3園交流(幼)
2023年6月7日 14時50分今日は、3園交流が久万幼稚園でありました。
ダイナミックな砂遊びが展開されていました。
花びらをこして、きれいな色のジュースができていました。
園児用の遊具で楽しむこともできました。久万幼稚園の年長さんや先生が優しく教えてくれました。
遊具や砂場で遊んで、とても楽しかったですね。
たくさんの友達と関わることができて、有意義な交流となりました。
ありがとうございました。
11月22日(土)9時~17時30分に愛媛スクールネットの定期メンテナンスが実施されますので、学校ホームページの更新・閲覧ができない時間が発生します。ご了承ください
※【12月行事予定表をアップしました】「行事予定」のタブからご覧いただけます。
今日は、3園交流が久万幼稚園でありました。
ダイナミックな砂遊びが展開されていました。
花びらをこして、きれいな色のジュースができていました。
園児用の遊具で楽しむこともできました。久万幼稚園の年長さんや先生が優しく教えてくれました。
遊具や砂場で遊んで、とても楽しかったですね。
たくさんの友達と関わることができて、有意義な交流となりました。
ありがとうございました。
朝から雨が降っていました。気温が下がって、少し肌寒く感じましたが、子どもたちは元気です。
今日は、心電図検査(1年)、モアレ検査・小児生活習慣病予防健康診断(4年)を行いました。
学年毎に設定されている検査や健康診断があります。成長に合わせて、気を付けることも出てきます。
「健康を見つけるために、健康診断を行う」そうです。これからも、毎日の生活から気を付けて健康に生活していきましょう!
今日は雨が降っています。二人の園児が登園してきました。
二人とも毎日元気で登園しているので、うれしいです。
先生方も温かい気持ちで迎えています。
先に来ていた年中さんが年少さんに優しく「おはよう」と声をかけていました。
年少さんも「おはよう」と挨拶を交わしています。
リュックの中から出席ブックを出して、シールを貼りました。
「今日は6月6日」と日と数字の勉強もしながら貼っています。
毎朝のルーティーンですが、二人とも当たり前にできているので安心です。
高知県県民文化ホールで行われた第47回全国児童・生徒木工工作コンクール表彰式に4名の児童が参加しました。
子どもたちは緊張した様子でしたが、堂々と表彰を受けていました。
みんなで力を合わせた作品が賞に入って、とてもうれしそうでした。
これからも、木に親しんだり、思いを生かした作品作りをしたりしていきましょう!おめでとうございます!
今日は、水曜日に予定している久万幼稚園と直瀬幼稚園との3園交流の事前オンライン交流を行いました。
直瀬幼稚園とは、「はなはな交流」を継続的に行っていますが、久万幼稚園とは初めての交流となります。
それぞれの園の友達が自己紹介を行いました。
久万幼稚園は人数が多く、にぎやかな様子が伝わってきました。
明後日、訪問するのが楽しみになったようです。
その後、外に出て、野菜の苗の様子を見ました。
この間、鉢に植え替えをしたところですが、大きく育っています。
ピーマンはもう実が食べられるほど大きくなっており、驚きました。
ミニトマト、キュウリ、ナスも順調に育っています。楽しみです。
今日は、ALTの先生が来てくださいました。
最初は、絵本を見て、動物や植物の英語の言い方を教えてもらいました。
「たんぽぽ」は、「ダンディライオン」だったのですね。
さて、今日のメインイベントは「マーブリング」です。
マーブリング用の絵の具を水に垂らしています。
その中に画用紙を入れて出してみると・・・
きれいな模様ができています。
二人とも何枚も上手にできました。
思わぬ模様ができるので、水の中から出すのがとっても楽しいです。
たくさんの作品ができました。
ALTの先生とも一緒にやれてよかったですね。
先日眼科検診を行いました。
気候が安定せず、子どもたちの体調にも何かと影響があるように感じます。
しっかり体のメンテナンスを行って、1年間元気に過ごせるようにしていきましょう!
子どもたちは検診の受け方に慣れてきて、静かに待ったり、名前や挨拶を元気よくしたりして、スムーズに行うことができました。
自分たちの体のことを知って、大事にしていきましょう!
久万高原町・松山人権擁護委員協議会上浮穴支部より、人権の花をいただきました。
花を見た子どもたちは、「きれい」と声をあげていました。
これから花苗を育てることで、互いに協力し合い命を育むことの大切さを学んでいきたいと思います。
そして、心の豊かさを身に付け、温かい畑野川地区にしていきたいと思います。
月、火と他園に出向いた交流活動でしたが、今日は本園でゆっくりと過ごしています。
白い画用紙をかさの形に切っています。
子どもたちは、かさの柄を絵の具で描きます。
先生がお手本で色を塗っています。おや、半分しか塗っていません。
折り目で重ねて、開けてみると、反対側にも色が写り、対称な模様ができています。
園児からは思わず「やりたい」と声が上がっていました。
早速、園児たちはハートなどの好きな模様を半分だけ描きました。
開けてみると、上手にできていました。おもしろいね。
その後、最近二人の間で流行っているピザ屋さんごっこをして楽しみました。
今日は、3園交流で、明神幼稚園に行きました。
雨が降っていたので、室内でままごとをしています。
他園の友達や先生と関わることができて、とても楽しそうでした。
後半は、畑野川の二人は絵をかくことに集中していました。
この絵は、ままごとではテレビの画像になるようです。
ままごとでは、自分たちの生活体験からいろいろな場面を想像をして、再現していました。
とっても楽しい1日でした。