はなはな交流(幼)

2022年7月7日 14時29分

今日も引き続き、直瀬幼稚園に行き、交流しました。

今日は、町の教育委員会の方々も活動の様子を見に来られていました。

その後、水遊びをして楽しみました。

(背より深い)水深1mのところも浮き輪を使って行きました。

畑野川に帰ってきてからの写真です。

大好きな水遊びを満喫したので、ちょっとお疲れモードのようでした。

2時からは、預かり保育もがんばります。

「よろしくお願いします。」ときちんと挨拶ができました。

明日は4園交流です。交流が続きますが、楽しみですね。

クリーン畑野川を行いました。(小)

2022年7月7日 07時16分

午前中は雨が降り、雨の中での活動となることも覚悟しました。しかし、午後には晴れ、高い気温に注意が必要なほどになりました。
下校時に「クリーン畑野川」として通学路の清掃を行いました。

 

先生方に「畑野川地区に感謝の気持ちを込めて行いましょう。」と話していただきました。
また、「交通事故に注意すること」「水分補給や休憩を取って熱中症に気を付けること」などの注意点を聞いて、出発しました。

 

 

子どもたちは、「あまりごみが落ちていない。」と話しながら活動していました。普段からきれいにされている畑野川地区が素晴らしいなと再認識していました。
これからも、きれいな畑野川地区となるよう子どもたちにできることを考え、実行していきたいと思います。

はなはな交流(幼)

2022年7月6日 13時08分

今日は、はなはな交流で直瀬幼稚園に行きました。

今日は、新聞プールで遊びました。

プールといっても水ではなく、細長くちぎった新聞で埋め尽くされています。

これがなかなかおもしろいのです。ステージからジャンプ!

指人形探しも楽しいね。

新聞の中を泳いでます。

指宿の砂蒸し風呂のように、顔以外埋まっています。

新聞をたくさん踏みつけたので、足の裏は黒くなりました。

ジャンプしたり、泳いだりと意外と激しい動きもできた新聞プールでした。

二人で遊ぶと楽しかったですね。

 

今日の幼稚園

2022年7月5日 13時41分

今日は、雨が降っているので、室内で七夕かざりや保育室の掲示物を作っています。

穴開けスタンプで七夕飾りを丁寧に作っています。

保育室の掲示物も夏らしく、スイカ、かき氷、アイスクリームを作りました。

業間休みには、小学生も来て、七夕の願い事を書いています。

早速、掲示物の飾り付けをしました。

七夕飾りは、預かり保育の方が笹を用意してくださったので、できあがったら取り付けようと思います。

リチャード先生との授業が始まりました。

How are you?     I'm happy  のやりとりから入ります。

「ロック、シザース、ペーバー、ワン、ツー、スリー」とジャンケンゲームをしました。

色の復習です。ブルー、レッド、オレンジ、パープル・・・

大好きな色みきゃん探しをしました。

リチャード先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。

 

 

自然の家に行きました。PartⅡ(5年生)

2022年7月5日 06時39分

自然の家2日目です。朝ご飯もしっかり食べ、元気に出発しました。

2日目の潮流体験。船で風を切って走るのは最高でした。写真撮影で声を掛けられた時以外は、ずっと海を見て夢中になっていました。

村上海賊ミュージアムにて、クイズに挑戦です。歴史を学び始めた5年生2人は、興味津々でした。

楽しかった2日間もいよいよ最後です。解団式では児童代表あいさつを任され、堂々と発表しました。

他校の友達も増え、初めての体験も多かった自然の家。思い出に残る2日間になりました。

 

父二峰幼稚園との2園交流

2022年7月4日 16時02分

今日は、父二峰幼稚園に行き、2園交流を行いました。

プールで水遊びをする予定でしたが、雨のため室内でキャンプごっこや七夕かざりづくりを行いました。

ままごとが大好きなので、料理を作っています。

できた料理を父二峰のお友達に「はい、どうぞ」と渡しています。

とらじろうのぬいぐるみの着せ替えを楽しんでいます。お母さん役かな。

父二峰の男の先生とも仲良く遊べていますね。

父二峰幼稚園は元気な男の子がたくさんいますので、いい刺激になります。

自分の好きなことを見つけて、それをもとに関わりをもつことができています。

次回もよろしくお願いします。

 

