総合的な学習の時間で、中学年はパラスポーツの体験を行いました。
今回も直瀬小学校の子ども達と一緒に勉強します。

ブラインドサッカー・ボッチャ・フライングディスクを体験しました。



パラスポーツを通して、障がいについて理解を深めることができました。

一方その頃、低学年は学級活動と音楽の交流学習です。
学級活動の時間ではフルーツバスケットをしたり、音楽の時間では一緒に歌ったり踊ったりしました。


一緒に勉強できるのが嬉しくて、いつも以上にはりきる姿が見られました。
来週も一緒に直瀬小のみんなと勉強します。楽しみですね。
幼稚園と小学校(低学年)でサツマイモの苗植えにいきました。

途中、道ばたにある花の様子を観察したり、花の名前を教えてもらったりしながら、
仲良く歩きました。


畑に到着です。軍手を装着して説明を聞きます。

苗の植え方を教えていただきながら、実際に自分たちでもやってみました。



30分ほどでたくさんの苗を植えさせていただきました。

秋にはおいしいサツマイモになって、収穫させていただくのがとても楽しみです。

こんな風に、地域の方がいつでも声をかけていただく畑野川小学校…ありがたいですね。
昨日は、PTA奉仕作業にたくさんの方々がご協力くださいました。
8時のスタートとともに運動場の草引きや学校周辺の草刈り、溝の掃除などを行いました。
みなさん、手慣れた様子でみるみる学校がきれいになっていきました。園児・児童も一生懸命
作業に取り組んでいました。


約1時間30分で作業は終了しました。学校や学校周辺は見違えるようにきれいになりました。

「明日からきれいになった運動場で遊ぶのが楽しみです。」と代表児童がお礼で述べたように、
ご協力くださった皆さんのおかげで、園児・児童が安全に気持ちよく学校生活を送ることが
できそうです。ありがとうございました。
いよいよ修学旅行最後の目的地、みろくの里に到着です!

1番楽しかったのは空中ブランコです。

ジェットコースターにも初挑戦!
他の学校の児童と一緒に回ったり、お土産を買ったり、みろくの里を満喫しました。

次は最後、桜三里PAで解団式です。
昨日、今日と雨のため外遊びができませんでしたが、
園児たちは室内で元気に過ごしました。
先日の親子遠足で動物園の見学したことをもとに、ヘビを作ったり、檻の中のトラのまね
をしたり、オラウータンの綱渡りを再現したりして活動しました。



いろいろな動物をよく観察していたことに、とても驚きました。
「全校遊びをします。体育館に集まってください。」
業間にお知らせの放送がありました。
毎週金曜日は、全校遊びの日です。今日は、体育館でドッジビーをしました。
今日は6年生が修学旅行で不在のため、5年生が遊びをリードしました。
低学年の友達も楽しむことができるように、気を配りながら仲よく遊んでいました。


昨日の校内遠足に続いて、全校みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
いつも優しい思いやりあふれる仲良し畑っ子たちです。
今日のスタートは平和記念公園です。
戦争や広島での原爆被害について学習しました。
核兵器の恐ろしさを実感することが出来たようです。

せっかくの機会なので、日頃の外国語の学習の成果を活かして、
外国の方に話しかることが出来ました。
しっかり「How are you?」などと聞くことが出来ました。
次は最後の目的地、みろくの里です。
夕食も朝食もたくさんでしたが、たくさん食べて今日も元気に活動できそうです。
夕食ではしっかりいただきますの挨拶も出来ました。

退館式では感謝の気持ちを伝えることが出来ました。


施設の方にお見送りもしていただき、まずは平和記念公園へ向けて出発です。