粘土遊び(幼)

2023年6月30日 13時00分

今日は、朝から雨が降り続いています。

雨を受けながらも園庭のヒマワリやアジサイは生き生きとして、鮮やかに花を咲かせています。

保育室では、元気な園児たちが粘土細工に夢中になっていました。

人形を作ったり、顔を描いたりと、本当に二人とも集中して取り組んでいました。

道具を使って型抜きをするなど、いろいろな工夫もおもしろいのでしょうね。

雨の日は、室内でじっくりと取り組むことができ、集中力が養われます。

明日、明後日はお休みです。

月曜日も、元気で登園してください。

 

水泳学習(小)

2023年6月29日 12時37分

今日は、2回目の水泳学習でした。

バスに乗って、B&Gプールに行きます。みんなウキウキとして、うれしそうです。

準備運動をしっかりと行ってから、低学年と中・高学年に分かれました。

低学年は小プール、中・高学年は大プールで学習しています。

ビート板を使った練習をしています。

学習の終盤では、中・高学年は縦の25mを使って練習しています。

25m泳ぐことができるようになることが一つの目標です。

郡の水泳記録会が7月21日に予定されていますので、3年生以上の人はがんばってほしいと思います。

次回の水泳学習は7月4日(3年生以上)です。体調を整えて参加し、技能を高めましょう。

 

 

 

ビニールプール遊び(幼)

2023年6月28日 10時55分

今日は、午前中ビニールプールで遊びました。

曇り空ですが、水は気持ちいいので、楽しんで遊びました。

年中さんは、顔つけに夢中になっています。

上手にできるようになったので、何秒つけられるか数えてもらってます。

かなり長く息を止められるようになりました。

BGプールでは、泳げるようになるかな?

園庭には、オクラやナスの花が咲いています。

夏野菜の実りの季節になりました。

明日は、仕七川幼稚園に行き、交流します。

 

ミニ音楽会を行いました。(幼・小)

2023年6月27日 17時32分

本日は、ミニ音楽会を開催しました。
音楽科を教えに来ていただいている先生がクラリネット奏者ということで、今回、生演奏を聴かせていただく機会を得ました。

 

 

演奏だけでなくクラリネットという楽器の特性についても教えていただきました。
子どもたちは、クラリネットは木管楽器なので木目が見えることに驚いていました。また、メタルクラリネットという金属製のクラリネットやプラスティック製のクラリネットも紹介していただき、その形状や音色に違いがあることを知りました。

演奏後に子どもたちは、「金属のクラリネットもあるんだと知りました。」「4オクターブも音ができるのがすごいです。」「いろいろな曲を演奏してすごかったです。」と感想を発表していました。
子どもたちは、本物の生の音楽に触れ、曲調や音色の美しさに聴き入ったり、感動したりしていました。
子どもたちの心に残る素晴らしい演奏会を本当にありがとうございました。

 

幼小交流じゃがいも掘り(幼・小)

2023年6月27日 10時10分

今日は、幼稚園と1・2年生が幼稚園でじゃがいも掘りをしました。

7月5日に予定しているカレーパーティで使うじゃがいもです。

どんどんおおきなおいもがとれています。みんな楽しそうです。

3つの班に分かれて収穫しましたが、全部で109個ありました。

数えるのも苦労しましたが、算数の勉強にもなりました。

収穫したおいもを少しだけふかしていただきました。

とってもおいしかったです。みんな「おいしーい」と大満足の顔です。

活動後、たくさんの感想発表がありました。

「深く掘ると、たくさん出てきてうれしかったです。」「たくさんとれたので、数えるのが大変でした。」「大きいのがとれてうれしかったです。」など、活動を振り返りました。

幼小の交流は今後、カレーパーティがあります。楽しみですね。

校外学習を行いました。(3・4年生)

2023年6月26日 17時19分

3・4年生が、社会科「店ではたらく人」の学習で、松山生協久万店へ見学に行きました。

店長の小倉さんにお話を伺いました。お客さんのためにしている工夫について、たくさん教えていただきました。

 

子どもたちは、店の様子を見たり話を聞いたりすることを通して、店の工夫を知ることができました。
感想では、「お客さんが買いたくなるような工夫がたくさんあることが分かりました。」「商品がどこから来ているのか知ることができました。」「衛生対策をしっかりとしていることが分かりました。」「これからも、お買い物をたくさんしたいと思いました。」などと発表していました。
今回の校外学習で、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
貴重な体験をさせていただいた松山生協久万店の皆様、本当にありがとうございました。

今日の幼稚園

2023年6月26日 11時58分

今朝は、小雨が降っていましたが、次第にやんできたので、外で水遊びをしました。

たらいにたっぷりと水が入っています。

その水をペットボトルで作ったカップですくって入れています。

ペットボトルの底に穴をたくさん開けているので、シャワーみたいで楽しいですね。

底にフタがついているペットボトルは、フタをあけると勢いよく水が出て、おもしろいです。

その後、水の入ったペットボトルをこぼさないように振り回すこともできました。

できなかったことができるようになるのはうれしいので、何度もやっていましたね。

水は泳ぐだけでなく、いろんな遊びができますね。

プール開き(幼・小)

2023年6月23日 12時56分

今日は、プール開きがありました。

今年は、B&Gプールを使わせていただき、プールでの学習を行います。

1・2年生は2時間×5回、3~6年生は2時間×8回を予定しています。

先日、リニューアルオープンしたばかりのとてもきれいなプールで泳ぐことができます。

児童代表の挨拶や先生のお話を聞いて、真剣に学習に取り組む心構えができました。

園児2名も小学生と一緒に来ています。準備運動もできていますね。

中高学年、低学年、幼稚園に分かれて、活動しています。

一年ぶりの水の感触を確かめながら、水遊びをしたり、水泳をしたりしています。

学習の後には、潜水ばくだんゲーム、鬼ごっこ、宝探しなどをして楽しみました。

幼稚園さんも宝をたくさん拾うことができましたね。

B&Gプールでの1回目の学習は、楽しく有意義に終えました。

次の学習も、楽しみながら技能を伸ばしていきましょう。

ことばの広場を行いました。(3・4年の発表)

2023年6月23日 11時08分

ことばの広場を行いました。

 

 3・4年生が本の紹介をしました。本の特徴や楽しさについてタブレットを使って発表しました。
他学年からは「本の特徴やおもしろい場面がよく分かった。」「本を読んでみようと思った。」などの感想が発表されました。

 

 

その後、縦割り班に分かれて「3ヒントクイズ」に挑戦しました。
「水に浮きます。」「畑野川小学校のみんなは持っています。」「背負って使います。」答えは「ランドセル」です。
先日の救急救命法講習会で教えていただいたことをもとにしたクイズでした。
子どもたちは、第2ヒントで全チーム正解していました。
これからも、どんどん読書に親しみ、たくさんの言葉にふれて世界を広げていきましょう!

今日の幼稚園

2023年6月22日 14時11分

今日は、雨が降ったので室内で遊んでいます。

ぬいぐるみでお医者さんごっこをしていました。

剣をもつと、戦いごっこにもなりました。

またまた、ままごとに戻ります。今度はたくさんの料理がでてきています。

保育室に行って、運動もしました。

室内でも元気いっぱいです。

園児は、雨が降っても室内でいろいろな楽しい遊びを考えています。