いよいよ6年生が巣立っていくこととなりました。
寂しい気持ちもありますが、皆が大きく羽ばたいていくことを喜びたいと思います。
令和4年度久万高原町立畑野川小学校の卒業式を行いました。




卒業生、在校生ともに思いのこもった素晴らしい卒業式を行うことができました。保護者の方にも、成長した姿を見ていただくことができたと思います。
小学校生活では、成功したことや失敗したことなど多くの経験を積むことができましたね。どれも皆の財産になっていることと思います。この財産を生かしてこれからも頑張ってください。きっと皆なら「自己実現」をして大きく羽ばたくことができると思います。
いよいよ明日は卒業式です。6年生が登校するのは最後となります。
今日は、在校生で卒業式の準備を行いました。

6年生は、図書室で待機となりました。




在校生は、進んで作業に取り組んでいました。体育館に花を運んだり、看板に花飾りを付けたり、教室を飾ったりしました。
子どもたちは、6年生との最後の思い出作りのために精一杯働きました。
明日の卒業式、6年生の素晴らしい思い出になるよう、皆で頑張ります!
今日は、幼稚園の修了式でした。

二人の園児が令和4年度の課程を修了しました。

満3歳児も年少児もきちんと座ることができています。


がんばったことの発表も二人ともしっかりと言うことができました。

年少児は、一つお姉さんとして、満3歳児にいつも優しく教えていました。
満3歳児は、4か月で、できなかったことがたくさんできるようになりました。
心も体も大きく成長した令和4年度でした。
令和5年度も二人でスタートです。さらなる成長を期待しています。
春休みは元気に、そして安全に過ごしてください。
木曜日の卒業式に向けて、大掃除を行いました。




体育館や理科室、トイレなど普段以上に隅々まで掃除しました。
在校生は、気持ちよく6年生に卒業式を迎えてもらうために、卒業生は自分たちの通った学校を少しでもきれいにするために、丁寧に掃除しました。
いよいよ令和4年度は今週のみとなりました。今できることを精一杯して、気持ちよく進学、進級できるよう頑張ります。
今日は、いろいろな道具のかたづけやおそうじをしました。

ままごとなどに使った道具がたくさんあります。棚も汚れていないか確認しました。


すみずみまでぞうきんで拭いています。きれいになっていますね。


奥の方や端の方も丁寧に拭くことができました。
いろいろな道具や入れ物がぴかぴかになりました。
明後日は修了式です。気持ちよく迎えられそうです。
いよいよ来週3月23日(木)は卒業式です。6年生と過ごせる日も少なくなってきました。
全校での卒業式練習を行いました。



今日は、旅立ちの決意を練習しました。せりふのタイミングや声量、BGMの音量、歌など全体を通しながら確認しました。
卒業生、在校生ともに、思いを相手に伝えることができるよう真剣に取り組みました。
本番では、立派に育った6年生や後を任される在校生の立派な姿を見ていただけるように頑張ります。
水曜日に引き続き、幼小の交流を行いました。

今回は、木のおもちゃで遊ぶ活動です。
町から木育の教材として幼稚園にいただいたたくさんの木のおもちゃです。





小学校1・2年の児童と幼稚園の園児が仲良く遊ぶことができています。

また、小学生が遊ぶとダイナミックな作品になっています。
先生より高い塔ができてました。すごいですね。
今日は、木のおもちゃ遊びを通して、幼稚園と小学校の今年度最後の交流ができました。
来年度も引き続き、幼小の交流を図っていきたいと思います。
久万高原町役場住民課の方に来校いただき、租税教室を行っていただきました。



教室では、クイズやアニメなどを交えて、税について詳しく教えていただきました。子どもたちは、社会科で学んだことを思い出しながら、教室に参加していました。
児童代表は「税金が、当たり前の生活を支えてくれていることが分かりました。」と感想を述べていました。
久万高原町役場住民課の方からは、「よりより社会を作っていくために、みんなで協力していくための税金です。よく知って、みんなでよい社会にしていきましょう。」と話していただきました。
子どもたちは、税金の大切さに改めて気付き、税金に興味を持ったようでした。貴重な学びの機会を与えていいただいた久万高原町役場住民課の皆様、本当にありがとうございました。
今日は、今年度最後のくまっこオンライン交流でした。

最初にジャンケンマンとじゃんけんゲームをしました。
その後、動物の鳴き声当てクイズをしました。

最後に、まもなく卒園する年長児から、幼稚園の思い出と小学校でがんばりたいことの発表がありました。
さすが他園の年長さんです。しっかりとした発表が聞けました。

また、今日は、集合写真撮影も行いました。
とっても楽しそうな写真になりました。