今日は年少児の誕生会を行いました。

保護者の方もお呼びして4歳をお祝いしました。

年長さんの司会で、会を進めていきました。

質問コーナーでは、好きなものを選んで質問に答えました。

プレセントのお誕生日の本やメッセージ入りのメダルをもらいました。

バースディケーキやエプロンシアターもあり、楽しいひとときでした。

「ごりごりかきごおり」の手遊びをした後、おいしいかき氷をみんなで食べました。

運動会の親子競技やダンスの練習をした後、給食です。今日は保護者の給食試食会も兼ねています。

おいしい給食をおうちの人と食べて楽しかったですね。

年少さん、今日はお誕生日おめでとう!
これからも楽しく幼稚園生活を送ってください。
今日は、第1回の運動会係会を行いました。準備係、審判係、得点係、放送係、出発係など、それぞれの係に分かれて、仕事内容の確認や役割分担をしました。スムーズに運動会が進行できるよう、3年生から6年生までのみんなで協力して役割を果たしていきましょう。


運動会練習の後は、部屋でブロック遊びをしてクールダウンしています。

二人で仲良く遊んでいるので、先生たちは優しく見守っています。

二人でどんなものを作るかお話をしたり、年長さんが年少さんに優しく教えたりする様子が見られました。

運動会練習の最中ですが、このようなゆったりとした時間も大切にしていきたいです。
運動会練習と平行して、昨日から陸上記録会に向けて練習が始まりました。昨日の記録測定をもとにして、今日から60m走、60mハードル、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げの5種目に分かれて練習が始まりました。




10月1日の郡小学校陸上運動記録会に向けて、これから約3週間練習を続けていきます。少しでも速く、高く、遠くへ・・・。自分の目標を持って、好記録につながるようしっかり練習していきましょう。
今日は月に1回の身体計測を行いました。


二人とも上手に測定できました。
夏休みにずいぶん成長したようです。身長も体重も伸びていました。

ダンスやかけっこの運動会練習をがんばった後は、水槽の水の入れ替えをしました。

水槽から一旦たらいに移し替えました。年長さんはイモリやドジョウに優しく触れて、遊んでいました。

リラックスタイムです。二人で遊具の中で楽しんでます。

ブランコも楽しいね。
まだブランコをこぐことができない年少さんの背中を年中さんが押して、ブランコをゆらしています。優しいお姉さんですね。
自分たちのペースでゆったりとした2学期のスタートが切れています。元気いっぱいの二人です。来週もがんばろう!
昨日に引き続き運動会練習の様子をお伝えします。
今日から障害物競走の練習が始まりました。子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、レースの進め方を理解した後、実際に走って練習しました。およその動きを確認した後は、入場や退場、表彰の受け方なども練習しました。22日の本番に向けて、着々と準備を積み重ねています。

【スタート】 【麻袋ジャンプ】

【平均台にチャレンジ】 【先生とじゃんけん】
今日はALTのジョシュア先生が来てくれました。

夏休み明けの久しぶりの再会でしたが、上手に挨拶ができました。
Good morning! 年少さんも上手に言えました。

さて、今日は、ジョシュア先生が、楽しそうな本を持ってきてくれました。

はじめて図鑑です。いろいろな生き物や乗り物などを専用のタッチペンで指すと日本語や英語の音声が聞けます。

クイズもあったり、楽器の演奏もあったりしたので、園児たちは楽しんでいました。

次に、夏休みに楽しかったことを発表しました。
年少さんは、久万幼稚園でプール遊びが楽しかったことを絵をつけて発表しました。

年長さんは、島に行って海でスイカ割りをしたり、泳いだりして楽しかったことを発表しました。
ジョシュア先生にもよく伝わりましたね。
ジョシュア先生は、沖縄に行ってきたことを写真や動画を見せながら話してくれました。
今日は、ALTのジョシュア先生と図鑑を見たり、お話をしたりすることができて楽しかったですね。
昨日から運動会練習が始まりました。
昨日、今日と体育館で表現の練習をしました。今年は手旗を使った表現をします。




先生のカウントや音楽に合わせて、手旗を動かしたり、ステップを踏んだりします。
初めはうまく動くことができず、不安そうな様子でしたが、慣れるにつれて、子どもたちは伸び伸び楽しく体を動かしていました。
昨日の放課後には、運動場で自主的に練習する子どもたちの姿がありました。
完成が楽しみです。
運動会練習を昨日から始めています。

かけっこのスタートの練習です。名前を呼ばれたら、手を挙げて返事をします。

さあ、スタートです。コーナーも上手に走れていますね。

ゴールした後の練習です。「ばんざい」もできています。

次はダンス練習です。

先生の動きに合わせて、踊っています。だんだん覚えてきてますね。

これから運動会まで、練習がんばりましょう。
今日は、幼小合同で避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、予告なく休み時間に地震が発生した想定での訓練でした。
休み時間の突然の緊急放送に驚いた子どももいましたが、運動場にいた児童はものが落ちてこない場所でダンゴムシのポーズ、建物内にいた児童は机の下に隠れてサルのポーズで次の避難指示を待ちました。


運動場への避難後、土砂災害の恐れが発生した想定で2階ホールへの二次避難を行いました。


子どもたちは、最初から最後まで、真剣な態度で訓練に取り組み、落ち着いて適切な行動をとることができました。
急な豪雨や南海トラフ巨大地震など、災害への備えはますます重要度を増しています。ご家庭でも是非災害への備えや対応について子どもたちと話をしてください。