畑に出て、ニンジンをとりました。

間引きしています。小さいニンジンを収穫しました。

きれいに表面の土を洗っています。
洗ったニンジンを園長先生がそのままかじると、おいしかったです。

次の時間は、リチャード先生が来られました。


ヘッド ショルダー ニーザン トウズ ニーザン トウズ ♫
英語の歌遊びを楽しみました。

色の勉強の復習です。だんだん覚えてきたかな?


みきゃんさがしを通して、色や数を覚えています。

カラーアンバランスをしました。サイコロを振って、出た色を抜いていきます。

グリーンを上手に抜いていますね。グッジョブ!

リチャード先生が抜いたとき、倒れてしまいました。
サイコロで出た色を言うことで、少しずつ英語に慣れてきましたね。
次回も楽しみです。
今日は耳鼻科検診がありました。

じっとして上手に検診を受けることができました。ずいぶんお姉さんになりましたね。

雨があがったので、アグリピアまで歩いて、苗を買いに行きました。


トマト、ナス、オクラの苗を買いました。
幼稚園の畑に植えて育てます。
実がなり、収穫するときが楽しみですね。
5月29日(日)素晴らしい晴天の中、奉仕作業を行いました。
幼稚園・小学校の保護者、教職員、園児児童と老人クラブの会員の方、上・下畑野川公民館運営委員の方、保護者OBの方など約100名が集まり、畑野川幼稚園小学校の環境整備と美化を行いました。



多くの方の協力を得て、とてもきれいな学校になりました。改めて地域の力の凄さを感じました。
今回の奉仕作業に快く参加していただいた老人クラブや上・下畑野川公民館運営委員、保護者OBの方々、本当にありがとうございました。
子どもたちが、安心して健康で安全な活動ができるようになりました。
皆さんに整備していただいた学校で、これからも子どもたちの笑顔が輝く活動を進めてまいります。
昨日の雨で実施が危ぶまれましたが、一部内容を変更して行うこととしました。
子どもたちは、遠足を楽しみに朝から元気に登校しました。


予定では、川遊びでしたが、前日の雨で川が増水していたため、校内での全校遊びとなりました。
「じゃんけん陣取り」「ドッヂビー」「ころがしドッヂ」「人間ボーリング」をしました。
6年生が修学旅行で不在のため、5年生が中心となって活動を進めました。
子どもたちは夢中で遊び、「全部校内でもいいかも……」とつぶやく子もいました。

昼前に今日の目的地である「竹森ガーデンどんぐりの森」に向けて出発しました。
全校遊びでたくさん走り回っていた子どもたちに疲れも見えましたが、目的地に近づくと元気いっぱいに復活していました。


「どんぐりの森」に到着すると縦割り班に分かれ、弁当とおやつを食べました。
木に囲まれ爽やかな風が吹き抜ける気持ちのよい森の中での昼ご飯は格別でした。

食べ終えると「だるまさんがころんだ」「氷おに」をして時間いっぱい楽しみました。
心配された天気も素晴らしい晴天となり、たくさんの思い出ができた遠足となりました。
たくさん動いたので、今日はゆっくり休んでね。
屋島に着きました。
源平合戦跡地の話を聞き、眼下に見える景色を眺めています。

この後は、レオマワールドに向かいます。