2月10日の公民館まつりに参加しました。


上下それぞれの公民館で出演しました。
今回の演目は、合唱「にじ」「手のひらを太陽に」の2曲と子どもたちの自己紹介でした。
4年ぶりの出演でしたが、子どもたちは堂々と歌うことができました。
地域の方には、手拍子や拍手などで温かく盛り上げていただきました。ありがとうございました。
これからも学校と地域が一緒になって、畑野川を盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。
今朝も冷え込み、小学校の百葉箱の温度計はマイナス5度でした。

幼稚園の玄関に置いていた鉢皿の水が凍っていました。

1cmほどの厚さの氷を持って、大喜びです。

寒いけれど、日差しが暖かくなったので、さんぽに出かけました。

この寒さの中でも、テントウムシを見つけました。
春は近づいてきているのですね。

子どもたちは、さんぽに出かけたのですが、途中で虫や氷や水の様子など気になることがありすぎて、立ち止まってしまいます。
何にでも興味を持って、観察してみる好奇心は子どもならではです。
大切な態度ですので、伸ばしていきたいと思います。
参観日を行いました。
たくさんの保護者に参観いただき、子どもたちは張り切っていました。

1年生は「ことばをみつけよう」の学習です。
言葉の中に隠された言葉を探しました。保護者と一緒にクイズ形式で学びました。

2年生は「カンジーはかせの大はっけん」の学習です。
漢字と漢字を組み合わせて漢字を作りました。友達や保護者と問題を出し合いました。

3・4年生は「福祉について」の学習です。
福祉について学んだり体験したりしたことをまとめて、タブレットを使い発表しました。

5・6年生は「自然災害を防ぐ」の学習です。
久万高原町の自然災害と対策について、インターネットや保護者から情報を集めて、まとめました。
どの学年も保護者と一緒に、楽しく真剣に学習することができました。
保護者の皆様、参観そしてご参加ありがとうございました。
今年度も残り少なくなってきましたが、子どもたちと一緒に最後まで頑張ろうと思います。ご協力よろしくお願いします。
今日は、参観日でした。

保護者の方にも参加していただき、お店屋さんごっこをしています。

料理やお弁当を並べておうちの人に食べてもらっています。

絵合わせカードゲームをしています。ルールはカルタとりと似ています。
山のカードをめくり、それと合う絵カードをとるゲームです。
とった後は、それが何か話したり、食べるまねをしてみたりして、楽しかったですね。
金曜日は、全校遊びの日です。
子どもたちが相談し、「ドッジビー」をしました。


ドッジビーのルールも子どもたちが話し合い、バージョンアップしながら遊べています。
まだ寒い時期が続きますが、しっかり体を動かして、健康な体と心を育んでいきましょう!
今日は、お昼休みに小学校へ行き、公民館まつりの練習に参加しました。

明日は、数年ぶりの公民館まつりです。
幼稚園もダンスをがんばります。

幼稚園に戻りました。上着をきちんとたたむことができています。

お店屋さんごっこを始めました。
商品を上手にトングではさみ、袋に入れてくれました。様になっていますね。

お金をもらったり、おつりを渡したりするやりとりも上手になってきました。
また、やりたいですね。
今回は、全校で合唱をしました。
公民館まつりで披露する2曲の練習です。

始めに、体をほぐしたり、発声練習をしたりしました。

その後、「にじ」「手のひらを太陽に」の2曲の練習をしました。
子どもたちは、久しぶりの合唱でしたが、しっかり覚えて元気に歌うことができていました。
公民館まつりで地域の方々に聞いていただくのが、楽しみです。
今日は、天気がいいので、おさんぽに出かけました。

途中でどんぐりを拾いながら、アグリピアまで歩きました。

アグリピアからは急斜面を登って、善通寺さんまで行きました。
高いので景色がよかったですね。

善通寺さんでは、許可を得て鐘を鳴らしました。
年中さんは一人でも上手にできましたね。

満3歳児さんも年中さんに手伝ってもらって鳴らしました。「ゴォーン」

帰りは、アスファルの道を下りました。
満3歳児さんは、そりすべりを思い出したのか、座って滑ろうとしていました。
園児にとっては長い距離だったと思いますが、がんばって歩きました。

小学校まで帰って、先生にハイチューをもらってエネルギー補給です。
長いおさんぽ、おつかれさまでした。
幼稚園ではひなかざりを作っています。

2月25日から開催される「くままちひなまつり」に出品するための作品製作です。

ビーズなどの飾りをボンドで貼り付けています。
満3歳児さんも丁寧に取り組んでいました。

年中さんが満3歳児さんに優しく教えています。
満3歳児さんは、年中さんのいうことをよくききます。

上手にできたので、見せてくれました。
仕上がりが楽しみですね。