今日は、直瀬幼稚園で「はなはな交流」がありました。
くまっこ遠足を思い出して絵をかきました。
あんたっぷりのタルトも上手にかけていますね。

畑野川幼稚園にない遊び道具があるので、わくわくしていますね。

おや、大きなさつまいもが出てきました。
今日は大学芋をつくるそうです。

星型やハート型においもを枠でくりぬいています。
楽しい大学芋ができそうです。

先生がおいもを揚げてくれている間、自分たちも料理のままごとです。
その後、おいしい大学芋を食べることができました。
自分たちが型を抜いたおいもは、おいしかったですね。
朝晩の冷え込みに季節の移り変わりを感じます。
花壇の花を冬仕様にするため、栽培委員会とお手伝いの子どもたちが作業を行いました。


1週間ほど土作りなどをして、その後冬用の花を植えていきます。
新しくなる花壇が今から楽しみです。みんなで花いっぱいの暖かい畑野川小学校にしていきましょう!
朝から冷えていますが、天気がいいのでおさんぽに出かけました。

二人とも元気いっぱいです。秋の自然にたくさん出会えるかな。

早速、トノサマバッタを見つけました。

イモリも見つけました。触るのも平気ですね。

道ばたに生えている植物も見ながら散歩しています。

二人とも歩くことが大好きです。
いろいろな動植物を観察しながらのおさんぽは楽しいですね。
最近が雨が少ないのですが、今日は久々に雨が降っています。
午後の教室を覗いてみました。

5・6年生は、11月18日に予定している学習発表会についての話合いをしていました。
英語の歌も練習していましたので、今年も英語劇を考えているのでしょうか。

3・4年生の理科の様子です。
天気と気温の関係について、分かったことから予想を立てていました。

1・2年生は音楽の授業では、きれいな歌声が聞こえてきました。
学習発表会で歌う予定の「手のひらを太陽に」です。
どの子も一生懸命歌っていたのが印象的でした。

5・6年生教室の前に置かれていた作品です。
また完成ではないようですが、動きのあるすばらしい作品ができていますね。
今日も元気に二人の園児が活動しています。

手遊び歌は二人とも大好きです。
満3歳児さんも上手に振り付けができていますね。

大好きなお店屋さんごっこをしました。
今日は、幼稚園の様子を見に来られていた方々がいたので、お客さん役をしていただきました。

レジも上手にしていますね。

こちらはシェフです。キッチンでいろいろなものを作っています。

昨日の参観日に続き、お客さんがいれば楽しさも倍増しますね。
3名のお客さん方、ご協力ありがとうございました。
今日は参観日と学校保健委員会を行いました。
多くの保護者の方に参観いただき、子どもたちも張り切って学習していました。



参観授業後には、PTAボランティアとして体育館のピアノの移動を手伝っていただきました。
多くの方に協力をいただきました。ありがとうございました。
その後、学校保健委員会を行いました。

久万保健センター歯科衛生士の方を講師としてお迎えして「口から始まる健康習慣」について講話していただきました。
虫歯や歯周病の予防について話を聞いたり、家庭での様子をフリートークしたりしました。
講師の先生から「お口の健康は体の健康につながっているので、歯磨きや歯磨き以外の対策も忘れずにしましょう。」と話していただきました。
保護者からは「歯磨きなどのケアを習慣にして、家族で気を付けていきたいです。」と感想を伝えていました。
生活習慣に気を付けて、健康な体をみんなで作っていきましょう!
久万保健センター歯科衛生士の先生、大変有意義な講演ありがとうございました。
今日は、参観日でした。

ALTの訪問日だったので、幼稚園に来ていただきました。
自己紹介をしています。
「わたしは○○です。好きな食べ物は○○です。」

次は、アニマルビスケットのゲームをしました。
動物名を英語で言ってみました。
「ラビット」、「パンダ」、「エレファント」、「キャット」、「コアラ」など上手にみなさん言えてましたね。

次は、お店屋さんごっこです。
おうちの人たちがお客さんになって、買いに来てくれました。

外国人のお客さんにも対応可能です。
ゲームやお店屋さんごっこをして、楽しい参観日となりました。
高い空と穏やかな日差しに秋を感じます。
さまざまなことに取り組むのに良い季節となりました。
今日は、やまびこ号がやってきました。


子どもたちは、たくさんの本を前に目を輝かせながら選んでいました。
「読書の秋」を楽しんでいるようです。
たくさんの本に出会い、心を豊かにしていきましょう!
やまびこ号さん、いつもありがとうございます。
天気がいいので、砂場で遊んでいます。

水や砂を使って、ままごとをしています。
料理が大好きな年中さんです。

花びら、まつぼっくり、くり、などを使って飾り付けもしています。

テーブルの上にプレートをのせて、お食事会が始まりました。

自分でつくった料理はおいしいですね。にこにこ顔でジュースを飲んでいます。
楽しいままごとでした。
上浮穴郡陸上運動記録会で素晴らしい結果を残した児童が、愛媛県陸上運動記録会に参加します。
本校からも、60mハードルとソフトボール投げに出場します。
そのために、陸上練習を再開しました。


大会目指して、友達も協力しながら練習に励んでいました。
本番でも、自己ベストを目指して頑張りましょう!