生きものとのふれあい(幼)

2023年4月20日 13時57分

今日は、ダンゴムシやイモリとふれあいました。

かわいいダンゴムシを見つけました。ケースに土を入れて、観察しています。

花びらのベッドも作ったよ。

幼稚園のすぐそばの田んぼは、田植えに備えて、水が張られています。

よく見ると黒い生きものがいます。そうです。アカハライモリです。

バケツに入れて、観察しました。よく見るとかわいいです。

触った後は、手をよく洗いました。

天気がいい日に外に出ると気持ちがいいですね。

明日も晴れるといいです。

外国語の活動を行いました。(小)

2023年4月20日 11時40分

1・2年生がALTと一緒に外国語の活動を行いました。
今日は気持ちを表す言葉を練習しました。

 

ALTが言った言葉が、どんな気持ちを表すのか考えました。最後には、「Happy」がどのカードかみんなで選びました。

 

 

次にジェスチャーゲームをしました。ALTから出されたお題のジェスチャーを行い、代表児童が当てます。
「Sleepy」「Good」「Angry」「Sad」「Happy」「Thirsty」「Great」のジェスチャーをしました。
子どもたちは楽しみながら、気持ちを表す英語の表現に親しんでいました。
小学校生活初めての外国語の活動をした1年生も楽しそうにジェスチャーをしていました。
これからたくさんの外国語に触れて、慣れ親しんでいきましょう!Let’s enjoy English!

 

学校探検を行いました。(小)

2023年4月19日 14時38分

1・2年生が生活科で「学校探検」を行いました。
2年生がそれぞれの部屋を紹介し、その部屋にしかないものを探しました。

 

始めは「校長室」です。校長先生にお話も伺いました。「職員室」では、チャイムの機械を見つけました。

 

「保健室」では、ベッドにもソファーにもなる大きな椅子に興味津々です。
「放送室」では、お兄さんやお姉さんの仕事の様子を想像していました。

 

「理科室」では、実験や観察の道具がたくさんありました。
「体育館」では、式などで使っている机がしまってある倉庫を見つけました。
1年生も学校の様子に目を輝かせて探検していました。たくさん学校のことを知って、たくさん学校のことを好きになっていこうね!

ちょうちょづくり(幼)

2023年4月19日 10時50分

今日は、アルミ箔を使って、ちょうちょを作りました。

色ペンでアルミ箔に絵を描いています。集中していますね。

かわいいちょうちょになるよう丁寧に形を整えています。

できあがりです。まるで、ちょうちょが飛んでいるようですね。

顔を描くのも上手になりましたね。

二人とも絵を描いたり工作をしたり、手先を使うことは好きなようです。

工作の後も、仲良く過ごしました。二人でいると楽しいですね。

 

 

音楽科の授業を行いました。(3・4年)

2023年4月18日 14時50分

音楽科の授業を行いました。
3年生は、リコーダーの練習が始まりました。

 

始めに歌を歌いました。「花束をあなたに」を友達の声も聞きながら、思いを込めて歌いました。
その後、歌に合わせて手遊びをしました。「茶摘み」の歌の拍を感じながら楽しみました。

 

 

そして、リコーダーの練習をしました。まずは、息を同じ調子で吹き入れるよう練習しました。
その後、音階に合わせて押さえる指を確認しながら吹きました。
たくさん練習して、いろいろな曲が演奏できるようになると良いですね。上手になった演奏が音楽室から聞こえてくるのを楽しみにしているよ!

はなはな交流②

2023年4月18日 11時18分

昨日に引き続き、畑野川幼稚園で「はなはな交流」がありました。

今日は天気がいいので、散歩に出かけました。地域の方とお話をしました。

仲良く手をつないで歩いています。

途中で二人は何かをみつけ、拾っています。杉の実です。

杉の木がたくさんあるので、落ちてきたものですね。

形がかわいいので園児たちは気に入って持ち帰りました。

田んぼの畦には、スズメノテッポウがたくさん生えていました。

スズメノテッポウを抜いて、草笛にしています。「ピー、ピー」と鳴らして楽しそうです。

タンポポの茎を裂いて水につけると・・・・くるんくるんに茎が丸まりました。

こんな遊びもあるのですね。

今日は、畑野川の春をたくさん味わいました。楽しかったですね。

はなはな交流①(幼)

2023年4月17日 14時02分

今日は、第1回目のはなはな交流がありました。

昨年度から始まった「はなはな交流」とは、「たのかわ」と「おせ」の園児の交流です。

昨年度も畑野川と直瀬の園児が交流することによって、よりよい保育、よりよい園児どうしの関わりができました。

今年度も40回ほど計画しています。

今日は第1回でした。

何気ないままごとの中にも他園の園児や先生との関わりが見られました。

保育室にアスレチックランドを作りました。

1本橋、2本橋、はしご、すべり台などいろいろなアイテムをつないで楽しみました。

園児3人は夢中になって取り組んでいました。この時期にバランス感覚を養っておくことは大切です。

明日も「はなはな交流」があります。また楽しみましょう。

 

 

全校遊びを行いました。(小)

2023年4月17日 13時11分

今年度初の全校遊びを行いました。
今回は、「氷鬼」です。

  

 

 

みんな元気に走り回っていました。全校で遊べるのが楽しいようです。
捕まった友達を助けるために、協力してタッチに行ったり、背後から回り込んだりと作戦を立てている様子も見られました。
新1年生は先生と一緒に動いていました。また、園児も一緒になって逃げたり助けたりしていました。
体を動かすのに良い季節となってきました。これからも元気に運動を楽しんでいきましょう!

初めての外国語活動の授業を行いました。(3・4年生)

2023年4月14日 11時30分

ALTが来校し、外国語活動の授業を行いました。
3年生は初めての外国語活動の授業でした。

  

 

国旗を見て国名を答え英語での言い方を知ったり、それぞれの国の挨拶の言葉を練習したりしました。
その後、英語での挨拶の仕方を学び、友達の前で発表しました。みんな堂々と発表することができました。
これから、たくさん外国語に触れて、楽しく学んでいきましょう! 

運動場遊び(幼)

2023年4月14日 11時00分

今日も元気いっぱいの園児です。

小学生の全校遊びにまじって、こおり鬼を楽しんでいます。

逃げ足も小学生に負けていません。

雲梯の練習をしています。

身長が伸びたので、手が届くようになりました。

もう少しですいすい渡れるようになりそうです。

鉄棒は大の得意です。

前回り、逆上がり、ぶら下がり、何でもできます。

今日も元気いっぱいの園児でした。