クラブ活動を行いました。(小)
2023年9月20日 16時52分運動会が終わり、子どもたちも一安心したように感じます。
これから陸上運動記録会や学習発表会に向けて、新たな目標を持って頑張っていきましょう。
今日は、クラブ活動を行いました。
今日は、ものづくりクラブでした。
マイ下敷きを作るため、それぞれデザインを考えました。どんな下敷きができるか今から楽しみです。
運動会が終わり、子どもたちも一安心したように感じます。
これから陸上運動記録会や学習発表会に向けて、新たな目標を持って頑張っていきましょう。
今日は、クラブ活動を行いました。
今日は、ものづくりクラブでした。
マイ下敷きを作るため、それぞれデザインを考えました。どんな下敷きができるか今から楽しみです。
今日は、外で砂遊びをしました。
満3歳児と年中児は、仲良く砂遊びを楽しんでいます。
満3歳児さんは、バケツの中に砂を入れるのが楽しいようです。
年中児さんは、さらさらの砂で料理を作っているようです。
保育室に戻っても元気に遊んでいます。
満3歳児さんが元気なので、年中さんもパワーアップしてきたようです。
二人でいると楽しさ倍増ですね。
すばらしい天気の中、令和5年度畑野川地区秋季大運動会を行いました。
4年ぶりに地域との合同開催です。子どもたちも地域の方も張り切っていました。
開会式です。
「青空の下 仲間を信じて 走り抜け」今年度のスローガンで、元気に宣誓しました。
しっかり体操もして、けがを防止します。
徒競走「全力ランニング」です。
幼稚園から中学生まで、力一杯走りました。どの子も最後まで全力で走りました。
地域種目「ハンドボール」です。
背中のかごにバウンドしたボールを入れます。かごからボールが跳ねて出て、けっこう難しいのです。
団体「大玉ころがし」です。
大玉を転がし、旗を回ります。小さく回るのが難しく、勝敗の分かれ目となりました。
幼稚園・低学年ダンス「私はアイドル」です。
観客へ手を振ったり笑いかけたりかわいくアピールしました。畑野川地区の推しになったと思います。
地域種目「おかしひろい」です。
小学生未満の子どもたちが、小学生のお兄さんお姉さんにおかしをもらいに走ります。一緒に仲良く退場もしました。
団体「親子で・・・」です。
サイコロで出たボールを親子で協力し棒ではさんで運びます。さすが親子、みんな息ぴったりで運んでいました。
地域種目「ジグザグリレー」です。
竹の棒を持って2つの旗を回ります。外側が振り回されるのでハードな競技ですが、みなさん上手に回っていました。
障害物走「今日のラッキーカラー」です。
最後にカードを引いて、引いた色のコーンを回ります。カードを引くたびに観客席からも歓声が上がっていました。
幼稚園種目「おやこでGO!!」です。
お母さんと一緒に電車で進みます。頑張ったので、親子で一緒にメダルをもらいました。
地域種目「丸太早引き競争」です。
この種目は、地域チーム3チームに先生チームも参加です。先生チームの一人目が引き終わる頃には、地域チームは全員引き終えていました……
リレー「紅・白・PTAリレー」です。
小学生2チームとPTAチームで競い合いました。2年前はPTAチームが勝ちましたが、今回は子どもたちのリベンジ成功です。
地域種目「畑野川産には、こい?もある」です。
8人で順に畑野川産の米や野菜、果物を入れて12kgにします。2チームが12kg前半、優勝チームは11.9kgすごいです。
中高学年ダンス「私は最強」です。
今までの先輩方からバトンを受け継き、最強になった姿を見ていただきました。とてもかっこよかったです。
地域種目「地区別リレー」です。
小学生から大人までバトンを繋ぎます。最後まで接戦となった白熱した勝負となりました。
閉会式です。
今年度の優勝は、学校白組、地区3地区でした。最後まで抜きつ抜かれつのよい対決となりました。
子どもたちは、どの種目にも全力で取り組んだり、応援したりしていました。また係の仕事も進んで行っていました。
すばらしい運動会にすることができたと思います。よく頑張りました!
今回のすばらしい運動会ができたのも地域や保護者の皆様のご協力のおかげだと思います。4年ぶりの合同開催で、地域や保護者の力強さを改めて感じました。本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。
1学期や夏休みなどに活躍した子どもたちの表彰を行いました。
水泳や習字、新体力テスト、自学ノートについて表彰を受けました。
体力づくりや学習など、これからも継続して頑張っていきましょう!
校長先生からは、夏休みに行われていた石村嘉成展についてのお話がありました。
「石村さんは、10年間1日も欠かさず絵日記を続けて書いているそうです。継続は力なりですね。ハンディキャップを乗り越えて、自分の得意な絵で自己実現されたことがすばらしいです。みんなも参考にできることを考えてみましょう。」と話していただきました。
今日は、月に1回の身体計測を行いました。
満3歳児も年中児も上手に測定することができました。
年中児は4月より5cm近く身長が伸びていました。すごいですね。
さあ、明後日は運動会です。体調を整えて、がんばってください。
今日は、昼休みに紅白のグループに分かれ、リレーの作戦会議を行いました。
リレーの練習では、1回目は紅組が勝ち、2回目は白組が勝ちました。
作戦次第で、順位は変わりそうです。子どもたちは、真剣に相談していました。
作戦を生かし最後まで諦めずに頑張りましょう!本番では、PTAも一緒に走ります。打倒PTA!です。
午前中、運動会練習をがんばりました。
午後の様子です。
練習でちょっと疲れたせいか食欲が落ちてきていますが、最後までしっかり食べています。
何でも食べることができるので、満3歳児さんの給食が始まると、いいお手本になりますね;
今日は、給食後にデザートのパピコがありました。
アイスは大好きなので、別腹で食べられます。
段ボールで作ったすべり台からセロハンテープの芯を転がしています。
4点、5点、7点のかごに入れるゲームですが、なかなか入りそうで入らないのでおもしろいのです。
食後は、楽しいゲームをして過ごしました。
明日で運動会練習も最後です。元気に登園してきてくださいね。
まだまだ日差しが厳しく感じますが、風には秋の気配を感じます。
今日は、運動会の総練習を行いました。
まずは、開会式と体操です。しっかりとした態度で臨めていました。
徒競走と団体競技です。真剣に走り、精一杯応援していました。
園児・低学年児童のダンスはかわいらしく、障害物走は最後まで分からない熱戦となりました。
リレーは上手にバトンパスをして、中高学年のダンスはかっこよかったです。
閉会式も最後まで素晴らしい態度で取り組みました。
子どもたちは、各種目に精一杯取り組んだり、係の仕事を責任もって取り組んだりました。
本番が楽しみです。しっかり体調を整えて、頑張りましょう!
今日は、小学校で運動会の総練習があったので、参加しました。
幼稚園のかけっこの練習もしました。トラックの半周、がんばりました。
小学生の演技もよく見ています。お手本が身近にいることはいいですね。
ダンスも小学生と一緒に上手に踊りました。
親子競技の練習です。今日は、小学生に手伝ってもらっています。
閉会式も立派な態度で臨めました。
本番は日曜日です。楽しみですね。
明日の総練習に向けて開閉会式の練習を行いました。
子どもたちは、真剣に練習に取り組んでいました。特に高学年は自分の役割に責任をもって取り組んでいました。
明日の総練習、本番に向けて良い練習ができました。
子どもたちの意識もどんどん高まっています。本番が楽しみです。応援よろしくお願いします。