通学路点検
2024年6月26日 06時35分PTA会長、教頭、生徒指導主事で通学路点検を行いました。
児童の下校に同行し、学校より南側の通学路に危険箇所がないか確認しました。
途中、水路の水の流れが速いところや歩道の白線が消えているところなど、通行に注意を要する箇所がいくつかありました。子どもへの注意喚起や対応の検討をしていきたいと思います。
金曜日は、学校より北側の通学路点検を行う予定です。
【9月行事予定表をアップしました】
「行事予定」のタブからご覧いただけます。
PTA会長、教頭、生徒指導主事で通学路点検を行いました。
児童の下校に同行し、学校より南側の通学路に危険箇所がないか確認しました。
途中、水路の水の流れが速いところや歩道の白線が消えているところなど、通行に注意を要する箇所がいくつかありました。子どもへの注意喚起や対応の検討をしていきたいと思います。
金曜日は、学校より北側の通学路点検を行う予定です。
今日は、スライムを作って遊びました。
去年から大好評のスライム遊びです。PVA洗濯のり、ホウ砂、色粉を混ぜて、きれいなスライムができあがり。
伸ばしたり、リングにしたりして、おもしろーい。いくら触ってもあきない様子です。
カップを使っての遊びに変わりました。いろんな遊びができますね。
割り箸でつついて、模様を付けています。これもおもしろいね。
違う色を合わせて、きれいなスライムができました。
今日は、とても楽しいスライム遊びでした。先生たちと一緒にいろいろな遊びができてよかったですね。
「Plsease come to our classroom!!」
子どもたちは、いつも外国語の学習前に元気よく職員室にジョシュア先生を呼びに来ます。
今日は、ALTのジョシュア先生が来校され、3校時に中学年、4校時に低学年、5校時に高学年の授業をしてくださいました。子どもたちは、ジョシュア先生と一緒に勉強したり、遊んだりすることを毎回楽しみにしています。
カードを使って単語の勉強をしたり、教科書に合わせて英語での表現の仕方を学んだりして、英語に慣れ親しんでいます。これからもジョシュア先生とたくさん英語でお話をして、英語を身に付けていきましょう。
今日は、保育室でまちづくりをしました。
ブロックを並べたり、新聞紙で道を作ったりしています。
枠の中に動物園を作ったり、家を作ったりしています。
魚釣りもできて楽しいですね。
まだまだたくさん枠があるので、想像力をふくらませて楽しいまちを作っていきたいですね。
今日は、明神幼稚園でくまっこなかよしひろば(3園交流)がありました。
10人のくまっこで赤白に分かれ、転がしドッジボールをしました。
次は、オセロゲームです。自分の色を増やすことにみんな一生懸命でした。
その後は、好きな遊びをしました。同年代のお友達とおもちゃで遊んだり、ままごとをしたりして楽しんでいます。
見に来られていた先生たちともお話しています。
3園で集まると、子供同士の関わりが多く見られました。
今日も楽しい「くまっこなかよしひろば」でした。明神幼稚園の先生方、ありがとうございました。
今日の朝は、児童集会で保健委員会が、劇やクイズをとおして「早寝早起き朝ごはん」の大切さについて伝えました。
保健委員会の児童は、今日の発表に向けて、練習を重ねてきました。今日は、落ち着いてこれまで練習してきた成果を発揮することができました。
発表を聞いていた子どもたちは、「早寝早起き朝ごはん」の大切さについて理解が深まりました。
ポイントは「早起き」だそうです。保健委員会のみなさん、みんなのためになる発表をありがとうございました。
かるた取り大会
業間の時間は全校遊びでした。今日は昨晩の雨のため運動場が使えなかったので、きれいに整備した和室でかるた取り大会を行いました。優勝は、1年生と3年生でした。みんなで楽しく盛り上がりましたね。
今日の5校時、養護教諭と学級担任で1・2年生の歯の衛生指導をしました。
今日のめあては、「おやつを食べた後の口の中を調べよう」でした。クッキーを食べた直後と歯磨き後のうがいした水や口の中の様子を比べました。
1・2年生の子どもたちは、「食べた後の口の中はよごれているなあ。」「歯磨きをしたらよごれが少なくなって、歯がつるつるしてたよ。」と歯磨きの必要性を実感していました。
1・2年生のみなさん、これからは今まで以上にしっかり丁寧に歯磨きをがんばりましょう!
今日は、ALTの先生が幼稚園に来ました。
遊びの中に英語を入れてみました。
新聞のボールの数を英語で数えました。one,two,three,four,.... 全部で9個あったね。
フルーツ(何でも)バスケットをしました。日本語で言った後、ALTの先生に英語でも言ってもらいました。
「女の子!」"Girl"
「ネコが好きな人!」”peaple who like cats” など、わいわい楽しみながらやりました。お客さんも飛び入り参加で盛り上がりました。
緊急地震速報訓練があったので、放送に合わせて行いました。いつ何時起こるかもしれない地震です。何度でも練習しておきます。
何でもバスケットで少し汗をかいたので、お客さんからいただいたアイスクリームを食べました。とてもおいしかったですね。ありがとうございました。
今日の6校時は、全校がホールに集まって「畑っ子会議」を行いました。
6月の月目標の反省では、「みんなと一緒に楽しく遊べた」「よい言葉遣いができないときがあった」など友達や自分の言動を振り返って、発言することができました。
7月の月目標「暑さに負けずがんばろう」達成に向けての具体的な取組の話合いでは、学年ごとにグループになって、話し合いました。活発な意見交換が行われ、「水分をこまめにしっかりとる」「早寝早起きをしっかりする」などの取組を重点的に進めていくことになりました。
運動会のスローガンの話合いでは、運動会がより楽しく、盛り上がるよう話し合いました。決定しましたら、お知らせします!!
どの議題に対しても子どもたちは、積極的に発言していました。よりより畑野川小学校にしていくために、みんなで力と知恵を合わせていきましょう!!
今日は、月に一度の身体計測をしました。
二人とも小学校の保健の先生にもきちんとお礼が言えました。
外に出て、遊んでいます。年少さんもブランコに乗れるようになったので、二人で楽しんでいます。
やまびこ号が来たので、本の返却と新しい本を借りました。早速、二人で新しく借りた本で楽しんでいます。
次は、表彰式を行いました。年長さんが逆上がりチャレンジ100回をクリアしました。メダルを園長先生にかけてもらって、105回の記録表と一緒に写真を撮りました。次は何にチャレンジしようかな?
保育室には、大きなビニールプールとすべり台が設置されていました。新聞の中に飛び込んでいくの楽しいようです。何回も何回も滑りました。年長さんは、滑る前に「動物の名前を三つ言ってください。」などのミッションも与えられ、答えながら滑っていました。遊びながら学んでいますね。