はなはな交流(幼)

2022年9月6日 15時01分

今日は、2学期最初のはなはな交流です。

今日は、運動会ごっこを行いました。

返事も自己紹介も大きな声で言えましたね。

最初は、ラジオ体操です。夏休みにも参加したので覚えていましたね。

次は、つみキューブです。畑野川チームが勝ちました。

「バンザーイ、バンザーイ」と万歳の練習もできましたね。

玉入れです。子どもチームが8対6で勝ちました。「バンザーイ」

その後、ジャンボオセロ対決をして、終わりました。

優勝トロフィーをもらって記念撮影です。

畑野川、直瀬でそれぞれ小学校と合同で運動会があります。

今日の運動会ようにがんばりしょう!

運動会の練習始めました。(小)

2022年9月6日 13時15分

台風の接近で心配された天気でしたが、さほど荒れることもなく過ごすことができました。
運動会の練習を始めました。今日の全校練習は「障害物競争」と「リレー」です。

 

 

初めに「障害物競走」を練習しました。6年生が手本となり、コースの説明を行いました。その後、1・2年生が実際に障害物を体験しました。

 

次に「リレー」の練習を行いました。順番を確認した後、コーンを使って走って、バトンを渡しました。
子どもたちは、運動会に向けて頑張ろうとする気持ちであふれていました。残念ながら雨の為、体育館での練習でしたが、有意義な練習ができました。本番までに、しっかりと練習していきましょう!

新しいALTの先生が来られました。(幼・小)

2022年9月5日 12時36分

朝から雨が降ったり、晴れ間が見えたりと安定しない天気です。台風の影響もあるのでしょうか。
1学期に残念ながらリチャード先生とお別れをしましたが、今日新しくALTのアンドリュー先生が来られました。
業間に対面式をしました。

 

自己紹介をしていただきました。好きなスポーツなど話していただきました。

 

 

 

第4校時に3・4年生、第5校時に5・6年生と早速授業を行いました。
アンドリュー先生の自己紹介を聞き、出身国の様子や好きなことなど自身のことを教えていただいたり、子どもたちから英語で自己紹介や質問をしたりしました。また、休み時間には一緒に遊んでいただきました。
アンドリュー先生、これからよろしくお願いいたします。

今日の幼稚園

2022年9月5日 12時35分

今日は、小学校へ行き、新しいALTの先生の対面式に参加しました。

アンドリュー先生と初対面でちょっと緊張していたようです。

小学生が話していた様子をよく見ていました。

幼稚園での英語の授業は今日はありませんでしたが、楽しみにしています。

さて、次は、運動会の練習に参加しました。小学校でも第一回目の練習です。

運動会では、小学校の低学年と一緒にダンスをします。

一生懸命、振り付けを覚えています。小学生に混じってすごいです。

これからさらに練習をして上手になってくださいね。

今日の幼稚園

2022年9月2日 11時40分

今日も元気に登園しました。

ぬいぐるみの赤ちゃんの世話をしています。

ままごとでお弁当も作って出かけます。

さて、次は外に出ます。

大好きなブランコに乗りました。

園長先生より上手にこぐことができました。さすがです。

明日、明後日はお休みです。

2学期のスタートで少し疲れたかもしれませんので、ゆっくり休んでくださいね。

分団会を行いました。(小)

2022年9月2日 06時48分

夏休み明けすっきりとしない天気が続きます。来週に向けて台風の動きにも気を付けましょう。
分団会を行いました。

 

 

夏休みの生活の反省や2学期の登下校について話し合いました。「安全に遊ぶことができた。」「自転車に正しく乗ることができた。」と夏休みの反省をしていました。また、2学期の集団登校では「時間に遅れない。」「間を開けない。」などの意見が出ました。2学期も安全に登校しましょう!

その後、夏休みに行った「キラメケ畑っ子フォトコンテスト」の表彰を行いました。
子どもたちが夏休みに持ち帰ったタブレットを活用して、夏の思い出を切り取ったものや畑野川の良さを再発見したものなど魅力ある写真が応募されました。どの写真もすばらしい作品でした。「また、やりたい!」と子どもたちから声が上がったので、今後も機会を捉えてフォトコンテストを行いたいと思います。

幼稚園 始業式

2022年9月1日 10時54分

小学校の始業式の後、幼稚園も始業式を行いました。

夏休みの思い出として、お姉さんたちと虫をとったことが楽しかった、と発表しました。

2学期も、はなはな交流やくまっこなかよしひろばで他園の友達とも活動します。

小学校と一緒に運動会もします。

地域の渡部梨園さんや竹森ガーデンさんから、なし狩りやぶどう狩りに招待されています。

1学期は一日も休まず登園できたので、2学期も頑張りましょう。

面河川水系の清流を守る会からパンフレットと魚のパズルをいただきました。

4月にアユの放流をさせていただきました。

美しい川をこれからも守っていけるよう機会を捉えて園児と話したいと思います。

秋らしい飾り付けを窓にしました。

2学期も楽しい幼稚園になりそうですね。

 

