ことばの広場を行いました。(1・2年)

2023年7月7日 15時44分

今回の児童朝会は、1・2年生のことばの広場でした。

 

1・2年生は、国語科の授業で「学校で見つけたもの」を作文にしました。そこで作文を活用してクイズを出しました。
「オレンジ、赤、緑、青です。大きさはノートの大きさです。さわるとつるつるしていて、びっくりしました。先生に聞くとくるくる回して使うものだと教えてくれました。私の見つけたものは何でしょう?」「大ヒントです。いろいろな国が分かります。」
「正解は、地球儀です。」
他学年の児童は、「知らなかったことを知ることができました。」「詳しく調べて発表してすごいです。」「私も見てみようと思いました。」と感想を発表していました。

 

その後、「かぶってイェーイゲーム」を行いました。
先生から出たお題について考え、答えが先生と同じなら点数がもらえます。
「赤い果物といえば何でしょう。」子どもたちは「いちご」「りんご」と答えましたが、先生は「りんご」でした。

今回もたくさんの「ことば」に触れることができました。これからも楽しく「ことば」の世界を広げていきましょう!

 

プール学習(幼・小)

2023年7月7日 12時20分

今日は、B&Gプールに行きました。

中・高学年と低学年に分かれて学習しています。

幼稚園さんもしっかりと練習しています。

ビート板を使ってキックの練習をしています。

低学年もビート板を使った練習を始めました。

幼稚園年中さんは、腕にヘルパーをつけて、大プールで泳いでいます。すごいですね。

今日もそれぞれのレベルに合わせて、水遊びや水泳の学習ができました。

水泳は、「できなかったことができるようになる」ことが自分でもよく分かる運動と言えます。

しっかりと練習して技能を高めましょう。

 

ALTが来校しました。(小)

2023年7月6日 14時52分

ALTのアンドリュー先生の授業は、今日で最終日となりました。

 

ALTとのお別れ会を開きました。
ALTからは、「畑野川に来るのが楽しかった。一緒にサッカーやドッジビーをできて良かった。」と話していただきました。
児童からは、「I  never  forget  what  you  taught  me.  I  wish  you  good  luck.」と伝え、児童からメッセージカードを渡しました。

 

 

その後の授業では、ALTと一緒に体を動かしたり、ALTに質問をしたりして最後の時間を楽しみました。
約1年間と短い期間ではありましたが、授業をしたり、業間や昼休みに遊んだり、遠足に行ったりしました。
楽しい時間を過ごすことができました。
Thank  you  very  much, Andrew.  We wish your future success.

 

 

ALTの先生と(幼)

2023年7月6日 10時43分

今日は、ALTの先生が幼稚園に来てくださいました。

色当てゲームをしました。

音楽が止まると、好きな色カードをとります。

その後、先生が袋の中にかくれている色カードを出します。

同じ色をとっていれば、そのカードをもらえます。

年中さんは、ピンクのカードをもらえましたね。

そのとき、それぞれの色を英語で言います。

「ピンク」、「グリーン」、「オレンジ」、「ブルー」・・・などです。

何回も繰り返してゲームをしていると、英語の言い方も覚えてきましたね。

優勝は、年少さんでした。「コングラチュレーション!」

とても喜んでいます。

今日はALTの先生との最後の活動だったので、お別れの茶話会をしました。

英語の動物ビスケットを少し食べたので、英語の勉強にもなったね。

ALTの先生は、7月末にアメリカに帰るそうです。

アメリカに帰っても、畑野川幼稚園のことを忘れないでくださいね。

 

カレーパーティー(幼・小)

2023年7月5日 13時42分

今日は、1・2年生と幼稚園でカレーパーティーを行いました。

パネルシアターを見ながら、カレーの作り方を確認しました。

手遊び歌を歌いながら楽しく料理方法について考えられましたね。

早速、調理開始です。小学生はピーラーでジャガイモやニンジンの皮をむきました。

幼稚園さんは、手でタマネギの皮をむきました。

次に、包丁でジャガイモ、ニンジン、ピーマン、タマネギを切っています。

少しずつ交代しながら切っていったので、だんだん上手になってきました。

カレーを煮込んでいる間は、七夕飾りの織り姫と彦星を作っています。

カレーができたので、食べました。「おいしーい」とおかわり続出です。

カレーライスとフルーチェが上手にできました。

ハウス食品さん、ルウとフルーチェのご提供ありがとうございました。

水泳の授業を行いました。(3~6年生)

