授業の様子(小)

2023年10月27日 12時57分

今日の授業の様子です。

IMG_7937 IMG_7941

1・2年生は、学習発表会の練習を体育館でしていました。

題名は「ハタミー」です。さて、どんなお話なのでしょうか。

IMG_7957 IMG_7956

次の時間は、生活科ルームで、発表資料を作っていました。

ダイナミックな生活科の資料ができそうですね。

IMG_7961 IMG_7969

3・4年生は、養護教諭による保健の授業でした。

子どもたちは、健康について発表し合い、深く考えていました。

IMG_7935 IMG_7936

5・6年生の社会の授業です。

室町文化の特色、自動車工場の製作過程について、学習を深めていました。

IMG_7972

次の時間は算数の学習に複式授業で取り組んでいました。

それぞれ熱心に取り組んでいる様子が見られました。

畑っ子は、どの学年の子も日々の学習に一生懸命前向きに取り組んでいます。

学力を向上させるには、日々の地道な学習の積み重ねが大事です。

これからもがんばりましょう。

今日の幼稚園

2023年10月27日 12時48分

今日も元気に二人が登園しています。

IMG_7942 IMG_7943

木のおもちゃで遊んだり、紙で工作したりしていました。

IMG_7945 IMG_7950

遊びを終えるときは、お片付けです。

たくさん散らかったおもちゃや道具を二人で片付けています。

満3歳児さんも上手に片付けることができていますね。

IMG_7953

お片付けができたので、おやつタイムです。

IMG_7954

保護者の方からいただいたラスクを食べています。

カリカリとかじって、おいしくいただきました。

朝晩寒くなってきましたが、体調を崩さないように気を付けて、月曜日も登園してください。

今日の幼稚園

2023年10月26日 12時50分

今日は歯科検診がありました。

 IMG_7922

歯医者さんが来てくださり、二人の歯を見てくださいました。

これからも歯磨きをしっかりとして、健康なお口の中にしたいですね。

IMG_7923

小学校の体育館で、学習発表会の練習をしています。

IMG_7930

かわいいネコちゃんがたくさんいますが、さてどんな劇なのでしょうね。

これからしっかりと練習していきます。

算数科の学習を頑張っています(小)

2023年10月25日 17時54分

1・2年生が算数科の学習を頑張っています。

今日は先生たちも1・2年生の授業を見て、勉強しています。

IMG_8987 IMG_9023

1年生は、「たしざん」の学習をしました。
繰り上がりのある場面で、数図ブロックを使ったり、さくらんぼ図を書いたりするなど工夫して計算しました。

IMG_9006 IMG_9037

2年生は「かけ算」の学習をしました。
図や言葉で表したり、友達と話し合ったりすることでかけ算の意味を考えながら問題を解いていました。
子どもたちは、しっかりと自分の考えを持ち、友達の意見を参考にして考えを深めていました。
これからも校訓の「よく学び よく考え よく行う」でいきましょう!

今日の幼稚園

2023年10月25日 01時03分

今日の午後の様子です。

IMG_7914

木育玩具でままごとをして遊んでいます。

IMG_7915

木の暖かさや柔らかさを感じながら楽しんでいるのかな。

IMG_7918

料理だけでなく、魚のパズルもあります。

木に親しみながら遊べて満足している様子でした。

音楽科の授業を行いました。

2023年10月24日 18時33分

音楽の先生が来校され、3・4年と5・6年の音楽科の授業を行いました。

IMG_8974 IMG_8976

3・4年生はリコーダーの練習に熱心に取り組んでいました。

IMG_8979 IMG_8985

5・6年生は、日本の歌を鑑賞し、感想を話し合いました。
また、学習発表会に向けて合唱の練習も始めました。真剣に取り組んでいる様子を見て、本番が楽しみになりました。
音楽にたくさん触れて、心も頭も豊かにしていきましょう!

はな🌸はな交流(幼)

2023年10月24日 12時29分

今日は、直瀬幼稚園で「はなはな交流」がありました。

IMG_7885 

くまっこ遠足を思い出して絵をかきました。

あんたっぷりのタルトも上手にかけていますね。

IMG_7886

畑野川幼稚園にない遊び道具があるので、わくわくしていますね。

IMG_7890

おや、大きなさつまいもが出てきました。

今日は大学芋をつくるそうです。

IMG_7896

星型やハート型においもを枠でくりぬいています。

楽しい大学芋ができそうです。

IMG_7899

先生がおいもを揚げてくれている間、自分たちも料理のままごとです。

その後、おいしい大学芋を食べることができました。

自分たちが型を抜いたおいもは、おいしかったですね。

冬支度です。

2023年10月23日 18時16分

朝晩の冷え込みに季節の移り変わりを感じます。
花壇の花を冬仕様にするため、栽培委員会とお手伝いの子どもたちが作業を行いました。

IMG_8964 IMG_8965

IMG_8968 IMG_8969

1週間ほど土作りなどをして、その後冬用の花を植えていきます。
新しくなる花壇が今から楽しみです。みんなで花いっぱいの暖かい畑野川小学校にしていきましょう!

おさんぽ(幼)

2023年10月23日 10時34分

朝から冷えていますが、天気がいいのでおさんぽに出かけました。

IMG_7876

二人とも元気いっぱいです。秋の自然にたくさん出会えるかな。

IMG_7874

早速、トノサマバッタを見つけました。

IMG_7878

イモリも見つけました。触るのも平気ですね。

IMG_7881

道ばたに生えている植物も見ながら散歩しています。

IMG_7882

二人とも歩くことが大好きです。

いろいろな動植物を観察しながらのおさんぽは楽しいですね。

今日の小学校

2023年10月20日 15時14分

最近が雨が少ないのですが、今日は久々に雨が降っています。

午後の教室を覗いてみました。

IMG_7861 IMG_7868

5・6年生は、11月18日に予定している学習発表会についての話合いをしていました。

英語の歌も練習していましたので、今年も英語劇を考えているのでしょうか。

IMG_7865 IMG_7866

3・4年生の理科の様子です。

天気と気温の関係について、分かったことから予想を立てていました。

IMG_7863 IMG_7864

1・2年生は音楽の授業では、きれいな歌声が聞こえてきました。

学習発表会で歌う予定の「手のひらを太陽に」です。

どの子も一生懸命歌っていたのが印象的でした。

IMG_7872 IMG_7873

5・6年生教室の前に置かれていた作品です。

また完成ではないようですが、動きのあるすばらしい作品ができていますね。