2月も半分が終わりました。月日が「逃げる」ように過ぎ去っていっています。
今日はALTの訪問日で、リチャード先生と楽しく英語に親しみました。




今日は、野菜や果物の英語での言い方を教えていただきました。ピクチャーカードを見ながら、繰り返し繰り返し発音を練習していました。




その後、ゲームを楽しみました。自分が持っているピクチャーカードの名前を言われたら、鬼であるリチャード先生より先に宝物にタッチできれば勝ち、その前にリチャード先生に捕まれば負けです。全員逃げ切って勝つことができました!
今日も楽しく英語に親しむことができました。リチャード先生に感謝です!
今日は、咳や発熱等の風邪症状で5名の園児がお休みでした。寒暖差が大きく、体調管理が難しくなっていますので、くれぐれも健康にはご留意いただきたいと思います。
朝の冷え込みは厳しかったですが、日中は青空が広がり、気持ちのよい一日となりました。少しずつ、春が近づいてきているような気がしますね。
園をのぞくと、今日はなわとびの練習に励んでいる子どもたちの姿がありました。






「なわとびチャレンジ」の表にしたがって練習を進めています。合格したら、なわにシールが貼られていきます。


すでにたくさんのシールをゲットしている子もいましたよ!
また、粘土で造形遊びに熱中している子どもたちもいました。


何にでも興味をもって、一生懸命にがんばる畑っ子たちです。
今朝はまた冷え込みましたが、日中は日が差すこともあり、穏やかな天候となりました。
園をのぞくと、それぞれが製作活動に集中して取り組んでいました。






黙々と作業する姿にも、子どもたちの成長が感じられます。共同制作の作品も、完成が近づいてきています。
子どもたちが毎日元気に登園してくれることが何よりうれしいことです。今年度も残すところひと月余りです。引き続き子どもたち、ご家族の健康管理をよろしくお願いいたします。
2月第2週目を迎えました。今朝は幾分気温も高く、穏やかな一日となりました。
園をのぞくと、子どもたちは目的をもってそれぞれに活動していました。


さくら組さんは、今日から卒園式の練習も始まったようです。






今年度も残りひと月余り、卒園に向けて着々と準備が進んでいきます。遊戯室の掲示物もかわるようです。
また、今日は小学校と合同で不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。


小学校の先生から、「いかのおすし」について教えていただきました。
おうちでも、子どもたちに聞いてみてください!