卒業式を行いました。(小)

2024年3月22日 12時44分

朝から良い天気に恵まれました。気温は低いですが、暖かい日差しに包まれました。
今日は、卒業式です。いよいよ6年生の巣立ちの日となりました。

IMG_3060 IMG_3092

立派な態度で、卒業証書を受け取ったり、記念品をいただいたりしました。

IMG_3068

校長先生からは、「畑野川小学校での経験を生かし、中学校も自己実現を目指して頑張ってください。」と話していただきました。

IMG_3102 IMG_3112

「旅立ちの決意」では、「周りを安心できる人になります。」「みんなが笑顔になれるようにします。」と決意を述べました。そして、最後の校歌を在校生といっしょに歌いました。
保護者や地域の方に見守られ、すばらしい卒業式を行うことができました。

IMG_3135 IMG_3137

最後は、全校での見送りをしました。少し照れた様子もありましたが、卒業生も在校生も別れを惜しんでいました。

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
畑野川小学校の卒業生として、胸を張って中学校でも頑張ってください。
みんなで応援しているよ!

修了式(幼)

2024年3月21日 14時17分

幼稚園は、本日が今年度最後の日となりました。

IMG_0232 IMG_0234

修了式前は、二人で仲良く過ごしています。

IMG_0236

やまびこ号が来てくれました。借りていた本を返しました。

一年間、本当にお世話になりました。

IMG_0239

修了式が始まりました。一人ずつ、楽しかったことの発表もできました。

IMG_0250 IMG_0251

二人ともできなかったことがたくさんできるようになった一年でした。

IMG_0254

修了記念品ももらってよかったですね。

明日から春休みになります。

お家の人のことをよく聞いて、元気に過ごしてください。

そして、4月9日の始業式で元気な顔を見せてくださいね。

今年度最後の表彰です。(小)

2024年3月21日 12時35分

昨日からの雪で、朝学校は雪化粧をしていました。
冬が戻ってきたような寒さでしたが、子どもたちは元気に過ごしています。
今年度最後の表彰を行いました。

IMG_2982 IMG_2984

IMG_2986 IMG_2988

今回は、習字や長縄、自主学習の表彰を行いました。

今年度も多くの子どもたちが表彰を受けました。おめでとうございます。
これからも、目標に向かって挑戦したり、努力を継続したりして、力を伸ばしていきましょう!

大掃除をしました。(小)

2024年3月19日 14時13分

令和5年度に登校するのは、6年生は残り2日、1~5年生は残り3日となりました。
今年度の学校への感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。

IMG_2857 IMG_2861

IMG_2868 IMG_2871

子どもたちは、みんな丁寧に隅々まで掃除をしていました。
22日の卒業式、25日の修了式を気持ちよく迎えることができますね。

そうじ&共同制作完成(幼)

2024年3月19日 12時34分

今日は、あさっての修了式に向けて、そうじをしています。

IMG_0206

ハンガーのテープも丁寧に剥がしています。

IMG_0226

ロッカーの中もぞうきんできれいに拭いています。

IMG_0228

棚の上も一生懸命拭いていました。

sotsuenseisaku

共同制作が完成しました。

sotsuenseisaku2

学習発表会の劇「赤ずきんちゃん」がモチーフの作品です。

かわいい作品ができましたね。

体育科の授業を行いました。(1・2・3・4年)

2024年3月18日 13時16分

体育科の授業を行いました。今日は1・2年生と3・4年生の合同体育です。
「跳び箱」の授業をしました。

IMG_2755 IMG_2770

開脚跳びです。手をつく場所や助走を生かした踏み切りなどに気を付けて練習しました。

IMG_2759 IMG_2773

台上前転です。体を丸めて回ることや踏み切ったときの腰の高さに気を付けて練習しました。
高い跳び箱や難しい技に挑戦したり、できる技をもっときれいに跳べるよう練習したりして、力を伸ばしていました。これからも、挑戦してできることを増やしていきましょう!