2023年7月5日 07時23分

水泳の授業をB&Gプールで行いました。今回は3~6年生で行いました。

 

準備体操や水慣れなどをしっかりと行ってから、練習です。

 

子どもたちは、フォームや息継ぎの仕方などに気を付けながら練習に取り組みました。
練習を重ねるたびに上達していく姿に感心させられました。

 

今回は、B&Gの方を講師に迎えて、水辺で命を守る方法を教えていただきました。
ペットボトルを使って水に浮いたり水の中にいる人を助けたりする活動を行いました。
講師の方から「水では浮くことが大事です。そして助けるときには、水から上がって助けましょう。」と話していただきました。
子どもたちは、救急救命法講習会で学んだことと合わせて、しっかりと心に刻んでいたようでした。
貴重な学びの場を提供していただいたB&Gの方々、本当にありがとうございました。

はなはな交流(幼)

2023年7月4日 10時32分

今日は、畑野川ではなはな交流がありました。

今日は、誕生日会と夏祭りをします。

みんな夏祭りの格好に変身して参加しています。

最初に年中児の5歳の誕生日をお祝いしました。好きな遊びを聞くなど、質問をしました。

プレゼントをもらったり、ケーキのロウソクを消したりして、年中児はうれしそうでした。

 

3人で記念撮影です。

先生からのお話も楽しく聞いています。

さあ、夏祭りの始まりです。スーパーボールすくいで、たくさんとっています。

ヨーヨー釣り、なげ輪、くじ引きなど楽しいお店がいっぱいですね。

後半は、食べ物のお店も出てきました。

そうめんパフェ、フランクフルト、たこやき、ポテト、かき氷などがありました。

いろんな夏祭りを味わうことができて、楽しかったですね。

体験入園(幼)

2023年7月3日 14時46分

今日は、満3歳児の体験入園がありました。

今日は、外は雨が降っているため、遊戯室でアスレチックをしています。

体験入園児は、夢中になって、すべり台を滑ったり平均台にのったりして、楽しんでいました。

高いところに登ったりトンネルをくぐったりもしています。

何事にも好奇心旺盛で活動していました。

保育室に移ると、体験入園児はミニキッチンに興味津々です。

年少さん、年中さんはブロックづくりをしていました。

短い時間ではありましたが、今日は満3歳児の体験入園を行いました。

入園が楽しみです。

 

 

図画工作科の授業を行いました。(3・4、5・6年)

2023年7月3日 14時42分

朝から強めの雨が降ったり、雨が止んで蒸し暑くなったりしています。
水分補給などをしっかりとして、体調を崩さないよう気を付けましょう。

今日は図画工作科の授業を行いました。

 

5・6年生はポスターをかいています。
細かいデザインにこだわって下書きをしたり、文字の大きさや形にこだわったり、ムラが出ないように丁寧に着色したりしていました。

 

 

3・4年生は、木工作品を作っています。
木を組み合わせたり、木の形を生かしたりして、自分の思いを表現できるように試行錯誤していました。
みんな自分なりの工夫を考え、一生懸命表現していました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

朝会を行いました。(小)

2023年6月30日 13時09分

朝会を行いました。

 

まずは、表彰を行いました。木工作品やスポーツで優秀な成績を収めたり、自主学習を頑張っていたりした児童を表彰しました。
これからも、自分なりの目標を持って挑戦し、力を伸ばしていきましょう!

 

その後、校長先生のお話を聞きました。今回のテーマは「あいさつ」です。
「あいさつは、なぜするのだろう」について、全校で考えました。
子どもたちからは、「あいさつをすると仲良くなれるから」「相手の様子がわかるから」などの発表がありました。
校長先生からは、「①あいさつはしてもされて気持ちがよい、②コミュニケーションとして大切、③相手との関係が良くなり、自分にとっても得になる。これらの理由があると思います。しかし正解はたくさんあって、みんなが発表したことも正解だと思います。そんな良いことたくさんのあいさつができる畑っ子を目指しましょう。」と話していただきました。
気持ちのよいあいさつをどんどん広げていきましょう!