畑野川小学校区人権教育推進大会を行いました。
今年度も公開授業を行いました。
受付では、氏名確認・手指消毒・検温を行い、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めました。
1年生は、道徳「くりのみ」の学習をしました。困っている人を温かい心でいたわり、互いに助け合っていくことについて考えました。
2年生は、道徳「三びきは友だち」の学習をしました。誰に対しても分け隔てなく公平な態度で接することについて考えました。
3・4年生は、学級活動「無人島SOS」の学習をしました。一人一人の考え方が違うことに気付き、友達の意見を大切にすることについて考えました。
5年なの花は、学級活動「ちがいのちがい」の学習をしました。決めつけや偏見に気付き、望ましい人間関係をつくることについて考えました。
5・6年生は、学級活動「権利の熱気球」の学習をしました。友達との違いを認め合い、日本以外に目を向けることについて考えました。
多くの保護者の方に参観いただき、子どもたちもはりきっていました。人権・同和教育は1回の授業で心情が育つものではありません。普段の生活の中で、考えたり経験したりすることも大切です。今日の授業について家庭でもいろいろ話していただけたらと思います。そして、家庭、学校、地域で「あったか畑野川」をつくっていきましょう。
本大会の開催にあたり、人権推進大会運営委員の皆様、久万高原町教育委員会様にご尽力いただきました。ありがとうございました。
今日は畑野川校区人権教育推進大会で参観保育がありました。
お正月遊びとして、コマ回しをしました。
いつの間にか上手に回すことができるようになりました。
一番長くだれのコマが回るか競いました。
どっちが長く回るかな?
今日は、もう一人の園児の都合が悪くてお休みだったので、先生やお父さん、お母さんと楽しみました。
最後の人が糸を巻き終わるまでじっと待ったり、「せいの」とコマを回す合図をしたりして、相手を意識した行動がとれています。これらのことは、人権において大切なことです。
ルールを守ったり、思いやりの気持ちをもって相手に接っしたりすることができていてうれしかったです。
これからも優しい気持ちを持ち続けてくださいね。
掃除の仕方について、みんなでで話を聞きました。
養護教諭から、掃除のポイントなどを教えていただきました。
「洗剤を使ったら、しっかり流しましょう。残った洗剤が汚れになってしまいます。」「ふちや黒ずんでいる所は特に汚れている所なので、しっかり磨きましょう。」など話していただきました。
教えていただいたことを活かして、みんなで使う場所をみんなできれいにしていきましょう!
今日は、二人でなかよく「ままごと」をしていました。
赤ちゃんの世話をしたり、料理を作ったり、忙しそうでしたね。
室内にひもを張り巡らせて、アスレチックランドができあがりました。
上手にひもの上を歩いたり、くぐり抜けたりすることができるかな。
ジャンプをしたり、伏せたりして二人で楽しんでいます。
室内でも、遊びを考えて楽しく過ごすことができていました。
今日は、保健センター、食生活改善推進協議会の方々4名をお招きして、食育教室を行いました。
保護者の方にも参加していただき、親子でしっかり学びました。
まず、食生活改善推進協議会の方々から「だし」のおいしさについての講話がありました。
堅いかつお節を触ってみたり、その「だし」をとって試飲し、「うまみ」を味わったりしました。
だしを上手に使うことで塩分を減らした調理ができることを教えていただきました。
次に、保健センターの方々から野菜についてのクイズやお話がありました。
また、園児が野菜を切る体験もしました。お母さんに手ほどきを受けながら、上手に切ることができました。
その後、紙芝居をしてくださり、野菜の大切さがよく分かりました。
野菜をしっかり食べて、栄養のバランスをとりましょう。
野菜を食べると、バナナうんちが出て、健康になることが紙芝居を見て分かりましたね。
最後に、だしと野菜を使ったみそ汁をいただきました。
二人ともおいしく食べることができました。
かつおだしのうまみがよく出ていて、野菜もおいしかったですね。
今日の食育教室では、だしのうまみを使った調理について知ることと、野菜を食べることの大切さを学びました。
園児も試飲や試食をしたり、包丁を使って野菜を切ったりするなど、体験しながら学ぶことができました。
今日の学習を家でも取り入れて、おうちの人と一緒に料理の手伝いもできそうですね。
分団会を行いました。
冬休みの様子や3学期の登下校について話合いを行いました。
始めに先生から、「冬休みの様子」や「分団会で話し合う内容」について話がありました。
その後、登下校のグループに分かれて話合いを行いました。
冬休みの遊びや交通安全については、全員が安全に気を付けることができたと答えていました。
気がついたことでは、「雪が積もっているときにハウスのまわりに行かない。」「白線が雪で見えなくなっていた。」「凍っているときの歩き方を考えた。」など年末に積もった雪について考えていたことが多く発表されました。
3学期の登下校では、「凍っているときに気を付ける。」「時間に遅れない。」「あいさつをする。」などのめあてが発表されました。
2023年も無事故で安心安全な学校生活にしていきましょう!