 

自然の家に行きました。PartⅠ(5年生)

2022年7月4日 11時15分

楽しみにしていた自然の家。まずは来島海峡SAで記念撮影。

入所式です。初めての宿泊体験に向けて、緊張しているようです。

お弁当タイプの昼食。箸を割ったら・・・!?

いよいよ海へ出陣です。さあ、泳ぐぞ~!

あいにくの引き潮で、海が遠い・・・。でも、気持ちよさそう。

他校の子とも打ち解け、みんなで楽しく泳ぎました。

畑野川小が担当した夕べのつどい。2人で協力して、しっかり進めました。

お楽しみの夕食。ハンバーグともりもりご飯で、お腹いっぱいです。

みんなで火を囲んで、キャンプファイヤーです。ちょっと明るいかなぁ。

 

爆弾ゲームや進化ジャンケン、猛獣狩りにいこうゲームを楽しんでます。

1日目の体験を満喫した2人でした。明日の活動に思いをはせながら、すぐに夢の中に旅立っていました。
2日目の様子は、明日のHPをお楽しみにしてください。

全校遊びを行いました。(小)

2022年7月1日 17時07分

今日も暑い一日となりました。しかし、熱中症対策をに気を付けながら子どもたちは元気に過ごしました。
昼休みには、全校遊びを行いました。

 

 

今回は「けいどろ」でした。暑い中でしたが、子どもたちは元気に走り回っていました。
途中暑くなると、玄関で水分補給をしたり、大型扇風機で涼んだりしながら楽しみました。
これからも、暑さに注意しながら、元気に体を動かしていきましょう!

 

はなはな交流(幼稚園)

2022年7月1日 12時46分

今日のはなはな交流は、畑野川幼稚園でお誕生日会をしました。

明日が4歳の誕生日なので、今日の交流会でお祝いです。

てあそび「ゴリゴリかきごおり」で楽しみました。

質問コーナーでは、たくさんの質問を受けました。上手にこたえることができましたね。

次に、プレゼントを渡してもらいました。たくさんもらって、うれしそうです。

4本のろうそくに火をつけて、ふうっと息を吹いて消しました。「おめでとう!」

二人で記念撮影です。

先生のエプロンシアター「ねずみくんのたんじょうび」を楽しんでいます。

丸くて、白くて、甘いケーキをもらって、ねずみくんもうれしかったね。

プール遊びをしました。二人とも水に顔をつけることができました。

さすが、4歳ですね。

おやつタイムでは、先生特製のかき氷を食べました。

イチゴやブドウのシロップをかけて、おいしかったですね。

明日から二人とも4歳です。これからも仲良く交流しましょう。

よろしくお願いします。

水泳の授業を行いました。(3~6年生)

2022年6月30日 17時25分

今日も久万高原町畑野川でも30℃を超える気温となりました。子どもたちは元気に過ごしていますが、熱中症等には十分注意していきます。
3~6年生が水泳の授業を行いました。

 

始めに準備体操をして、水慣れをしていきます。温かい水に歓声を上げながら、しっかりと水を掛けていました。

 

次に、バディを組んだ友達と水中じゃんけんをして、頭まで潜りました。そして、けのびをしました。潜ってからスタートするなど、注意点に気を付けながら練習しました。

 

最後に、グループに分かれて練習しました。息継ぎの際の頭の動かし方や、クロールの腕のかき方などを重点的に練習しました。フォームに気を付けたり、何度も繰り返し練習することで、子どもたちはどんどん上達していました。
これからも練習を頑張り、自分のできることを増やしたり、上手になったりしていきましょう!