 

 

第2学期始業式を行いました。(小)

2022年9月1日 09時20分

朝晩が少し涼しくなってきました。しかし、熱中症や新型コロナウイルスへの対応に十分気を付けて活動していきます。
いよいよ第2学期が始まりました。朝学校に子どもたちの元気な挨拶が響きました。

第2学期始業式を行いました。

 

代表児童が、2学期の決意を発表しました。
夏休みの思い出では「面河博物館に行きました。楽しかったです。」「テニスの練習を頑張りました。ちょっとっずつ上手になってきて楽しかったです。」と発表していました。
2学期の決意では、「自主学習を頑張ります。毎日続けたいです。そして、できるようになりたいです。」「家事を手伝って家族の役に立てるようにしたいです。」と発表していました。

 

校長先生から、「今日皆が揃って始業式を迎えることができたのは、当たり前のことではありません。皆が命を守る行動をしっかりとできたからだと思います。すばらしいです。2学期は、夏の甲子園で優勝した仙台育英高校のように大きなことではなくてもよいので、小さなことから自己実現できるよう頑張りましょう。」と話していただきました。
いよいよ2学期が始まりました。運動会や学習発表会など様々な行事があったり、学習や運動にしっかりと取り組めたりする2学期です。「自己実現」できるよう様々なことに挑戦していきましょう!

PTA奉仕作業を行いました。(幼・小)

2022年8月21日 10時49分

昨夜に雨が振り、天気が心配されましたが、曇り空で少し涼しい中でPTA奉仕作業を行うことができました。

 

 

畑野川幼稚園・小学校の園児・児童とPTAの方々、上下公民館の皆様、東西老人クラブの皆様、PTAのOBの皆様の力を借りて、学校周辺の草刈りや運動場の草取りなどを行いました。
昨夜の雨による足下の悪さや新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止、熱中症予防などに気を付けて作業を行いました。
幼稚園や小学校の環境が整備され、気持ちの良い2学期を迎えることができるようになりました。

 

たくさんの方のご協力を得て行うことができた奉仕作業となりました。これらは、地域の方々の幼稚園・小学校への期待の表れだと感じています。地域の宝である子どもたちが、自己実現を積み重ね夢や希望を持って成長できるよう精一杯頑張っていきます。
ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

PTA親子ふれあい活動を行いました。(幼・小)

2022年7月25日 10時11分

いよいよ夏休みが始まりました。子どもたちが充実感をもって過ごせるといいなと思います。
夏休みのイベント「PTA親子ふれあい活動」を行いました。今年度の活動は、レクレーション・肝だめし・花火です。

  

有志の方に集まっていただいて、肝試しの準備を行いました。大人がノリノリです。

 

新型コロナウイルス対策として、受付で検温と手指消毒を行って入場しました。

 

始めにレクレーションとして「モルック」を行いました。子どもたちは、体験会で経験しましたが、大人はほどんどが初体験です。
しかし、12点をピンポイントで当てたり、50点ぴったりになるよう倒したりするなどファインプレーがあちこちで見られました。
拍手が何度もいたるところで上がるなど、大変盛り上がりました。

 

暗くなって、肝だめしのスタートです。出発前には、PTA役員さんの仕込みで、学校の中を探索するようになった話を聞きました。少しドキドキしながら懐中電灯を手に出発しました。終わった子どもたちは、ほっとしたような笑顔で帰ってきました。「楽しかった。」と子どもたちは話していました。

 

外へ出て、全員で花火をしました。子どもたちは、きれいな花火に夢中になっていました。そして、吹き出し花火や打ち上げ花火で締めくくりました。歓声や拍手が上がりました。

 

最後に、PTA会長より、防災についての話とアルファ米を使った非常食の配付をしました。当初の計画では、アルファ米を使った非常食を試食し、防災への意識を高める活動を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を考慮し中止しました。そこで、家庭に帰って試食し、みんなで話をすることで防災への意識を高めてもらうために配付という形を取りました。

今回のPTA親子ふれあい活動は、子どもたちの夏休みの思い出の1ページに残る活動になったと思います。PTA役員の方を始め保護者の皆さん、先生方、久万高原町危機管理室の方々の協力を得て活動を行うことができました。本当にありがとうございました。