長縄とび練習(幼)
2024年1月19日 11時24分保育室で長縄跳びをしています。
年中さんは、カードに跳べた回数をシールで貼っていくのでがんばっていました。
短い縄跳びも30回以上跳べました。
縄跳びの休憩中は、積み木やブロックで遊んでいます。
満3歳児さんが、縄をへびのように動かす役をしました。
楽しく長縄遊びができました。
また、遊びましょう。
保育室で長縄跳びをしています。
年中さんは、カードに跳べた回数をシールで貼っていくのでがんばっていました。
短い縄跳びも30回以上跳べました。
縄跳びの休憩中は、積み木やブロックで遊んでいます。
満3歳児さんが、縄をへびのように動かす役をしました。
楽しく長縄遊びができました。
また、遊びましょう。
ALTが来校されました。
子どもたちはALTと一緒に外国語に親しみました。
3・4年生は、自分の好みのピザを考え、英語で表現しました。来週は子どもたち同士で紹介し合う予定です。
1・2年生と一緒に給食を食べました。
5・6年生は、学校生活の思い出を紹介する英語を学びました。子どもたちは、今年の出来事に思いをはせていました。
今日もALTと交流し、生きた英語に触れることができました。これからも意欲的に交流していきましょう!
今日は、ALTの来園がありました。
3学期初めてだったので、お正月の挨拶をしました。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
その後、「Happy New Year!」と英語で言い合いました。
カルタとりをしました。日本の伝統的な遊びですね。
とったカルタを英語で言ってもらったので、英語の勉強にもなりました。
ALTの先生も平仮名は分かるので、いい勝負になりました。
次にALTの先生がすごろくを作ってくれていたので楽しみました。
止まったところで「お別れのあいさつは?」などの札を引いたので園児は答えていました。
パソコンで映像や音楽も楽しめました。楽しみながら英語の勉強ができてよかったですね。
クラブ活動を行いました。
今日は、文化クラブでした。
下敷き作りの続きを行いました。下書きを終えた児童は、タイピングに挑戦しました。
クラブ活動も今年度残り2回となりました。楽しい活動をして、しっかりと締めくくっていきましょう!
今日は、月に一度の身体計測をしました。
二人ともきちんと挨拶することができていました。
満3歳児さんもよい姿勢で身長をはかることができています。心も成長しています。
人間すごろくです。数を数える勉強になっていますね。
日曜日の参観日にもやる予定です。
楽しみにしています。
今日は、朝から良い天気です。ただ、風が強く肌寒い1日となりました。
子どもたちは、勉強も頑張っています。
5・6年生は社会科です。新しい単元に入り、今日から情報社会について学習しました。
3・4年生は学級活動です。3学期の係活動について、グループに分かれて話し合いました。
2年生は算数科です。「かけ算」で学んだことを生かして、真剣に問題に取り組みました。
3学期は、学習も1年間の締めくくりの学期となります。卒業や進級に向けて、各学年で学んだことをしっかりと身に付けていきましょう!
今日は、天気も良く、風があるので、凧揚げをしました。
手作りビニール凧を作って飛ばしていますが、今ひとつよく揚がりません。
凧を改良して揚がるよう先生ががんばっています。
「がんばれ~先生」と保育室から応援です。
午後からは改良に改良を加えた凧が見事に揚がりました。
満3歳児さんは、風にのって凧糸がどんどん出ていくのが、ちょっとこわいようでした。
でも、かなり高く揚がりましたね。
凧揚げ、大成功でした。また、風があって天気のいい日にやりたいですね。
週始まりは雨でした。午前中で止みましたが、あまり気温は上がらず肌寒い1日となりました。
子どもたちは、元気に過ごしています。
放課後には体育館に集まり、バレーボールやバドミントンをして楽しみました。
みんなで一緒に過ごせる時間を大切に活動していました。これからも楽しく活動していきましょう!
今日は、満3歳児一人の登園となりました。
ままごとも大好きです。
ビー玉転がしを作るのも大好きですね。一人でよく考えて遊べます。
先生たちと絵合わせカードとりをしました。
山札とペアになるカードを競争してとります。
たくさんとることができたのですが、先生たちに先にとられても「イエーイ」と陽気な満3歳児さんです。
今日は、ゆっくりと過ごすことができました。
また明日も楽しみましょう。
昼休みに全校遊びを行いました。
第3学期最初の全校遊びです。今日は、「ドッジビー」を行いました。
久しぶりに皆で遊び、子どもたちの笑顔があふれていました。
これからもみんなで体を動かし、寒さに負けない体と力強い心を作っていきましょう!