朝からの雪でホワイトクリスマスとなりました。
今日は第2学期終業式です。その前に表彰を行いました。


木工作品、ポスター、習字、自主学習などの表彰を行いました。
みんな、2学期よく頑張りました。これからも続けていきましょう。
終業式です。代表児童が2学期の思い出や冬休みに頑張りたいことを発表しました。
「頑張ったのは、陸上運動記録会です。練習の成果を発揮できて良かったです。「学習を頑張りました。苦手なことも家でも練習し、できるようになりました。」「冬休みは健康に気を付けます。保健で習ったことを生かしていきます。」「冬休みの間に家族の仕事を引き受けてお手伝いをしたいです。」と発表しました。

校長先生からは「ストレスを跳ね返す力を身に付けようと始業式で話しました。いやこともするべきことができたでしょうか。これからも頑張ってみましょう。冬休みは、お正月もあるので家族団らんを大切にし、大掃除などの手伝いもしましょう。」と話していただきました。
いよいよ冬休みです。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。また、元気に3学期に会いましょう!
今日は、2学期終業式を行いました。

二人とも、よい態度で臨みました。

町歌を歌ったり、楽しかったことの発表をしたりしました。
直瀬幼稚園のお友達やみんなで、ままごとをしたことが楽しかったそうです。

終業式の後は、ミニクリスマス会をしました。
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
すず、カスタネット、マラカス、タンブリンを順番に使って、リズム取りもしました。

突然、サンタさんが登場しました。
プレゼントをもらったようです。何かな?

木のこまでした。こまの回し方を教えてもらって挑戦です。
年中さんは、こまの回っている音を先生と聞いていました。

プリンもいただきました。おいしかったね。
今日で2学期が終わり、明日から冬休みです。
病気やけがのないよう元気で過ごしてくださいね。
1月9日の始業式に笑顔で会えることを楽しみにしています。
朝から冷え込み、道路なども凍結していました。登下校十分に気を付けていきたいと思います。
今日は、校区内にお住まいの小倉くめさんが、本を寄贈してくださいました。

小倉くめさんからは2冊の本の紹介と畑野川小学校の昔の様子を話していただきました。
「何かあったときに誰かのせいにしたりごまかしたりするのではなく、きちんとあやまったりお詫びをしたりする大人になりましょう。」と話していただきました。

児童の感想では、「紹介してもらった本を、ぜひ読みたいです。」「ぼくも失敗することがあるので、ごまかしたりせず、お詫びができるようにしたいと思います。」と発表していました。
本を受け取った代表児童は、「昔の小学校の様子などのお話を聞かせていただき、ありがとうございました。いただいた本をみんなで読みたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。
子どもたちの心に響く貴重なお話を聞かせていただきました。子どもたちは、真剣に頷きながら聞いていました。寒い中、子どもたちのために来校いただき、本当にありがとうございました。
今日は、時折雪が降るとても寒い1日でした。

給食後の二人は保育室で仲良くままごとをして過ごしていました。

満3歳児さんは大好きな木のおもちゃも出してきて遊んでいます。

しばらくすると、木のおもちゃについているコーンで遊び始めました。
いろいろな遊びを思いつくのが、子どもらしいですね。

お帰り前には、外に出て雪遊びをしました。

雪が降ってきましたが、寒さに負けず雪を集めて遊んでいます。
いよいよ月曜日が2学期の最終日です。
土日はお家で休んで、月曜日も元気に登園してください。
寒波の到来により、雪が降り続ける1日となりました。
今日は、サプライズゲストが来校されました。


「ホーホーホー!」の笑い声とともに、サンタさんの登場です。
子どもたちは、窓の外に見えた赤い衣装にざわつき、サンタさんの入場に歓声を上げていました。
サンタさんの正体は、1学期まで本校で外国語を教えてくれていたALTでした!
今日の外国語は、楽しく外国のクリスマスなどの文化について学ぶことができました。
サンタさん Thank you very much!!
今日のはなはな交流は、直瀬幼稚園でクリスマス会がありました。

最初にケーキづくりをしました。生クリームをぬったりイチゴをおいたりしてデコレーションしました。

三つのケーキが完成です。お昼に食べるのが楽しみですね。

さあ、クリスマス会のスタートです。最初のあいさつは、畑野川の二人が担当でした。

次は三人で「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌いました。

おっと、ここで今日もサンタさんが登場です。
今日のサンタさんは、とってもおもしろいことを話してくれるサンタさんです。

サンタさんに質問したりプレゼントをもらったりしました。よかったですね。

さて、次は、ハンドベル演奏です。
「ジングルベル」と「きらきら星」を演奏しました。

続いて、劇「桃太郎」です。
年中さんはイヌ役、満3歳児さんはサル役で出演しました。

最後は、まめをまいて鬼退治をしました。
たくさんのせりふを上手に言えていましたね。

その後、保護者からの出し物で、ペープサートとクラリネット演奏があり、楽しみました。

最後にサンタさんとお別れをして、クリスマス会を閉会しました。
お昼のメニューは、ピザ、サラダ、コーンスープ、唐揚げ、ケーキです。
保護者の方とおいしくいただきました。
とっても楽しいクリスマス会になりました。園児のみなさん、よくがんばりました。
今日は、直瀬幼稚園で、はなはな交流がありました。

明日の直瀬幼稚園との合同クリスマス会の練習をしました。

舞台に立っての演技もしっかりと練習できましたね。

振り付けの最終チェックもしています。がんばっていますね。

みんなで輪になって、ジングルベルを踊りました。
満3歳児さんも満面の笑顔ですね。
明日も、直瀬幼稚園ではなはな交流があり、クリスマス会をします。
楽しみですね。
2023年最後のやまびこ号が来校しました。


子どもたちは、「この本がいいかな」「これも面白そうだよ」と友達と話しながら本を選んでいました。
本は、自分の世界を広げてくれます。冬休みにもたくさんの本を読んで、新しい世界をたくさん旅してくださいね!
幼稚園の給食準備の様子です。

満3歳児さんは、お手伝いが大好きです。
給食センターから運ばれた食缶などを先生から受け取っています。

大きな食器入れもしっかり運んでいます。小さくても力持ちです。

おぼんを並べるところまで、ルーティンワークです。

入園当時は、じっとしていられなかったけれど、今は先生が配膳してくれるのを座って待てています。
成長を感じます。

名前を呼ばれたら「はい」と返事をして、手指消毒をして自分で取りに行きます。

先生が言った献立を指さし確認ができていますね。

今日も楽しい給食の時間です。
もりもり食べて元気な体をつくりましょう。