ジャガイモを植えよう(幼・小低)

2024年3月18日 13時12分

今日は、小学校の2時間目にジャガイモの種芋を小学生と植えました。

IMG_0188

今年も収穫し、ふかし芋を食べたり、カレーパーティで使ったりしたことを思い出しました。

IMG_0190

畑に入って、準備万端です。

IMG_0199 IMG_0201

心を込めて、丁寧に植えていますね。

IMG_0198

今日は、小学1・2年生との交流でジャガイモを植えました。

授業後は、外で一緒に遊び、楽しい交流の日となりました。

卒業式練習を全校で行いました。(小)

2024年3月15日 13時05分

卒業式練習を行いました。
今日は、全校で「旅立ちの決意」の言葉や歌、姿勢や礼の練習をしました。

IMG_2746 IMG_2753

6年生は、最高学年としてすばらしい態度で練習に臨んでいました。これまでの練習の成果が見られました。
1~5年生は、初めて全校で声を揃えましたが、しっかりと声を出して歌ったりせりふを言ったりしていました。

いよいよ来週が卒業式となりました。
6年生は自分たちの成長した姿を見てもらえるように、1~5年生は6年生に安心してもらえるように、すばらしい卒業式にしましょう!

はなはな🌸交流(幼)

2024年3月15日 11時27分

今日は、最後のはなはな交流が直瀬幼稚園でありました。

IMG_0133

今日は、直瀬のお友達の誕生会をしました。6歳になりました。「おめでとう!」

IMG_0138 IMG_0136

質問コーナーです。好きな遊び、赤ちゃんの頃の様子、小学校でがんばりたいこと、などいろいろなことを聞きました。しっかりと答えてくれました。

IMG_0143 IMG_0144

プレゼントを渡しました。かわいいかんむりとペン立てです。

飛び跳ねて喜んでくれました。よかったね。

IMG_0155

最後に記念撮影です。プレゼントやケーキもあってうれしそうです。

IMG_0161

その後、ドーナツづくりをしました。満3歳さんも手伝っていますね。

IMG_0166

ホットケーキミックス、卵、砂糖、バターを混ぜて、こねました。みんなで協力してできましたね。

 IMG_0170 IMG_0182

生地をのばして、型枠でドーナツの形に切りました。上手にできましたね。

IMG_0180

楽しいドーナツづくりの時間でした。この後、先生に揚げてもらって、トッピングをしたりチョコをかけたりする予定です。おいしいドーナツができたことと思います。

今年度のはなはな交流はこれで最後です。1年間で何と31回も行いました。

友達同士が関わる機会が増え、とても多くのことを学ぶことができました。計画や準備、移動など、大変なことも多かったと思いますが、直瀬幼稚園の皆様、本当にありがとうございました。

外国語と音楽の授業の様子です。(小)

2024年3月14日 12時34分

外国語と音楽の授業の様子です。
今年度ALTの先生が来校されるのは、今日と来週木曜日の2回となりました。

IMG_2679

1・2年生は、ヒントの英語を聞いて当てはまるキャラクターを見つけました。

IMG_2688

3・4年生は、数字の英語表現を使って、数遊びのゲームをしました。

IMG_2718

5・6年生は、中学校生活で楽しみなことを英語で尋ねたり答えたりしました。

今年度音楽講師が来られるのは、今日が最後でした。

IMG_2710

3・4年生は、神田囃子を聴いたり締太鼓のリズムをたたいたりして、祭り囃子の特徴を感じていました。

IMG_2726

5・6年生は、卒業に向けた歌を歌ったり「木星」の合奏をしたりして、音楽を楽しみました。

今年度もALTや音楽講師の方に指導していただき、子どもたちは本物にたくさん触れることができました。
子どもたちの耳や心がとても成長したことを感じました。
1年間ありがとうございました。