昨日に引き続き、畑野川幼稚園ではなはな交流を行いました。

今日は、白玉団子づくりに挑戦しました。

白玉粉と豆腐と水を入れて、こねました。

小さくちぎって、まん丸にしました。
これは、どろだんごづくりで慣れているので大得意ですね。

途中から参加の満3歳児さんも上手に丸めています。

なべでゆでた後は、きなこ、あんこ、みたらし、の三つの味付けをしました。

「いただきます。」の挨拶をして、食べました。
もちもちして、おいしかったね。
白玉団子づくり、大成功でした。
今日は、はなはな交流が畑野川幼稚園でありました。
午前中、カルタ、絵合わせ、コマ回し、羽根つき、福笑いなどの正月遊びをして楽しみました。

給食の時間です。先生たちが配膳してくれているのを行儀良く待っています。

名前を呼ばれたら、手指消毒をして取りに行きます。

3人で給食のメニューを指さし確認しています。
食べ物の名前も覚えていますね。

先生たちが間に入り、楽しく給食をいただいています。
明日も畑野川ではなはな交流があります。楽しみです。
3学期最初の委員会活動です。

保健委員会では、集会での発表内容を考えました。みんなが参加できるようにクイズを考えました。

栽培委員会では、給食時の放送で伝える植物のクイズを考えました。
いよいよ締めくくりの3学期のスタートです。みんなでよりよい畑野川小学校にしていきましょう!
2024年最初のやまびこ号が来校しました。


冬休みに読んだ本を返却し、新しい本を借りていました。
子どもたちは、友達と本を勧め合ったり、興味のある本を予約したりしていました。
一人の子は、「今年度に入って60冊、一万ページを超えたので、100冊を目指して読書したい」と話していました。
これからも本の世界を楽しんで、心の世界を広げていきましょう!
今日は、やまびこ号が来てくれました。

二人ともお気に入りの本を探しています。

満3歳さんは、「あったー」と○○をさがす絵本に夢中です。
年中さんも気に入った本が見つかり、借りました。

その後、正月遊びの羽根つきを楽しみました。
ひもで吊した羽根を羽子板で打っています。
「カーン」と心地よい音がするので、園児たちは上手に打てるよう何度も練習していました。
その後、羽根を外して実際に羽根つきをしてみました。楽しかったですね。
今日は、幼稚園も始業式を行いました。

冬休みに楽しかったことや3学期にがんばりたいことの発表ができました。
町歌も元気に歌いました。

他園からの年賀状を見ています。辰年なので、辰がたくさん出ていましたね。

新しくままごとの道具を買ったので、説明を聞いています。

早速、新しい道具で遊んでいます。
大好きなままごと遊びもバリエーションが増えて、ますます楽しくなりそうです。
明けましておめでとうございます。いよいよ2024年令和6年のスタートです。
今年もよろしくお願いします。
第3学期始業式を行いました。

代表児童が、3学期の決意を発表しました。
児童は、「がんばるときはがんばって、楽しいこともたくさんあって良い冬休みになりました。」「3学期は、1年間の締めくくりをして充実させたいと思います。」と発表しました。

学校長式辞です。
校長先生からは「今年は、今まで頑張ってきたことが実を結ぶ年だそうです。『自己実現』と『継続は力なり』を大事に飛躍していきましょう。」と話していただきました。
第3学期も、一人一人がめあてを持ち、努力を積み重ねていきましょう!

最後に表彰式を行いました。スポーツを頑張り優秀な成績を残しました。これからも頑張ってください。
朝からの雪でホワイトクリスマスとなりました。
今日は第2学期終業式です。その前に表彰を行いました。


木工作品、ポスター、習字、自主学習などの表彰を行いました。
みんな、2学期よく頑張りました。これからも続けていきましょう。
終業式です。代表児童が2学期の思い出や冬休みに頑張りたいことを発表しました。
「頑張ったのは、陸上運動記録会です。練習の成果を発揮できて良かったです。「学習を頑張りました。苦手なことも家でも練習し、できるようになりました。」「冬休みは健康に気を付けます。保健で習ったことを生かしていきます。」「冬休みの間に家族の仕事を引き受けてお手伝いをしたいです。」と発表しました。

校長先生からは「ストレスを跳ね返す力を身に付けようと始業式で話しました。いやこともするべきことができたでしょうか。これからも頑張ってみましょう。冬休みは、お正月もあるので家族団らんを大切にし、大掃除などの手伝いもしましょう。」と話していただきました。
いよいよ冬休みです。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。また、元気に3学期に会いましょう!
今日は、2学期終業式を行いました。

二人とも、よい態度で臨みました。

町歌を歌ったり、楽しかったことの発表をしたりしました。
直瀬幼稚園のお友達やみんなで、ままごとをしたことが楽しかったそうです。

終業式の後は、ミニクリスマス会をしました。
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
すず、カスタネット、マラカス、タンブリンを順番に使って、リズム取りもしました。

突然、サンタさんが登場しました。
プレゼントをもらったようです。何かな?

木のこまでした。こまの回し方を教えてもらって挑戦です。
年中さんは、こまの回っている音を先生と聞いていました。

プリンもいただきました。おいしかったね。
今日で2学期が終わり、明日から冬休みです。
病気やけがのないよう元気で過ごしてくださいね。
1月9日の始業式に笑顔で会えることを楽しみにしています。
朝から冷え込み、道路なども凍結していました。登下校十分に気を付けていきたいと思います。
今日は、校区内にお住まいの小倉くめさんが、本を寄贈してくださいました。

小倉くめさんからは2冊の本の紹介と畑野川小学校の昔の様子を話していただきました。
「何かあったときに誰かのせいにしたりごまかしたりするのではなく、きちんとあやまったりお詫びをしたりする大人になりましょう。」と話していただきました。

児童の感想では、「紹介してもらった本を、ぜひ読みたいです。」「ぼくも失敗することがあるので、ごまかしたりせず、お詫びができるようにしたいと思います。」と発表していました。
本を受け取った代表児童は、「昔の小学校の様子などのお話を聞かせていただき、ありがとうございました。いただいた本をみんなで読みたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。
子どもたちの心に響く貴重なお話を聞かせていただきました。子どもたちは、真剣に頷きながら聞いていました。寒い中、子どもたちのために来校いただき、本当にありがとうございました。