今年度最後のクラブ活動です。(小)

2024年3月7日 07時11分

今年度最後のクラブ活動を行いました。

IMG_2122 IMG_2124

IMG_2126 IMG_2128

最後のクラブ活動は文化的な活動で、オリジナル下敷きの仕上げでした。また、互いの作品の鑑賞会も行いました。
子どもたちは、思いを込めた世界に一つだけの下敷きを完成させていました。

1年間、様々な運動や文化の活動に取り組みました。
自分たちで考え、互いに話し合いながら、楽しい活動ができましたね。

はなはな🌸交流(幼)

2024年3月6日 10時35分

今日は、畑野川で、はなはな交流がありました。

IMG_0196

幼稚園からアグリピアまで、歩いていきました。

年長さんと年中さんは仲良く手をつないで、お話をしながら歩いています。

IMG_0198

満3歳さんは、途中でいろいろなものに興味を示していました。

どんぐりがたくさん落ちていたので、観察中です。

IMG_0206

アグリピアに到着です。ここでクッキーを買います。

IMG_0211 IMG_0214

気に入ったクッキーを選んで、お金を渡しました。上手にお買い物ができましたね。

IMG_0216

帰って食べるのが楽しみです。

IMG_0218

アグリピアからは斜面を登り、善通寺さんに行きました。

IMG_0224

きちんとごあいさつもできましたね。

IMG_0221

鐘を突きました。前回来たときより上手に鳴らせましたね。

IMG_0226

その後、仲良く3人で幼稚園まで戻りました。

たくさん歩きましたが、みんな元気いっぱいでした。

クッキーのお買い物もできて、楽しかったですね。

音楽科の授業を行いました。(小)

2024年3月5日 12時19分

音楽講師の先生が来校し、音楽科の授業を行いました。

IMG_4228

3・4年生は、リコーダーの練習をしました。今までに習った曲を演奏し復習しました。

IMG_4239

5・6年生は、音符や休符の長さについて学習しました。扇形の図を使って比べたり、友達と話し合ったりしながら学びました。
今年度の音楽講師の先生の授業は、残り3回となりました。最後まで音を楽しんで学習していきましょう!

今日の幼稚園

2024年3月5日 12時14分

今日は雨が降っていましたので、室内で過ごしました。

IMG_0177

段ボールを使って遊んでいます。

IMG_0178 IMG_0184

ダンスも踊っています。速いテンポの曲で楽しそうです。

IMG_0187

遊戯室に移動して、器械運動をしました。

跳び箱が上手になっています。

IMG_0191 IMG_0192

トランポリンやすべり台が大好きです。

IMG_0193

ボール遊びも楽しいですね。

今日は室内で、たくさん体を使いました。

小さい頃からいろいろな動きを身に付けておくことは大切です。

よく動いたので、給食がおいしかったことでしょう。

朝会(表彰・校長訓話)を行いました。

2024年3月4日 11時30分

朝会で表彰と校長訓話を行いました。

IMG_2039 IMG_2041

IMG_2044 IMG_2048

IMG_2049 IMG_2050

IMG_2052

今回も、絵画や習字、学習などで多くの子どもたちが表彰されました。
おめでとうございます。

IMG_2061

校長訓話では、「坂村真民」さんについてお話を聞きました。
校長先生からは、「人の心を打つ詩を生涯書き続け、日本や世界の人々に影響を与えた人です。すばらしい自己実現をした人です。」と話していただきました。
みなさんも自分で決めたことをしっかり続けてみましょう。「継続は力なり」の言葉のように、きっと自分の力になると思います。

おさんぽ(幼)

2024年3月4日 11時28分

今朝も冷え込んだので、氷を見つけました。

IMG_0154

これから、春を探しに、おさんぽに出かけます。

IMG_0157

満3歳さんも木の橋も渡ることができました。たくましくなっています。

IMG_0161

菜の花、ホトケノザ、イヌノフグリなどを見つけました。

図鑑で「いっしょ」とチェックしています。

IMG_0166

大きなミミズを発見しました。動く動物を見つけてうれしそうです。

IMG_0172

図鑑を持って、斜面も登っています。

IMG_0176

タンポポも見つけました。黄色の花がかわいいですね。

今日は、氷が張るような寒さにも負けず、春を探しにおさんぽに行きました。

たくさん春が見つかって楽しかったですね。

今日の幼稚園

2024年3月1日 12時38分

今日は、壁面掲示のひな人形を作りました。

IMG_0141 IMG_0142

顔を描いたり、のりをつけたりして、かわいいひな人形ができました。

IMG_0145

3月3日はひなまつりなので、季節にちなんだ掲示ができました。

IMG_0149

その後、食べものやさんごっこをしました。料理をしています。

IMG_0150 

満3歳さんも料理が大好きです。二人で協力して、お客さんからの注文の料理を作っています。

IMG_0146

肉うどんのできあがりです。スキーランドでも食べて、おいしかったね。

国語科の学習をしました。(1・2年)

2024年2月29日 15時47分

1・2年合同で国語科の学習をしました。

asset asset1

1年生は「これは、なんでしょう」の学習で、2年生に問題を出しました。
ヒントを出す順番を考え、上手に発表していました。
2年生は「わたしはだれしょう」クイズをしました。1・2年生が質問し合い、答えを探りました。
互いの話に関心を持ち、相手の発言を受けて話をつなぐことができました。
これからも、楽しみながら国語の力を伸ばしていきましょう!

英語に親しもう(幼)

2024年2月29日 11時06分

今日は、ALTの先生と活動する日でした。

IMG_0121

英語でのあいさつもできています。

How are you ?  

Happy!  Good!  Great!  など受け答えの練習もしました。

IMG_0124

今日は、小学生レベルの英語をいくつか教えてくれました。

大きい、小さい、重い、軽い、速い、遅い、などの形容詞です。

難しいかなと思うのは大人だけで、子どもたちは楽しんでいます。

IMG_0129

ある程度覚えたら、ジェスチャーゲームをしました。

体で表現してみて、周りの人があてます。英語で言えたらベリーグッドです。

IMG_0136

ゆっくり歩いています。遅い=Slow ですね。

単語を覚えることよりも、動作をしたり、英語で言ってみたりして、異文化に慣れ親しむことが大切です。

小さい頃からネイティブスピーカーと接することができて、よい体験になります。

今年度最後の委員会活動です。(小)

2024年2月28日 15時57分

今年度最後の委員会活動を行いました。

IMG_2029 

IMG_2024 

子どもたちは、それぞれの委員会で学校のために活動してきました。
自分たちでできることを考え、頑張りましたね。
残り1か月となりましたが、最後までよりよい学校にするために頑張りましょう!