保健集会を行いました。(小)

2023年10月13日 14時10分

今回の集会は、保健集会です。
委員会活動で内容を話し合い、昼休みなどに準備を進めてきました。

IMG_8752 IMG_8762

IMG_8764 IMG_8768

今回の保健集会の内容は、「バランスよく食べよう。」です。
保健委員会の子どもたちが作った劇のビデオを見て、食事について考えました。
子どもたちからは、「バランスを考えて食べることが大切だと知った。」「好き嫌いせず、一口からでも食べようと思った。」と感想が発表されました。
これから寒くなりますが、バランス良く食べて、病気に負けない強い体を作っていきましょう!

今日の幼稚園

2023年10月13日 13時20分

今日は5歳児健診が保健センターでありましたので、年中さんはそちらに行っています。

満3歳児は、直瀬幼稚園で、はなはな交流をしてきました。

IMG_7741

はなはな交流から帰ってきて、外で元気に遊んでいます。

IMG_7742

先生とかけっこです。走るのは、大好きで昨日の運動会ごっこでも1等になりましたね。

来週も元気で登園してください。

5園交流(幼)

2023年10月12日 17時52分

今日は、5園交流(久万幼、明神幼、直瀬幼、父二峰幼と)がありました。

IMG_7680

ふだんは、2名の幼稚園ですが、5園が集まるとたくさんの園児になります。

運動会ごっこをしました。最初はちょっと緊張気味でしたが、すぐに慣れたようです。

IMG_7683 IMG_7688

二人ともかけっこをがんばりました。

IMG_7686

1等になってうれしそうな満3歳児さんです。

IMG_7692 IMG_7697

紅白に分かれて、玉入れです。たくさん入ったかな。

IMG_7711

綱引きもがんばりました。たくさんいると盛り上がりますね。

今日は、たくさんの友達と運動会ごっこを通して、触れあいました。

同年代の子と競技をすることで、うれしかったり、くやしかったり、いろいろな思いをもったことでしょう。

少人数ではできない体験を交流によって行うことができました。

会場の久万幼稚園さん、どうもありがとうございました。

クラブ活動を行いました。(小)

2023年10月12日 07時35分

朝晩はめっきり冷え込んできましたが、昼の日差しは暖かく気持ちが良いです。
クラブ活動を行いました。今回は体育活動で「氷鬼」を行いました。

IMG_3228 IMG_3237

IMG_3248 IMG_3250

天気の良い運動場で、子どもたちは元気よく走り回っていました。
鬼が何人かで逃げる友達を囲んだり、友達を助けるために協力して鬼を出し抜いたりするなど、作戦を立てて鬼遊びを楽しんでいました。運動会、郡陸上運動記録会も終わりましたが、これからも進んで体を動かし、元気な体を作っていきましょう!

くまっこオンライン交流(幼)

2023年10月11日 11時22分

今日は、くまっこなかよしひろばのお友達とオンライン交流をしました。

IMG_7665

くまっこの友達の顔が見られて、うれしそうです。

IMG_7671

17日に予定のくまっこ遠足のバスの席決め抽選会をしました。

同じマークが出た子どうしが隣になるので、盛り上がりました。

IMG_7667

本園の満3歳児の紹介もありました。

明日は5園交流があるので、オンラインではなくリアルに会えるので楽しみです。

親子読書講座(幼)

