朝から空が曇り、めっきり朝晩冷え込んできました。
今日は、園児と低学年児童が稲刈りを行いました。

稲刈りの先生に刈り方を教わりました。子どもたちは、束の数を数えながら丁寧に刈っていました。

刈った稲穂をコンバインで脱穀していきました。

落ち穂もたくさん拾いました。園児も一生懸命拾っていました。

最後にみんなで記念撮影です。
子どもたちは「久しぶりで難しかったけど、とても楽しかったです。」「機械で刈る方が速くてすごいなと思いました。」と感想に書いていました。子どもたちは貴重な体験をすることができたようです。
稲刈り名人の先生方、本当にありがとうございました。
朝晩がめっきり冷え込み、秋の到来を感じました。
今日は、アマゴの放流を行いました。

面河漁協の方からは「楽しんでください。」と声を掛けていただきました。


大きく元気なアマゴをバケツに入れ、準備万端です。しかし、アマゴの元気が良すぎてバケツの中で暴れていました。
子どもたちの中には、少し怖がる子もいましたが、上手に川に放流していました。
児童代表は、「アマゴが大きく成長するのが楽しみです。」と感想を発表しました。
面河漁協の方や地域の方、保護者の協力を得て、貴重な多経験をすることができました。本当にありがとうございました。
小学校のアマゴ放流体験に参加させていただきました。

先に着いていたので、河原で遊んでいます。水遊びは楽しいですね。

漁協の方がアマゴを持ってきてくださいました。
大きくて元気のいいアマゴです。

大きいアマゴを見て、びっくりしています。
この後、優しく放流しました。

面河漁協の皆様、お手伝いに来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
放流したアマゴが、地域の有枝川ですくすくと育つことを楽しみにしています。
自然の家を出発し、午前10時頃に宮窪漁港に到着しました。
すぐに潮流体験に出発しました。


10ノット近くになる潮流に感動していました。
その後、村上海賊ミュージアムに行きました。

村上海賊の歴史やその役割などを学びながら、たくさん見学できました。
5年生は非常によい体験と思い出ができました。
学校に帰っても次期リーダーとして前向きに取り組んでくれると思います。
今日は、渡部なし園さんのご招待で、なし狩りに行きました。

今回の品種は「豊水」でした。

説明を聞いて、早速なし狩りスタートです。

今回は、保護者の方も参加していただいたので、だっこしてもらって大きななしをつかんでいます。

シートをしいて、みんなで食べています。
「おいしーい。」「あまーい。」という声が聞こえてきました。

お母さんが見守る中、園児もくだものナイフを使って、なしを切るのを楽しみました。

保護者の方も参加していただき、とっても楽しいなし狩りになりました。
渡部なし園さん、ありがとうございました。
キャンプファイアーでは友情、協力、奉仕の火の下、誓いを立てました。

親睦の火では、班ごとに親睦を深めました。
明日はいよいよ最終日です。
最後まで気を抜かず頑張ります。
昼前に大三島少年自然の家に到着し、入家式を行いました。

その後、昼食をとり、海遊びをしました。



海水のしょっぱさに感動しながら、他校の友達とも交流を深めました。
全員、元気に活動中です。
このあとは、夕べの集い、夕食、キャンプファイアと続きます。
ワクワク!