今日は、直瀬幼稚園と合同で「親子ありがとう会」を行いました。

午前中は、「くままち ひなまつり」を親子で見学しました。




商店街のいろいろなひな飾りを楽しみました。


記念撮影もしました。かわいいですね。

午後からは、畑野川幼稚園でゲームをしました。
1年間のはなはな交流の写真を使って、はなはな思い出神経衰弱ゲームです。

親子で協力して、写真の柄をそろえています。
写真を見て、先生たちから楽しかった思い出の発表もありました。

次は、「うちの子どこだ」ゲームです。
目隠しして、3人子ども+奥様の手を握って、ご自分の子を当てるゲームです。

一人目のお父さんは大正解!二人目もお父さんも大正解!
三人目のお父さんは、、、期待通り大間違い!(爆笑)
でも2回目は正解しました。よかったです。

最後にいろいろな人に「ありがとう」を言い合って、親子ありがとう会を締めくくりました。


保護者の皆様、今年一年、ありがとうございました。
今年度も残すところあとわずかですが、引き続きよろしくお願いいたします。
畑野川駐在所の所長さんと学校で協力し、看板を作成しました。
「地域がきれいであるように」という思いを込めて、6年生が絵のアイディアを出し合い、看板を完成させました。


保護者や地域の方の力を借り、無事設置することができました。突然のお願いを快く引き受けていただき、本当にありがとうございました。
これからも、美しい畑野川地区を守っていけるよう学校も力を尽くしていきたいと思います。
給食の前には、丁寧に手を洗います。


自分で何でもできるようになっています。成長しましたね。

先生に配膳してもらったので、取りに行きました。


メニューを先生が言ってくれるので、ひとつひとつ確認します。
「いただきます。」の挨拶もきちんと言えますね。

二人ともモリモリ食べています。食欲旺盛なのは、元気な証拠です。

作品バックもできました。手形のアヒルさんもかわいいですね。
今日も園児二人は元気いっぱいです。


運動場で走り回っています。

部屋に入ると、手洗い・うがいをきちんとしています。満3歳児も上手になりました。

次は、3月の掲示板に貼るお弁当を作っています。
おかずやおにぎりを貼っていきます。

二人とも集中してお弁当箱に貼り付けています。
自分の顔も上手に描けていますね。
できあがりが楽しみです。
全校遊びを行いました。

「今日の全校遊びは、ドッジビーです。」の発表に「やったー」という声が上がりました。
各学級毎でグループ分けを行い、いざスタートです。


フリスビーをかわしたり、キャッチしたり、勢いよく投げたりしながら、全員遊びを楽しみました。
今の全校児童27名で一緒に活動できるのも、あとわずかになってきました。
楽しい思い出がたくさんできるよう、小学校生活を満喫しましょう!
今日も直瀬幼稚園ではなはは交流を行いました。

今日は3月3日なので、ひな祭りパーティーをしました。

二人はお内裏さまとおひなさまに変身です。
似合ってますよ。

ひなあられのおやつがありました。「いただきます。」

ひな祭りの音楽を聴きながら、おいしいひなあられを食べました。
どうしてひな人形を飾るのか、先生が教えてくれましたね。
女の子の健やかな成長への願いを込めて、お祝いしました。


パーティーが終わってからは、遊戯室で楽しみました。
畑野川にない遊びもできて、楽しかったですね。
来週も「親子ありがとう会」で交流します。
よろしくお願いします。
今日は、先週に引き続き、はなはな交流を直瀬幼稚園で行いました。

直瀬幼稚園には、大きな段ボールハウスができていました。


段ボールハウスの中は、秘密基地のようでとても楽しそうです。

テーブルもあって、ままごとも楽しんでいました。

三輪車に乗る練習もがんばりました。あと少しでスムーズに足を動かせそうです。

11時からは、父二峰幼稚園さんとズームでオンライン交流をしました。

父二峰幼稚園に2名の新しいお友達が入ったので、紹介がありました。
お互いの自己紹介をしたので、今度会うときが楽しみになりました。
明日もはなはな交流があります。楽しみです。
1・2年生が、体育科で縄跳び大会を行いました。

まずは、準備運動です。体育館内を走って身体を温め、ほぐしました。そして、縄跳びを使って自分が頑張りたい種目を練習しました。


いよいよ大会本番です。種目は「1拍子跳び」「2拍子跳び」「かけ足跳び」「あや跳び」「交差跳び」の5つです。
子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮して、リズム良く跳んでいました。
大会終了後も縄跳びに進んで取り組んでいる子もいました。
これからも、難しい技に挑戦したり、長く跳び続けたりして上手になっていきましょう!
今年度最後の委員会活動を行いました。

保健委員会では、今年度の反省と来年度行ったら良いと思う集会について考えました。
子どもたちからは、「栄養バランスを考えた食事について」「手洗いうがいについて」など様々な意見が出ました。

栽培委員会では、活動の良かった点と改善したら良い点、残り1ヶ月頑張りたいことを話し合いました。
子どもたちからは、「草取りや水やりをして、卒業式に向けて花壇をきれいにしたい」「お昼の委員会からの放送を上手にしたい」などの意見が出ました。
いよいよ3月になりました。今年度も残りわずかとなりましたが、最後までよりよい畑野川小学校にするために頑張りましょう!
今日も天気がいいので、外に出ています。

地面に木の棒で絵を描いてみました。お絵かきは楽しいね。

さて、室内に入って、新しく購入したカラフルキッチンセットを開封します。


開けると、たくさんのカラフルなお皿やお鍋が出てきました。

それぞれビニル袋に入っていたので、さっとはさみを取りに行き、切り始めました。
はさみの使い方が上手になってきました。

全部出すと、ピザカッターやレモンしぼり器、トング、キッチンタイマーなどもあり、楽しそうです。

早速、新しい道具を使って遊びました。
これから、「ままごと」もさらに遊び方が増えますね。