648

IMG_7640 IMG_7650 IMG_7641

お気に入りの一冊に出会えたかな。

砂場で遊ぼう(幼稚園・小学校)

2025年5月20日 12時00分

晴れた天気のよい1日です。今日は幼稚園児と小学校低学年との交流の3回目、

「砂場で遊ぼう」を行いました。まずは挨拶をして準備運動。

IMG_8615 IMG_8614 IMG_86167

IMG_86175 IMG_8623 IMG_8621

いよいよすな場での遊びです。ダイナミックな遊びを展開しています。

IMG_8627 IMG_8632 IMG_8636

塩ビパイプの中に水を通して、池を作っています。楽しそうです。

IMG_8644 IMG_8646 IMG_8651

流れ込んだ水たまりに泡ができるので、すくって集めました。

IMG_8659 IMG_8670 IMG_8672

水がたまった池に足を入れて、気持ちよさそうです。

子どもたちは、砂遊びが大好きです。造形活動をしたり、水を流したり、泡をすくったりと

いろいろな遊びができました。また天気がいい日は、楽しみたいですね。