授業風景
2025年3月11日 10時55分3校時に各教室を訪問しました。
1・2年生は、生活科「せいちょうしたところをみつけよう」で、1年間の自分を振り返り、勉強や生活などにおいてどんなところが成長したかをカードにまとめていました。「アサガオの育て方が分かったよ」「給食を減らさずに食べられるようになったよ」「諦めずに泳げるようになったよ」など、次々にカードに書いていく子どもたちを見て感心しました。1年生児童に「先生も書きますか?鉛筆を貸しますよ」と言われ、「うーん・・・何を書こうか・・・」と動きが止まってしまいました。
3・4年生は、書写で「手紙の書き方」の勉強をしていました。お手本をよく見て、一画一画、「とめ・はね・はらい」を意識しながら、丁寧に書いていました。一通り書けると、先生に添削してもらいます。集中した子どもたちのピンと張り詰めた空気が心地よかったです。
5・6年生は、音楽科が合奏をしていました。曲は、東京スカパラダイスオーケストラの「Paradaise Has No Border」でした。木琴、リコーダー、タンバリン、鉄琴の4つの楽器で演奏していました。今にも踊り出しそうな、リズム感のあるわくわくするような曲でした。子どもたちは、友達の音をよく聞きながら、楽しく演奏していました。さすが高学年です。