卒業式練習始めました。(小)
2024年3月11日 11時54分卒業式練習始めました。
昨年度の式の様子を映像で確認し、練習開始です。
式の流れを一通り確認しました。
椅子に座る姿勢や礼など、しっかりとした態度でできていました。さすが、6年生です。
これから練習を重ね、本番で堂々と式に取り組めるよう頑張ります!
【9月行事予定表をアップしました】
「行事予定」のタブからご覧いただけます。
卒業式練習始めました。
昨年度の式の様子を映像で確認し、練習開始です。
式の流れを一通り確認しました。
椅子に座る姿勢や礼など、しっかりとした態度でできていました。さすが、6年生です。
これから練習を重ね、本番で堂々と式に取り組めるよう頑張ります!
今日は、とても天気がいいので、おさんぽに出かけました。
二人仲良く手をつないで、出発です。どんぐりを探したいようです。
途中でいろいろな植物を見つけて、観察しました。
子どもの好奇心は旺盛ですね。
お目当てのどんぐりがたくさん落ちていたので、拾いました。
かわいいどんぐりが見つかって、よかったですね。
今日は、楽しいおさんぽをしました。
畑野川は自然がいっぱいで、子どもたちの好奇心を満たしてくれます。
また、行きましょう。
6年生を送る会を行いました。
保護者にも参加していただきました。
幼稚園は「ダンス」の出し物です。6年生もいっしょに踊りました。
1・2年生は「人間まちがいさがし」の出し物でした。6年生は上手に間違いを見つけていました。
3・4年生は「漫才」の出し物です。6年生のすごいところをネタにして紹介しました。
5年生は「クイズ」の出し物です。6年生や学校に関係するクイズにみんなで挑戦しました。
全校遊びでは「ばくだんゲーム」「人間ボウリング」を行いました。子ども大人みんなで楽しみました。
6年生は「歌」の出し物でした。在校生や保護者に感謝の気持ちを込めて歌っていました。
校長先生から「頼もしい6年生でした。小学校で学んだことをいかして、中学校でも頑張ってください。」と話していただきました。
6年生を送る会終了後、PTAボランティア活動を行いました。子どもと保護者、教職員が協力して、学校の窓拭きをしました。
送る会では、どの学年も気持ちのこもった出し物で心が温かくなりました。
その後の窓拭きでは、みんな丁寧に作業をし、心が晴れやかになりました。
卒業、修了まで残りわずかとなってきましたが、たくさん思い出を作りましょう!
午前中は二人仲良く過ごしていました。
絵本を見ながら楽しんでいます。年中さんが満3歳さんに優しく教えています。
満3歳さんは、お気に入りの本をもって、キューブの中に入っています。居心地がいいのかな?
午後からは小学校の「6年生を送る会」に参加しました。
二人でリズミカルなダンスを披露しました。
6年生も手拍子をして、喜んでくれました。
最後は、6年生も呼んで一緒に踊りました。楽しんでくれてよかったですね。
今日は、お世話になっている6年生にダンスで感謝の気持ちを伝えることができました。
幼稚園では、今年度最後のALTの先生との活動でした。
今日は、甘い、辛い、すっぱい、しょっぱい、おいしい、などの味覚の英語表現を教えてもらいました。
すっぱいときの顔も表現してみました。おもしろいね。
いろいろな食べ物も教えてもらいました。知っている食べ物ばかりですね。
先生が「甘い(sweet)」を示すと、その食べ物(chocolate、cakeなど)を探すクイズをしています。
楽しくカードを選んでいます。全部わかりましたね。
次にパソコンで作ってくれたゲームをしました。
暗号を読んでその特徴からだれかを捜すゲームです。
全員見つけられましたね。
今日は、最後の活動だったので、お礼を言いました。
ALTの先生、2学期・3学期、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
今年度最後のクラブ活動を行いました。
最後のクラブ活動は文化的な活動で、オリジナル下敷きの仕上げでした。また、互いの作品の鑑賞会も行いました。
子どもたちは、思いを込めた世界に一つだけの下敷きを完成させていました。
1年間、様々な運動や文化の活動に取り組みました。
自分たちで考え、互いに話し合いながら、楽しい活動ができましたね。
今日は、畑野川で、はなはな交流がありました。
幼稚園からアグリピアまで、歩いていきました。
年長さんと年中さんは仲良く手をつないで、お話をしながら歩いています。
満3歳さんは、途中でいろいろなものに興味を示していました。
どんぐりがたくさん落ちていたので、観察中です。
アグリピアに到着です。ここでクッキーを買います。
気に入ったクッキーを選んで、お金を渡しました。上手にお買い物ができましたね。
帰って食べるのが楽しみです。
アグリピアからは斜面を登り、善通寺さんに行きました。
きちんとごあいさつもできましたね。
鐘を突きました。前回来たときより上手に鳴らせましたね。
その後、仲良く3人で幼稚園まで戻りました。
たくさん歩きましたが、みんな元気いっぱいでした。
クッキーのお買い物もできて、楽しかったですね。
音楽講師の先生が来校し、音楽科の授業を行いました。
3・4年生は、リコーダーの練習をしました。今までに習った曲を演奏し復習しました。
5・6年生は、音符や休符の長さについて学習しました。扇形の図を使って比べたり、友達と話し合ったりしながら学びました。
今年度の音楽講師の先生の授業は、残り3回となりました。最後まで音を楽しんで学習していきましょう!
今日は雨が降っていましたので、室内で過ごしました。
段ボールを使って遊んでいます。
ダンスも踊っています。速いテンポの曲で楽しそうです。
遊戯室に移動して、器械運動をしました。
跳び箱が上手になっています。
トランポリンやすべり台が大好きです。
ボール遊びも楽しいですね。
今日は室内で、たくさん体を使いました。
小さい頃からいろいろな動きを身に付けておくことは大切です。
よく動いたので、給食がおいしかったことでしょう。
朝会で表彰と校長訓話を行いました。
今回も、絵画や習字、学習などで多くの子どもたちが表彰されました。
おめでとうございます。
校長訓話では、「坂村真民」さんについてお話を聞きました。
校長先生からは、「人の心を打つ詩を生涯書き続け、日本や世界の人々に影響を与えた人です。すばらしい自己実現をした人です。」と話していただきました。
みなさんも自分で決めたことをしっかり続けてみましょう。「継続は力なり」の言葉のように、きっと自分の力になると思います。