畑っ子会議を行いました。(小)

2023年6月22日 07時25分

梅雨らしい天気が戻ってきて、しっかりと雨が降っています。
しかし、昨日までの暑さは和らぎ、風もあって過ごしやすい1日となりました。
畑っ子会議を行いました。

  

まず6月の月目標「友達と助け合おう」の反省を行いました。
子どもたちからは「係の仕事で協力できた。」「低学年に優しく教えることができた。」と意見が出ました。
残りの6月では、反省を生かして活動していきたいと思います。

 

後半は、プール開きについて話を聞いたり、ゲームを考えたりしました。
先生が「水泳は命を守るために行います。しかし、水泳は命の危険もあります。楽しく真剣に取り組みましょう。」と話されました。
その後、低学年と中高学年に分かれて、ゲームの相談をしました。たくさんの意見が出て活発に話し合いました。
いよいよ23日にプール開きです。「楽しく、真剣に」水泳学習を頑張りましょう!

 

4園交流で美川へ(幼)

2023年6月21日 14時04分

今日は、4園交流会で美川幼稚園に行きました。

明神幼稚園、直瀬幼稚園のお友達とも交流しました。

当初、プールでの水遊びを計画していましたが、雨が降ってきたので室内で遊んでいます。

畑野川にない小物もあり、とっても興味深いようです。

子供用のドレスがたくさんあったので、着ています。

年少さんは料理ごっこが好きなので、キッチンを使っていたら、美川幼稚園の子が使い方を教えてくれていました。

ドレスアップして、にぎやかな集まりになっています。

ペットのトリミングをしていたら、みんなが集まってきました。

やりたそうなお友達に代わってあげることもできました。

きれいなドレスを着ているので、ダンスをしています。

今日は、ふだん交流をしていない美川幼稚園のお友達と触れあうことができました。

新たな場所で新たなお友達と交流することでとてもよい体験になりました。

美川幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

砂場遊び(幼)

2023年6月20日 14時41分

今日も天気がいいので、砂場で遊んでいます。

大きな池ができていました。

実は、1、2時間目、幼小交流で1・2年と作ったものです。

アイスクリームやプリン、たこやきなどを砂で作っています。

砂場は、遊びの宝庫ですね。

仲良くたらいの中に入って足を洗っています。

道具のお片付けも一生懸命できました。

また遊びましょう。

給食試食会を行いました。(小)

2023年6月20日 11時51分

参観日に給食試食会を行いました。多くの保護者の方に参加いただきました。

始めに、久万中学校栄養教諭の坪内先生を招いて、食事と体の関係について話していただきました。

 

次に、子どもたちの給食準備や食事の様子を見学しました。

 

その後、参加者で協力して準備をし、給食の試食を行いました。
アンケートでは、「いつも子どもたちのために、おいしい給食をありがとうございます。」「子どもたちの配膳の速さにびっっくりしました。」などの感想をいただきました。
これからも、安心安全でおいしい給食を行い、10年後の体をしっかりと作っていきたいと思います。

給食と帰りの様子(幼)

2023年6月19日 14時53分

今日は、給食の時間の様子です。

二人とも、しっかりと食べています。今日は、ごはん、ミネストローネ、野菜と春雨のあえ物、てづくりコロッケでした。

今日は、牛乳のパッケージも変わっていて、楽しかったようでした。

帰りの支度も自分たちでできます。さすがですね。

歌も上手に歌えています。身振り手振りも使って、楽しく「時計の歌」を歌いました。

参観日に作った腕時計を見せてくれました。

付け替えができるので楽しみですね。

今度、ゆっくり遊びましょう。

救急救命法講習会を行いました。(幼・小)

2023年6月19日 13時23分

参観日の日に救急救命法講習会を行いました。
今年は、久万高原消防署の方に講師として来ていただきました。

 

まず、水難事故に遭遇した場合の対処方法を教えていただきました。
子どもたちには、「自分も水の中に入らないこと。大人に助けを求めること。」を教えていただきました。
そして、ペットボトルを使った救助方法を学び、体育館で実際に試してみました。

 

次に、心肺蘇生法について学びました。呼吸をしているかどうか観察を行ったり、人形を使って心肺蘇生法を行ったりしました。
みんな真剣に話を聞いたり、練習したりしました。
また、AEDの使い方や喉にものを詰まらせたときの対処方法も教えていただきました。
児童代表は、「命を守るために、自分ができることをしっかりと考えたいです。」と感想を述べていました。
万が一のための講習会ですが、万が一が起こらないように安心安全な学校を目指していきたいと思います。そして、いざというときには学んだことを活かして、命を守る行動ができるようにします。
今回貴重な講習会を行っていただいた久万高原消防署の皆様、本当にありがとうございました。

参観日を行いました。(小)

2023年6月16日 15時06分

今朝は霧がはり、霧が晴れると初夏らしい爽やかな天気となりました。
参観日を行いました。

 

1・2年生は算数科の学習をしました。1年生は数字ブロックを使って数を分け、2年生は筆算の問題で隠された数字を考えました。

 

3・4年生は特別の教科道徳の学習をしました。決まりを守ることについて話し合いました。
5・6年生は理科の学習をしました。実験で酸素や二酸化炭素の特徴をまとめました。
どの学年の子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。頑張っている様子を家の人に見てもらってうれしそうな子どもたちでした。
参観日の後、救急救命法講習会と給食試食会も行いました。こちらも、後日HPで報告させていただきます。

時計づくり(幼)

2023年6月16日 13時49分

今日は、参観日でした。

いろいろな時計づくりに挑戦しました。

時計の数字を書いたり、飾り付けをしたりして、お気に入りの時計ができています。

お家の方とも相談しながら楽しく作っています。

子どもたちはモノを作ることが大好きです。

かわいい作品ができましたね。

えいごあそび(幼)

2023年6月15日 10時25分

今日はALTの先生が来てくださいました。

ドミノを数えています。まず、日本語で言いました。「一、二、三、四、・・・」

次に、英語での言い方を教えてもらいました。「one,two,three,four・・・」

ALTの先生の後に続いて言ったので、発音も正確に言えてますよ。

次は、色です。

日本語では、全部言えました。英語ではどうかな。

「yellow,red,blue,green,orange・・・」

上手に言えましたね。

その後、ドミノを積んでロケットを作ったり、昆虫の言い方を教えてもらったりしました。

途中で町の訓練用の緊急地震速報があったので、机の下に避難する練習をしました。

揺れに耐えられるようしっかり机の脚を持っていますね。

タブレットを使ってABCの歌も歌いました。

最後のあいさつも上手にできました。

英語の言い回しにだいぶ慣れてきましたね。

次もよろしくお願いします。

 

クラブ活動を行いました。(3~6年)

2023年6月14日 18時14分

雨は降りませんでしたが、厚い雲に覆われ蒸し暑い1日となりました。
クラブ活動を行いました。

 

 

今回はスポーツクラブです。昼休みに子どもたちが集まり、種目について話し合いました。
種目は「フラッグフットボール」に決まり、チーム分けも子どもたちが話し合いました。
チームで作戦を話し合ったり、フラッグを取るために友達と協力して追いかけたりしていました。
今回もスポーツを楽しむことができました。これからも、楽しく体を動かしていきましょう!