朝は温度計が-6℃をさしていましたが、昼には温かい日差し包まれ過ごしやすい1日となりました。
今日は、3学期最初の委員会を行いました。
保健委員会では、石けん液の補充をしたり、集会発表の打ち合わせを行ったりしました。
栽培委員会では、昼の放送で発表するために、花などについてタブレットで調べたり、クイズを作ったりしました。
畑野川小学校をよりよい学校にするために、皆で一緒に頑張っていきましょう!
今日は、身体計測を行いました。
1か月前と比べ、二人とも身長、体重ともに増えていました。
冬休みにおいしいものをいっぱい食べて大きくなったのでしょうね。
満3歳児もきちんと自分の服をたたんだり、自分で靴下をはいたりすることができています。
心も成長していますね。
その後、くまっこの友達とオンラインで交流しました。
久しぶりにくまっこの友達の笑顔を見ることができましたね。
まず、新年のあいさつをして、その後、今年がんばりたいことを発表し合いました。
本園の二人は、なわとびをたくさん跳ぶことやコマまわしができるようになることを発表しました。
コロナウイルス感染症対策として、くまっこなかよしひろばがオンライン交流となりましたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
次は、会えることを楽しみにしています。
今日は、3学期の始業式を行いました。
二人とも冬休みに楽しかったことを発表しました。
二人は、雪で遊んだり、お団子を作ったりしたことが楽しかったと発表しました。
いい冬休みだったようです。
始業式の後は、ブロック遊びをしました。
ドアをつけたり、タワーを作ったりして、好きなものを作るのって楽しいね。
明日からも二人そろって元気でがんばりましょう。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年の雪がまだ少し残っていますが、少しずつ溶けてきています。
今日は、第3学期始業式を行いました。
始業式の前に、転入生の紹介を行いました。子どもたちは、畑っ子の仲間が増え、喜んでいました。
皆で一緒に畑野川を盛り上げていきましょう!
始業式では、始めに代表児童の発表を行いました。臨時休業のため2学期終業式で行えなかった「2学期を振り返って」の発表も行いました。
「2学期を振り返って」では、「宿題や自主学習をがんばりました。」「学習発表会でしっかり発表できた。」と思い出を発表しました。
「3学期の決意」では、「縄跳びでできる技を増やしたい。」「新しい学年に向けて頑張りたい。」と発表していました。
次に校長先生から、話をしていただきました。
校長先生から、「今年はうさぎ年です。うさぎ年は、物事を始めるのに良く、飛躍できる年と言われています。それぞれの自己実現を目指して頑張りましょう。また、3学期は、『学年のまとめの時期』『中学校や一つ上の学年に上がる準備』『一日一日を大切』にして過ごしましょう。」と話していただきました。
さあいよいよ3学期です。今年度の良い締めくくりができるよう、楽しく頑張りましょう!