今日の幼稚園
2023年10月18日 13時33分天気がいいので、砂場で遊んでいます。
水や砂を使って、ままごとをしています。
料理が大好きな年中さんです。
花びら、まつぼっくり、くり、などを使って飾り付けもしています。
テーブルの上にプレートをのせて、お食事会が始まりました。
自分でつくった料理はおいしいですね。にこにこ顔でジュースを飲んでいます。
楽しいままごとでした。
11月22日(土)9時~17時30分に愛媛スクールネットの定期メンテナンスが実施されますので、学校ホームページの更新・閲覧ができない時間が発生します。ご了承ください
※【12月行事予定表をアップしました】「行事予定」のタブからご覧いただけます。
天気がいいので、砂場で遊んでいます。
水や砂を使って、ままごとをしています。
料理が大好きな年中さんです。
花びら、まつぼっくり、くり、などを使って飾り付けもしています。
テーブルの上にプレートをのせて、お食事会が始まりました。
自分でつくった料理はおいしいですね。にこにこ顔でジュースを飲んでいます。
楽しいままごとでした。
上浮穴郡陸上運動記録会で素晴らしい結果を残した児童が、愛媛県陸上運動記録会に参加します。
本校からも、60mハードルとソフトボール投げに出場します。
そのために、陸上練習を再開しました。
大会目指して、友達も協力しながら練習に励んでいました。
本番でも、自己ベストを目指して頑張りましょう!
今日は、くまっこなかよしひろばの4園で(明神幼、直瀬幼、父二峰幼と)、遠足に行きました。
最初に、ハタダお菓子館に行きました。
お菓子を焼く機械を見せていただきました。
できたてのどらやきを食べました。「おいしーい!」
次は、タルトを作ります。餡をのせて、上手に巻けましたね。
おいしくて、とっても楽しいお菓子館でした。
タルトのおみやげもできて、よかったね。
お菓子館を出発し、こどもの城に行きました。
手作りのお弁当を食べています。みんなで食べると特においしいね。
こどもの城では、室内の大きな遊具で遊びました。
くまっこのお友達と思い切り楽しめました。
今日は、他の園のお友達と仲良くなれて、有意義な遠足でした。
また、一緒に行きたいですね。
今日は、らくれん食育教室がありました。
1・2年生と幼稚園が学習しました。
まず、酪農家の方のお話を聞きました。
子牛が生まれるときの写真や牛乳を搾っている写真のパネルをたくさん見て、酪農家の仕事について学びました。
次にDVDを見て、牛乳工場の様子を学習しました。
製品になるまで、たくさんの工程がありました。
体育館に大きな牛の模型を運んでくださっています。
次に、全員が乳搾り体験をします。
小学生も幼稚園生も上手にしぼることができました。みんな楽しそうでした。
体験が終わった人から、いろいろな乳製品を見たり、牛舎で使っているものの説明を受けたりしました。
みんな興味津々で聞いていました。
感想発表では、幼稚園さんも乳搾り体験が楽しかったことを発表しました。
最後に、児童代表がお礼の言葉を述べました。
私たちが給食で毎日飲んでいる牛乳は、さまざまな人々の関わりで届いていることが分かりました。
当たり前だと思っていたことを深く知ることで感謝の気持ちをもつことになったと思います。
栄養たっぷりの牛乳です。
今日の給食の牛乳はよりいっそうおいしく感じられることと思います。
4名の講師の方々、本日はありがとうございました。
今回の集会は、保健集会です。
委員会活動で内容を話し合い、昼休みなどに準備を進めてきました。
今回の保健集会の内容は、「バランスよく食べよう。」です。
保健委員会の子どもたちが作った劇のビデオを見て、食事について考えました。
子どもたちからは、「バランスを考えて食べることが大切だと知った。」「好き嫌いせず、一口からでも食べようと思った。」と感想が発表されました。
これから寒くなりますが、バランス良く食べて、病気に負けない強い体を作っていきましょう!
今日は5歳児健診が保健センターでありましたので、年中さんはそちらに行っています。
満3歳児は、直瀬幼稚園で、はなはな交流をしてきました。
はなはな交流から帰ってきて、外で元気に遊んでいます。
先生とかけっこです。走るのは、大好きで昨日の運動会ごっこでも1等になりましたね。
来週も元気で登園してください。
今日は、5園交流(久万幼、明神幼、直瀬幼、父二峰幼と)がありました。
ふだんは、2名の幼稚園ですが、5園が集まるとたくさんの園児になります。
運動会ごっこをしました。最初はちょっと緊張気味でしたが、すぐに慣れたようです。
二人ともかけっこをがんばりました。
1等になってうれしそうな満3歳児さんです。
紅白に分かれて、玉入れです。たくさん入ったかな。
綱引きもがんばりました。たくさんいると盛り上がりますね。
今日は、たくさんの友達と運動会ごっこを通して、触れあいました。
同年代の子と競技をすることで、うれしかったり、くやしかったり、いろいろな思いをもったことでしょう。
少人数ではできない体験を交流によって行うことができました。
会場の久万幼稚園さん、どうもありがとうございました。
朝晩はめっきり冷え込んできましたが、昼の日差しは暖かく気持ちが良いです。
クラブ活動を行いました。今回は体育活動で「氷鬼」を行いました。
天気の良い運動場で、子どもたちは元気よく走り回っていました。
鬼が何人かで逃げる友達を囲んだり、友達を助けるために協力して鬼を出し抜いたりするなど、作戦を立てて鬼遊びを楽しんでいました。運動会、郡陸上運動記録会も終わりましたが、これからも進んで体を動かし、元気な体を作っていきましょう!
今日は、くまっこなかよしひろばのお友達とオンライン交流をしました。
くまっこの友達の顔が見られて、うれしそうです。
17日に予定のくまっこ遠足のバスの席決め抽選会をしました。
同じマークが出た子どうしが隣になるので、盛り上がりました。
本園の満3歳児の紹介もありました。
明日は5園交流があるので、オンラインではなくリアルに会えるので楽しみです。
小学校で親子読書講座を行っているので、幼稚園も参加しました。
講師の先生の紹介があり、どんなお話が始まるのか、わくわくしています。
大型絵本やペープサートを使って、情感こめてお話をしてくださるので吸い込まれていきますね。
聞いている態度も小学生と変わりません。立派です。
これからもたくさん絵本に触れて、豊かな心が育つことを願っています。