今日の幼稚園

2022年12月13日 12時08分

今日も元気に二人は登園しました。

年少児はお母さん役、先生は子ども役をして、ままごとを楽しんでいます。

満3才児は、料理が大好きです。熱いスープを作っています。

クリスマス会の練習です。「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて、楽器でリズムをとっています。

楽しそうですね。

預かり保育の支援員さんからいただいたカブトムシの幼虫を観察しました。

腐葉土を掘り起こしてみると、たくさんの大きな幼虫が出てきました。

こんな幼虫が、夏にはかっこいいカブトムシになるのですね。

興味津々で見たり、触ったりして、幼虫を観察しました。

支援員さん、たくさんの幼虫をありがとうございました。

全校遊びを行いました。(小)

2022年12月12日 18時10分

朝晩はかなり冷え込みますが、昼は暖かな日差しで穏やかな天気の1日となりました。
全校遊びを行いました。

 

 

 

今日は「氷鬼」をしました。1~6年生が協力して活動していました。氷になってしまった友達を助けるために協力したり、鬼が何人かで囲んだりしていました。楽しく遊ぶことができました。これからも寒さに負けず元気に外で活動していきましょう!

今日の幼稚園

2022年12月12日 18時03分

今日は、小学校に行き、身体計測を行いました。

身長もだいぶ伸びていました。二人とも大きくなっているのですね。

体重も測りました。二人とも元気で健やかに育っています。

幼稚園に戻って、食事の盛り付けをしました。

おいしそうなものばかりです。

今日はゆったりと幼稚園で過ごすことができ、楽しかったですね。

学習発表会を行いました。(幼・小)PartⅡ

2022年12月11日 14時08分

 

次は、全校合奏の「ミックスナッツ」です。
たくさんの人に聴いてもらうために一生懸命練習してきました。全員で心を合わせてすばらしい演奏をすることができました。

  

次は、2年生による「お手紙(2年生ver)」です。
国語科で学んだ「お手紙」に登場する「かえるくん」と「がまくん」になって、楽しい劇を発表しました。今習っている九九も発表しました。

 

最後に5・6年生による「Ikkyuu san」です。
有名な一休さんの話を英語劇にして発表しました。外国語科で学んだことを生かして、ジェスチャーや表情も豊かに発表しました。

6年生による「おわりのことば」では、「目標に向けて頑張る大切さが身に付いたと思います。これからの学校生活でも目標に向かって頑張っていきましょう。」と発表しました。

多くの方のご参加、後片付けの手伝いをいただき、すばらしい学習発表会を行うことができました。11月に行う予定でしたが、12月に延期となり、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。しかし、練習期間が長くなった分、子どもたちの成長を一段と感じることのできた会となりました。これからも、畑野川幼稚園小学校へのご支援ご協力よろしくお願いします。本当にありがとうごじました。

学習発表会を行いました。(幼・小)PartⅠ

2022年12月11日 13時35分

学習発表会を行いました。子どもたち全員が揃って、元気に発表しました。

 

はじめに校長先生からのお話です。「今まで練習をしっかりしてきたので、最高の発表になると思います。頑張りましょう。」と話がありました。
そして、学習発表会を見に来てくださった河野町長さんからもご挨拶をいただきました。
1年生の「はじめのことば」では、「たくさんのお客さんの前で発表するのはドキドキするけど、力一杯頑張ります。」と発表しました。

 

次は、幼稚園児による「はたのかわガールズコレクション」です。
七変化をしたり、歌や踊りを披露したりしました。とてもかわいらしく発表できました。

 

 次は、3・4年生による「町育ちのユーチューバーだが、久万高原町で農業してみた」です。
子どもたちが調べた久万高原町の様子を劇とプレゼンで発表しました。楽しく久万高原町の良さを伝えることができました。

  

 次は、1年生による「おおきなかぶ」です。
まほうのかぶを大きくするために1年生になってできるようになったことを披露し、見事おおきなかぶに育て上げました。

 

ことばの広場を行いました。(1・2年)

2022年12月9日 11時54分

先週の続きの「ことばの広場」を行いました。
今日は、見学させていただいた「アグリピア」「沼田建設」の発表です。

  

はじめに「アグリピア」グループの発表です。トマトや花の栽培について教えていただいたことを発表しました。
写真や実物大の絵を使ったり、クイズを出題したりして楽しく発表しました。

 

次は「沼田建設」グループの発表です。働く車を見せていただいたり、乗せていただいたりした様子を発表しました。
写真に印を付けたり、動画を使ったりして、分かりやすく発表しました。
どちらのグループも見学したことを、上手に発表していました。
 

感想では、「写真や絵、動画を使っていて分かりやすかった。」「知らなかったことを楽しく知ることができた。」と発表していました。
2週に渡り、1・2年生が探検したことをまとめ、発表しました。他の学年にも聞いてもらい感想をもらったことで大変良い活動になりました。この経験をこれからの学習にも生かしてもらいたいと思います。
見学させていただいたアグリピアさん、沼田建設さん、本当にありがとうございました。

今日の幼稚園

2022年12月9日 11時05分

今朝も冷え込み、外の温度計はマイナス3℃を指していました。

折り紙やビーズの飾り付けをしています。集中してやっていました。

ペンで顔をかくと、かわいいカエルができました。

クリスマスツリーの飾り付けを直していました。

クリスマスまで、あと2週間あまりとなりました。

二人で仲良く手をつないで、小学校の体育館に行っています。

明後日の学習発表会の最終練習です。

幼稚園の展示やステージでの踊りの確認をしました。

当日は、ガールズコレクションなので、衣装もいろいろ変わります。

楽しみにしていてください。

全校音楽を行いました。(小)

2022年12月8日 16時46分

朝運動場に面した温度計は-2℃を示していました。しかし、昼は温かい日差しが差し、過ごしやすい一日となりました。
今日は、全校音楽を行いました。

 

 

 

本番までに最後の全校音楽となりました。出入りも含めて全体を通して練習しました。
曲の速さやリズムが合い始め、みんなで一つの曲を作っていく様子が見られるようになってきました。
後は、本番でしっかりと力を発揮するだけです。11日の学習発表会、頑張りましょう!

今日の幼稚園

2022年12月8日 16時04分

今日は、室内で折り紙に挑戦しました。

折り方の本を見て、上手に折っていますね。

本の見方を園長先生に教えてもらいました。

できあがった折り紙にペンで顔を描いてできあがりです。

魚をいっぱい作ったので、つりをしてみます。魚の口にはクリップをつけました。

つり竿の先には、磁石を付けました。さあ、つれるかな?

上手につり上げました。

折り紙遊びからつり遊びに発展しました。さすが、遊びの天才です。

手先もどんどん器用になってきています。

できなかったことが、見る見るうちにできるようになるので、すごいですね。

 

クラブ活動を行いました。(3~6年)

2022年12月7日 14時56分

クラブ活動を行いました。
保護者の方からポップコーン用のトウモロコシの苗をいただき、学校園で育てました。
そして、できたポップコーンを調理しました。

まずは、きちんと身支度を調えました。

次に作り方の説明を聞きました。ポップコーンを入れるタイミングなどに注意です。

 

 

一人一人が自分の分を調理しました。自分でフレーバーを用意して味付けをしました。「塩」「スパイス」だけでなく「はちみつ」「ゆかり」「ココア」などもあり、バラエティーに富んでいました。
とてもよい匂いと子どもたちの笑顔が家庭科室にあふれていました。楽しいクラブ活動となりました。
ポップコーンの苗や畑の世話、収穫など多くの方のおかげで活動を行うことができました。本当にありがとうございました。