お帰り前の様子(幼)
2023年12月13日 14時37分今日は、お帰り前の様子です。
音楽に合わせて、スキップしたり、駆け足をしたりしています。
ぞうになったり、かえるになったり、うつぶせになったり体で表現しています。
満3歳児さんも帰りの会に参加できていますね。
ハンドベルの練習もやっています。むずかしいね。
最後に「先生、さようなら。みなさん、さようなら。」と言って帰ります。
明日も元気に登園してください。
【10月行事予定表をアップしました】
「行事予定」のタブからご覧いただけます。
今日は、お帰り前の様子です。
音楽に合わせて、スキップしたり、駆け足をしたりしています。
ぞうになったり、かえるになったり、うつぶせになったり体で表現しています。
満3歳児さんも帰りの会に参加できていますね。
ハンドベルの練習もやっています。むずかしいね。
最後に「先生、さようなら。みなさん、さようなら。」と言って帰ります。
明日も元気に登園してください。
消防クラブの活動を行いました。
今回は、独居高齢者宅訪問です。全校児童が書いたお手紙を持って、防火の呼びかけを行いました。
消防署、女性防火クラブの方の協力も得て、活動を行いました。
「火事にならないよう気を付けてください。寒くなりますが、かぜなどひかないように気を付けてください。」と丁寧に挨拶をしていました。
子どもたちは、はじめ緊張していたようでしたが、おじいさんやおばあさんが笑顔で迎えてくださり喜んでいただけた様子にうれしそうな顔をして学校に帰ってきました。
地域との関わりの大切さを改めて感じました。これからも畑野川地区のためにできることを頑張っていきます。
生活科「つくってあそぼう」の単元で、おもちゃ大会をしました。
幼稚園と校長先生を招待しました。
「ストローアーチェリー」のコーナーです。
ルールを幼稚園児にも分かるように説明しています。
年中さんは、130ポイントゲット。金メダルをもらいました。
満3歳児さんも楽しんでいます。
お客さんですが、楽しそうなので手伝っています。
「コトコト車すごろく」のコーナーです。
こちらも丁寧に説明してくれました。
年中さんは、とても楽しそうでした。
たしざんの計算クイズもできましたね。
年中さんは、こちらでもメダルをもらってうれしそうです。
最後に感想発表をしました。
たくさんの感想が聞けてよかったです。
楽しみながらもしっかりと生活科の勉強をしている1・2年生、ありがとうございました。
体育科の授業(1・2年)を行いました。
今日は、短縄跳びと長縄跳びに取り組みました。ITスタジアムにも挑戦しました。
はじめは、縄が回ってくる様子をはかって何度も入るタイミングを見送っていましたが、後半では全員が続けて入れるようになってきました。3分間で100回以上跳ぶことができました。
これからも練習し、どんどん記録を伸ばしていきましょう!
今日も元気に保育室で活動しています。
満3歳児さんは、いつものように木のおもちゃで遊んで楽しそうです。
年中さんは、クリスマス会の劇の動画を見ています。
自分の役割とお話の内容を確認しました。
早速、劇の練習をしています。
満3歳児さんも一緒に入ったので、楽しそうです。
遊びも練習もよくがんばりました。
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
小学校の運動場前には、水たまりに張った氷が置かれていました。
登校時に拾ってきたのでしょうか。
満3歳児さんは、寒さに負けず登園し、大好きな木のおもちゃで遊んでいます。
続いて、玉転がしができるブロックを作って遊んでいます。
自分で考えて作るのが楽しいようです。
遊びだけではありません。ハンドベルの練習もがんばりました。
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌の練習もしました。
リズムに合わせて首を振り、曲を楽しんでいます。
クリスマス会までに練習をして、発表できるといいですね。
3・4年生が体育(保健)の学習をしました。
本時は、毎日を健康に過ごすために必要なことを知り、体を清潔に保つためのめあてを考えました。
子どもたちは、手洗い実験をしたり、体や衣服を清潔に保つ大切さについて話し合ったりしました。
最後に体や衣服を清潔に保つためのめあてを考えました。
「外から帰ってきたときに、きちんと手洗いうがいをする。」「寒くていいかげんに手洗いをしていたので、これからはきちんと手洗いをする。」などのめあてを立てていました。
これから寒くなってきますが、自分の生活を見直し、健康な生活を送りましょう。
ぞうきん贈呈式を行いました。
小規模多機能ホーム・メサイアの方が来校され、作成されたぞうきんをいただきました。
代表児童は「ありがとうございます。大切に使わせていただきます。学校をぴかぴかにします。」とお礼を述べました。
たくさんのぞうきんをありがとうございました。これから大掃除の時期になりますので、有効に活用させていただきます。
今日は、直瀬幼稚園ではなはな交流がありました。
最初にハンドベルの練習をしました。ジングルベルの曲がきれいにきこえてきました。
次は、劇の練習をしました。読み合わせをして練習しています。
ステージに上がっての練習です。満3歳児さんもがんばっています。
練習が終わって、ごほうびのクッキーです。
満3歳児さん、あっという間に食べましたね。
遊びだけでなく、クリスマス会の練習も充実した交流でした。
クラブ活動を行いました。
昼休みに、子どもたちで話し合い「ドッジビー」を行うこととなりました。
15分ずつで2ゲーム行いました。ルールも1ゲーム目と2ゲーム目で変えて行いました。
子どもたちは、楽しくフリズビーを追いかけていました。今日も充実した活動を行うことができました。