今日の給食はカレーライスでした。


二人ともモリモリ食べて、おかわりもしました。
卵や野菜も好き嫌いなく食べることができています。すばらしいですね。

さて、帰りの会の様子です。
先生が絵本を読んでくれました。うさぎさんのお話をよく聞いています。


次に、手遊び歌に合わせて振りを付けて遊びました。みんなで楽しかったですね。

最後は、劇の練習をしました。「3匹のこぶた」のお話です。



上手に演技することができました。
れんがの家は吹き飛ばされなくてよかったね。
もっと練習してさらに上手になる予定です。がんばってください。
3・4年生は、理科の学習を行いました。
「ものの体積と温度」の学習で、水を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化について調べました。

初めに授業の課題についてしっかりと把握しました。そして、実験についての手順や注意事項を確認しました。


いよいよ実験です。班の友達と協力して進めていきました。水の様子を観察したり、タブレットで撮影したりしました。
子どもたちは、水の変化に興味をもって取り組んでいました。また、考察について自分たちの言葉でしっかりとまとめることができていました。
これからも、さまざまな現象に興味を持って、学習に取り組んでいきましょう!
今日は、月に1度の身体計測を行いました。


二人とも、身長・体重ともに伸びていました。

どんどん体も成長していますね。健康が一番です。

服をたたんだり、靴下を一人で履いたりでき、心も大きく成長している園児たちです。
これからも健やかに育ってくださいね。
1・2年生は生活科「冬を楽しもう」の単元で、風遊びを行っています。

風車を作り、エアコンの風で回しました。思った以上に回って、子どもたちは大喜びです。

次に凧作りをしました。子どもたちは、凧に好きな絵を描いています。できあがって、天気の良い日に凧揚げをするのが楽しみです。
前回は、「冬を楽しもう」で雪遊びをしました。畑野川ならではの冬を楽しんでいる様子が見られました。
これからも、季節を感じて楽しく活動していきましょう!
今日は、天気がよいので、園外に散歩に行きました。

山の方へ登る小道を上がって行きました。

少し高いところまで行くと、まだ道に雪が残っているところがありました。

凍っているところは滑りやすいですね。


先生に手を引いてもらって、氷の上で滑ってみました。楽しいね。

とけた水がまた凍ってツルツルになった路面もありました。
転ばないようにそっとのってみました。

幼稚園に戻っても、小学校の運動場に残っている氷を触って遊びました。
今日は、散歩に出かけ、雪や氷に触れて楽しみました。
冬の自然に親しむことができた一日でした。
音楽講師の先生が来校され、音楽科の授業を行いました。

3・4年生は、日本の楽器について学びました。琴や三線の曲を聞きました。その後、リコーダーで「パフ」を演奏しました。

5・6年生は、長調と短調の曲の違いを考えました。「ハンガリー舞曲」の長調と短調の変化を感じたり、指揮をしながら聴いたりしました。
様々な曲に触れ、音楽を楽しみました。
今日は、保育室でままごとをしています。

園児はお医者さん、先生は患者さんになっています。


先生はカルテを書いたり、お薬の入ったごはんを作ったりしているようです。

次は、お母さん役になりました。
赤ちゃんをおんぶしながらお弁当の準備をしています。


食事をしたり、電話をしたり楽しそうな様子です。
園児は、見たこと、聞いたことなど体験したことすべてを吸収して、自分でシュチュエーションを設定して、ままごとで再現しているようです。
大好きなままごと、またやりたいですね。
今日は、くまっこなかよしひろばで、そりすべりを行いました。

町のマイクロバスにのせていただき、久万スキーランドに到着しました。

今回は、3園のくまっこです。
スキー場の方にもきちんと挨拶ができましたね。
早速、そりすべり開始です。


まずは、先生と二人乗りです。
結構スピードが出るので、足ブレーキが必要です。




登ったり、滑ったり、休んだりしてあっという間に時間が過ぎていきました。

年少児は一人でも上手にブレーキをかけながら乗ることができるようになりました。

なかよしのくまっこ6人組です。そりすべりは楽しかったですね。
また一緒に活動したいですね。
立春は過ぎましたが、まだまだ日陰には雪が残り寒さを感じます。
子どもたちは、元気に活動しています。



冬の体育科の定番「縄跳び」に挑戦しています。友達と数え合ったり、先生に見てもらったりしながら、様々な技に挑戦しています。
これからも、寒さに負けず、しっかりと身体を動かして体力づくりをしていきましょう!
当初予定されていたスキー教室の日は、初心者ゲレンデに雪が無く延期となりました。
今日は、スキー教室の延期日でした。スキー場の雪はしっかりとあり、天候も良く、スキー日和となりました。

スキー場で開会式を行いました。校長先生からは、「3つの”あ”を大事にして、頑張りましょう。」と話していただきました。
3つの”あ”は「安全」「諦めない」「ありがとう」です。




子どもたちは、目を輝かせながら、楽しみにしていたスキー教室に取り組んでいました。
保護者や地域、教育委員会の方に教えていただいて、どんどん上達していました。

子どもたちは、「上手に滑れるようになった。」「もっと滑りたい。」と感想を話していました。
閉会式では、教えていただいた講師の方々にお礼を伝えました。多くの方のご協力のおかげでスキー教室を行うことができました。
本当にありがとうございました。