今日は、月に一度の身体計測の日でした。

二人とも上手に測定できました。

幼稚園では、集中して絵を描いています。自分の顔の絵です。

上手にかけたので、写真をとるよう頼まれました。

次は、なわとびの表彰です。よくがんばったので、メダルを渡しました。

バイキングごっこです。
親子ありがとう会で行った「さんさんレストラン」のバイキングを思い出して活動しています。

みんなで食べるとおいしいね。
明日は、はなはな交流で直瀬幼稚園に行きます。誕生日会もあるので楽しみですね。
今年度最後の畑っ子会議を行いました。
その前に、ウインターフォトコンテストの表彰をしました。


みんな趣向を凝らした写真を撮っていました。受賞作品を見て、子どもたちは歓声をあげていました。


今回は、「6年生を送る会の反省」「来年度のめあて」を話し合いました。
6年生を送る会の反省では、「6年生や全校を楽しませることができた。」
来年度のめあてでは、「挨拶や返事を元気よくする。」「自主学習で年間優秀賞を獲る。」などの意見が出ました。
令和5年度も残り少なくなりましたが、みんなでよりすばらしい学校にしていきましょう!
そして、令和6年度につなげていきましょう!
今日もアグリピアまで、おさんぽに出かけました。

風が冷たかったけれど、アグリピアの広場で思い切り走りました。

地面にお絵かきをして遊びました。楽しいね。

ちょっと休憩。ぷっちょを先生からもらってエネルギー補給です。

小さな虫や水たまりを見つけて、興味津々です。

幼稚園からアグリピアまで結構距離がありますが、年中さん、満3歳さんも平気です。
歩くことをいとわない園児はすごいです。元気が一番ですね。
今日は、はなはな交流で、親子ありがとう会がありました。

まずは町民館に集まって、キーホルダーづくりをしました。

レジン液と紫外線ライトを使って、とってもかわいいキーホルダーを作ります。
親子で仲良く協力して製作しています。

大満足の作品ができました。3つあるので、おみやげにもなるね。

記念撮影です。

その後、くままちひなまつりを見に行きました。
雨もやんでいてゆっくり見ることができました。

いろいろなひな飾りを見て、楽しんでいます。

自分たちの作品も展示されていました。うれしいですね。

お内裏様とお雛様に変身です。おもしろかったですね。
この後、道の駅さんさんに行ってお昼のバイキングとパンの買い物をする予定です。
きっと楽しく過ごせたことと思います。
おうちの人、友達、先生などみんなに対して「ありがとう」と感謝しながら活動できましたね。
はなはな交流もあと1回となりました。次回も楽しみにしています。
授業風景です。子どもたちは、楽しく真剣に学習しています。

1・2年生は生活科です。小さい頃の「私」について調べてまとめ、発表しました。
幼い頃のエピソードなどもあり、お互いをさらによく知ることができました。

3・4年生は道徳科です。働く人の気持ちについて考えました。
職人さんを支えた仕事への思いを想像し、自分たちも仕事に思いを持って取り組もうと考えていました。

5・6年生は理科です。科学者について調べる計画を立てました。
「ふりこと天体観測で有名な…」「ガルレオ!」「いや、ガリレオ!」興味を持って取り組んでいました。
3月も半ばとなりました。学習も1年間をまとめたり振り返ったりする時期となりました。
最後までしっかりと学習し、新しい学年や学校に向けて力を付けていきましょう!
卒業式練習始めました。
昨年度の式の様子を映像で確認し、練習開始です。


式の流れを一通り確認しました。
椅子に座る姿勢や礼など、しっかりとした態度でできていました。さすが、6年生です。
これから練習を重ね、本番で堂々と式に取り組めるよう頑張ります!
今日は、とても天気がいいので、おさんぽに出かけました。

二人仲良く手をつないで、出発です。どんぐりを探したいようです。

途中でいろいろな植物を見つけて、観察しました。
子どもの好奇心は旺盛ですね。

お目当てのどんぐりがたくさん落ちていたので、拾いました。

かわいいどんぐりが見つかって、よかったですね。

今日は、楽しいおさんぽをしました。
畑野川は自然がいっぱいで、子どもたちの好奇心を満たしてくれます。
また、行きましょう。
6年生を送る会を行いました。
保護者にも参加していただきました。

幼稚園は「ダンス」の出し物です。6年生もいっしょに踊りました。

1・2年生は「人間まちがいさがし」の出し物でした。6年生は上手に間違いを見つけていました。

3・4年生は「漫才」の出し物です。6年生のすごいところをネタにして紹介しました。

5年生は「クイズ」の出し物です。6年生や学校に関係するクイズにみんなで挑戦しました。

全校遊びでは「ばくだんゲーム」「人間ボウリング」を行いました。子ども大人みんなで楽しみました。

6年生は「歌」の出し物でした。在校生や保護者に感謝の気持ちを込めて歌っていました。

校長先生から「頼もしい6年生でした。小学校で学んだことをいかして、中学校でも頑張ってください。」と話していただきました。

6年生を送る会終了後、PTAボランティア活動を行いました。子どもと保護者、教職員が協力して、学校の窓拭きをしました。
送る会では、どの学年も気持ちのこもった出し物で心が温かくなりました。
その後の窓拭きでは、みんな丁寧に作業をし、心が晴れやかになりました。
卒業、修了まで残りわずかとなってきましたが、たくさん思い出を作りましょう!
午前中は二人仲良く過ごしていました。

絵本を見ながら楽しんでいます。年中さんが満3歳さんに優しく教えています。

満3歳さんは、お気に入りの本をもって、キューブの中に入っています。居心地がいいのかな?

午後からは小学校の「6年生を送る会」に参加しました。
二人でリズミカルなダンスを披露しました。

6年生も手拍子をして、喜んでくれました。

最後は、6年生も呼んで一緒に踊りました。楽しんでくれてよかったですね。
今日は、お世話になっている6年生にダンスで感謝の気持ちを伝えることができました。
幼稚園では、今年度最後のALTの先生との活動でした。

今日は、甘い、辛い、すっぱい、しょっぱい、おいしい、などの味覚の英語表現を教えてもらいました。

すっぱいときの顔も表現してみました。おもしろいね。

いろいろな食べ物も教えてもらいました。知っている食べ物ばかりですね。

先生が「甘い(sweet)」を示すと、その食べ物(chocolate、cakeなど)を探すクイズをしています。
楽しくカードを選んでいます。全部わかりましたね。

次にパソコンで作ってくれたゲームをしました。

暗号を読んでその特徴からだれかを捜すゲームです。
全員見つけられましたね。

今日は、最後の活動だったので、お礼を言いました。
ALTの先生、2学期・3学期、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。