今日は、畑野川幼稚園で明神幼稚園、直瀬幼稚園、父二峰幼稚園の4園での交流「くまっこなかよしひろば」を行いました。

最初に先生が一人一人名前を呼ぶと、全員元気に返事ができました。

天気も何とかもちそうなので、外に出て砂場遊びを始めました。


他園の園児や先生たちとお話をしながら、いろいろなアイデアが浮かんでいます。

造形遊びが終わった後は、砂場での宝探しの説明を聞いています。
砂に埋めたカラーボールを探すゲームです。

どの子も夢中になって、カラーボールを探しています。
お昼前まで何とか天気がもったので、有意義な外遊びができました。
くまっこのお友達ともより仲良くなることができました。
また、一緒に遊びたいですね。
梅雨に台風と落ち着かない天候に体調を崩しがちになりそうです。
早寝早起き朝ご飯で規則正しい生活をし、元気に過ごしましょう。
先日全校遊びを行いました。
高学年が企画し、○×クイズをしました。


学校のルールや決まりをクイズにして、みんなで考えました。楽しく学校のことを学ぶことができました。
決まりを守って安心安全な学校生活を過ごしていきましょう!
今日は、晴れて暖かくなってきました。

裸足になって水を使った砂場遊びをしています。

園児たちは水をためたところを温泉と呼んでいます。
温泉に入ると気持ちいいからでしょうか。


二人とも足をつけて、遊んでいます。足湯温泉ですね。


砂のおだんごやケーキも作っていました。顔の模様もつけていますね。
水を使った砂場遊びが、子どもたちのブームです。
昼前から雨が降り始め、雨脚が強くなってきました。少し心配ですが、安全に過ごせるよう気を付けます。
今日は、ALTと音楽講師が来校されました。



外国語科では、「畑野川の良いところを紹介しよう」をめあてに英語での表現を学びました。
音楽科では、歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたりしました。
ALTや音楽講師の方に教えていただくことで、本物に触れ、子どもたちの感性が育っているのを感じました。
これからも意欲的に学習に取り組んでいきましょう!
今日は、直瀬幼稚園との「はなはな交流」が畑野川でありました。

雨がやんだので、外に出て遊んでいます。何をしているのかな?


3人で、シャボン玉を楽しんでいました。何度も何度も吹いてたくさんのシャボン玉を作りました。

今度は、口で吹かず、わっかを振ってシャボン玉を作っています。大きなシャボン玉ができたね。

はなはな交流は楽しいですね。砂場の山に登って喜びを表現しています。

畑から少しだけジャガイモ掘りをしました。おいしそうなジャガイモです。
カレーパーティで使えるかな。これも楽しみです。
今日は、梅雨の間の貴重な晴れ間となりました。しかし、気温も急上昇です。
委員会活動を行いました。

保健委員会では、食物のことについて調べました。今年の集会活動に活かしていけるといいね。

栽培委員会では、花を植えました。色とりどりの花で、中庭が華やかになりました。水分補給もしっかりとして熱中症予防もばっちりです。
3~6年生が自分たちの仕事に責任を持ち、進んで活動できていました。
これからも、よりよい畑野川小学校にするために頑張っていきましょう!
今日は、3園交流が久万幼稚園でありました。

ダイナミックな砂遊びが展開されていました。

花びらをこして、きれいな色のジュースができていました。


園児用の遊具で楽しむこともできました。久万幼稚園の年長さんや先生が優しく教えてくれました。


遊具や砂場で遊んで、とても楽しかったですね。
たくさんの友達と関わることができて、有意義な交流となりました。
ありがとうございました。
朝から雨が降っていました。気温が下がって、少し肌寒く感じましたが、子どもたちは元気です。
今日は、心電図検査(1年)、モアレ検査・小児生活習慣病予防健康診断(4年)を行いました。


学年毎に設定されている検査や健康診断があります。成長に合わせて、気を付けることも出てきます。
「健康を見つけるために、健康診断を行う」そうです。これからも、毎日の生活から気を付けて健康に生活していきましょう!
今日は雨が降っています。二人の園児が登園してきました。


二人とも毎日元気で登園しているので、うれしいです。
先生方も温かい気持ちで迎えています。

先に来ていた年中さんが年少さんに優しく「おはよう」と声をかけていました。
年少さんも「おはよう」と挨拶を交わしています。

リュックの中から出席ブックを出して、シールを貼りました。
「今日は6月6日」と日と数字の勉強もしながら貼っています。
毎朝のルーティーンですが、二人とも当たり前にできているので安心です。