2023年10月10日 16時10分

小学校で親子読書講座を行っているので、幼稚園も参加しました。

IMG_7636

講師の先生の紹介があり、どんなお話が始まるのか、わくわくしています。

IMG_7638 IMG_7645

大型絵本やペープサートを使って、情感こめてお話をしてくださるので吸い込まれていきますね。

111

聞いている態度も小学生と変わりません。立派です。

これからもたくさん絵本に触れて、豊かな心が育つことを願っています。

親子読書講座を行いました。

2023年10月10日 14時00分

昼も過ごしやすくなり、秋の到来を感じさせます。
今日は、「読書の秋」ということで親子読書講座を行いました。

久万紙芝居おはなし会、久万高原町立図書館の方にご協力いただきました。

IMG_8664 IMG_8665

IMG_8697 IMG_8711

2校時は、幼稚園・低学年の部です。大型絵本、すばなし、大型紙芝居、エプロンシアターを楽しみました。
初めは緊張していた子どもたちでしたが、講師の先生方のお話にどんどん引き込まれ、最後は一緒に元気な声で掛け声を掛けていました。
代表児童は、「大きなかぶが出てきたところがおもしろかったです。ありがとうございました。」と感想を発表しました。

IMG_8716 IMG_8732

IMG_8741 IMG_8746

3校時は、中・高学年の部です。絵本や紙芝居、ミュージカルを楽しみました。
新しい本との出会いに、子どもたちは読み聞かせの世界にどんどん入り込んでいました。
代表児童は、「貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。」とお礼を述べていました。
校長先生からは「今回の講座を楽しむことができましたね。読書は心を豊かにします。今回も心が豊かになったと思うので、さらに読書に親しんでいきましょう。」と話していただきました。
子どもたちの真剣なまなざしとのめり込んでいく様子から読書が人を夢中にさせ、育てていくのだと改めて感じました。
今回素晴らしい体験をさせていただいた久万紙芝居おはなし会、久万高原町立図書館の方々本当にありがとうございました。

ことばの広場を行いました。(小)

2023年10月6日 13時32分

今日はことばの広場を行いました。
5・6年生が、修学旅行や自然の家で学んだことや思い出を発表しました。

IMG_7601 IMG_7602

IMG_7605 IMG_7606

IMG_7608 IMG_7610

子どもたちは、「時間を守ることの大切さを学びました。」「他校の友達と仲良くなれて良かったです。」と堂々と自分の思いを発表していました。

IMG_8648

発表聞いた児童からは「5年生になって、海での活動が楽しみです。」「6年生で修学旅行に行って楽しみたいです。」などの感想が発表されました。
自分たちの経験したことを畑野川小学校の経験とし、みんなで成長していきましょう!

ぶどう狩り(幼)

2023年10月6日 11時59分

今日は、竹森ガーデンさんのご招待で、ぶどう狩りをしました。

IMG_7624

ご家族の方も来ていただき、にぎやかになりました。

IMG_7617 IMG_7621

ぶどうは、ハサミで切って摘み取ります。お母さんに抱っこしてもらって、切っています。

IMG_7619 IMG_7626

大きいぶどうがとれましたね。品種は、ピオーネです。

IMG_7630

食べると、甘くてとってもおいしいです。たくさんほおばっていました。

IMG_7631 IMG_7632

食べた後も、ぶどう園でゆっくり過ごしました。

おうちの人もいたので、より楽しかったでしょうね。

今日は、竹森ガーデンさん、本当にありがとうございました。

上浮穴郡陸上運動記録会に行ってきました。(小)

2023年10月5日 17時58分

朝から雲が広がり、少し天気が心配されましたが、曇りで涼しい風の吹くスポーツ日和となりました。
今日は、3~6年生の子どもたちが、上浮穴郡陸上運動記録会に参加しました。

IMG_8427

子どもたちは、大会への期待と緊張で少し顔がこわばっていました。しかし、やる気が満ちていました。

IMG_8570 IMG_8611 IMG_8643

IMG_8578 IMG_8449 IMG_8587 IMG_8596

IMG_8616 IMG_8623 IMG_8632

IMG_8651 IMG_8663 IMG_8559

IMG_7567 IMG_7584 IMG_7598

どの子どもたちも真剣に競技に取り組みました。
自分の目標に届いて笑顔があふれる子どもや目標に届かず悔し涙をこぼす子どももいました。
しかし、みんな充実した表情をしていました。

IMG_8623

この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
今日は、みんなすごく頑張っていました!