委員会活動を行いました。(3~6年)

2022年12月1日 15時33分

2学期最後の委員会活動を行いました。

 

保健委員会では、まず石けん液の補充を行いました。その後、ゲームが与える影響について調べました。今後、集会等で発表していこうと思います。

 

栽培委員会では、昼の放送のためのクイズ作りを行いました。植物の特徴などを調べ、低学年にも分かりやすくなるよう考えていました。
それぞれの委員会で協力し、素晴らしい畑野川小学校にしていきましょう!

はなはな交流(幼)

2022年12月1日 11時32分

昨日に引き続き、畑野川幼稚園ではなはな交流がありました。

今日から12月です。クリスマスに向けて、ツリーやアドベントカレンダーも飾っています。

アドベントカレンダーの12/1の袋を開けてみます。

中には、チョコレートが入っていました。みんなで食べました。おいしかったね。

その後、外に出て、元気に遊びました。

みんなで滑ると、楽しいね。園児たちはうれしそうに滑り台を何度も滑っていました。

今日は気温が低く寒い一日でしたが、園児は元気いっぱいではなはな交流を楽しみました。

 

子どもたち頑張っています。(小)

2022年11月30日 14時09分

今日は、日中になっても気温が上がらず、寒さが増してきています。しかし、子どもたちは元気に頑張っています。
 

 

3~6年生は体育科の「跳び箱」をしました。踏み切りのリズムや手の付き方、腰の高さなどに気を付けて練習しました。
初めは、動きがぎこちなかったり、力を入れられなかったりしていた子もいましたが、練習を重ねスムーズに跳べる子が増えました。

 

 

1・2年生は生活科「レッツゴー!はたの川」の学習をしました。
校区探検で訪ねた場所についてグループ毎にまとめ、発表します。今日は、発表の練習をしました。
発表の手順やせりふの声の大きさや速さなどに気を付けて練習しました。発表本番が楽しみです。
いよいよ明日から12月です。第2学期そして2022年の締めくくりをするために、最後まで頑張りましょう!

はなはな交流

2022年11月30日 12時32分

今日は、はなはな交流が畑野川幼稚園でありました。

今日は、お店ごっこをしました。

8つのお店があり、園児たちはきらきらした目でお店を見ていました。

輪投げをしたり、ガチャガチャをしたり、お菓子つりをしたり、ヨーヨーつりをしたり、と楽しいひとときを過ごしました。

先生たちが回るときは、園児がお店屋さんになりました。

お店屋さんらしく丁寧な言葉づかいで対応していたのは、さすがです。

お店屋さんでゲットしたものを見せ合って楽しみました。

今日は、とても楽しいはなはな交流でした。

明日もはなはな交流があります。よろしくお願いします。

明神幼稚園との交流

2022年11月29日 12時58分

今日は、明神幼稚園との交流が畑野川幼稚園でありました。

5名が畑野川に集まりました。

3週前の直瀬でのくまっこなかよしひろば以来の再会でした。

トランプをしたり、木のおもちゃで遊んだり、絵を描いたりしてそれぞれ楽しみました。

5人で給食を食べました。

明神の年長さんが、献立の説明をしてくれました。

畑野川の年少さんが、「いただきます」のあいさつをしました。

5人に増えると、遊びも給食も、楽しかったですね。

久しぶりの雨です。

2022年11月29日 11時58分

今日は、久しぶりに雨が降りました。最近はサッカーがブームで元気に外で走り回っていましたが、今日は体育館で遊びました。

 

 

 

子どもたちは、ボールを使ったり昔遊びをしたりして楽しみました。
明神幼稚園の園児が交流で畑野川幼稚園に来ており、体育館で小学生とも一緒に遊びました。楽しい時間を過ごすことができました。

体育科の授業を行いました。(1・2年)

2022年11月28日 16時51分

今日は体育館で「ボール遊び」の授業をしました。
 

初めにペアになって、キャッチボールをしました。リズム良く投げることを意識して練習しました。

 

その後、えひめITスタジアムのスローアンドキャッチラリーの練習をしました。昨年度も挑戦した2年生がお手本を見せました。2年生は昨年度の経験を生かし、スムーズに行っていました。
そして、1・2年生全員で取り組みました。初めての挑戦で難しかったですが、声を掛け合って頑張っていました。
これからどんどん挑戦して記録を伸ばし、愛媛県で上位に入れるよう頑張ります!

今日の幼稚園

2022年11月28日 16時50分

今日は、天気もよく室内より戸外の方が暖かく感じました。

二人で仲良くブランコに乗っています。

年少児は自分ですいすいこぐことができます。

土山に登っていると、小学生も遊びに来ました。

小学生にとって幼稚園の子はとてもかわいいようです。

今度は砂場に行きました。

二人とも料理のままごとが大好きなので、砂場でも料理をしています。

フライパンを返す技も見せてくれました。

おうちの人がやっていることをよく見ているのですね。

今日も二人で仲良く過ごすことができました。

明日は交流があります。楽しみです。

畑っ子会議を行いました。(小)

2022年11月25日 16時38分

11月の畑っ子会議を行いました。これから寒くなってくるので、冬の過ごし方を話し合いました。

 

 

冬の過ごし方について話し合いました。防寒対策や遊び方について意見を出しました。
子どもたちから「手を使えるよう、手袋をしよう。」「寒いけど、換気をしっかりしよう。」「登下校では、集合時間を守ろう。」と意見が出ました。これから寒くなってきますが、安全で安心して生活できるよう気を付けて生活をしていきましょう!

木育教材(幼)

2022年11月25日 11時40分

町で購入していただいた木育教材が届きました。

早速、みんなで箱を空けました。何が入っているのかな。

中を見る前にエアクッションに興味を持ちました。

強くつかむと、「バァン!」と大きな音を立てて、破れました。

おもしろいので、入っていた全部を破りましたね。

中身を全部出すと、たくさんの木製おもちゃが入っていました。

どんなおもちゃが興味津々です。

ままごとができたり、動くおもちゃだったり、パズルだったり、木琴だったり、いろんなおもちゃが入っていて二人とも夢中で遊び始めました。

一番人気は、バランスよく板をつみあげていくおもちゃでした。

組み合わせは無限で、創造力を養うことができます。板の形や大きさ、コーンの高さがちがうので、発達段階に応じて難しい積み方も考えられそうです。

今日は、初めてでとにかく触ってみての遊びでしたが、今度はじっくり一つずつ楽しみたいと思います。