運動会総練習準備
2024年9月17日 17時36分次の日曜日は、畑野川地区秋季大運動会実施の予定です。天候が心配ではありますが、子どもたちは着々と練習や準備を進めています。
明日の午前中は総練習です。今日の6校時は、テントや椅子の準備をして明日に備えました。テントの設営も手慣れたものです。子どもたちは安全に十分気をつけながら、テキパキと作業を進めました。
明日は、全体を通して自分の動きや役割を確認して、本番で力を出し切ることができるように頑張りましょう。
【7月行事予定表をアップしました】
「行事予定」のタブからご覧いただけます。
次の日曜日は、畑野川地区秋季大運動会実施の予定です。天候が心配ではありますが、子どもたちは着々と練習や準備を進めています。
明日の午前中は総練習です。今日の6校時は、テントや椅子の準備をして明日に備えました。テントの設営も手慣れたものです。子どもたちは安全に十分気をつけながら、テキパキと作業を進めました。
明日は、全体を通して自分の動きや役割を確認して、本番で力を出し切ることができるように頑張りましょう。
今日は、保護者も参加で、ぶどう狩りに行きました。
今年も竹森ガーデンさんのご厚意により、幼稚園を招待していただきました。
ぶどう園までカートで連れて行っていただきました。カートに乗るのも楽しかったね。
説明を聞いてから、ぶどう狩りを始めました。
台に上がって、ぶどうの房をハサミで切っています。上手に切れるかな。
紅伊豆という品種のぶどうです。とっても甘くておいしかったですね。
親子で会話しながら楽しく食べていました。
広いぶどう園なので、二人でちょっと遊びました。
今日は、親子で楽しいぶどう狩りができました。
竹森ガーデンさん、ありがとうございました。
運動会練習真っ只中ですが、今日は5・6時間目の授業におじゃましました。
1・2年生は、音楽の授業です。「みつけたおとでこえあそび」の学習でまねっこ遊びをしていました。一人が身近な音を上手に声で表現し、他の二人がその音をまねしたり、何の音を表現しているか当てたりしていました。とても楽しい雰囲気で学習していました。
3・4年生は、総合的な学習の時間で、畑野川の農業について調べていました。りんご、トマト、とうもろこし、ぶどうなどいくつかのグループに分かれて、資料を基に調べ学習をしています。最終的には、ロイロノートにまとめて発表する予定です。どんな発表になるのか楽しみです。
5・6年生は、図画工作科「糸のこスイスイ」の学習でした。糸のこぎりを使って、自分がイメージした形に木の板を切り取り、パズルなどに仕上げていきます。安全に気をつけながら丁寧に作業を進めていました。思い通りの作品ができるといいですね。
今日も小学生と開閉会式練習に参加しました。
幼稚園の二人も入場門に紅組、白組に分かれて整列しています。
年長さん、入場行進も手や足がよく上がるようになりました。
整列後もよい姿勢で立っています。がんばりました。
がんばった後は幼稚園に戻って、サーキットで体力づくりをしたり先生とままごとをしたりして、楽しみました。
明日から3連休です。ゆっくり休んでまた来週元気に登園してください。
今日の昼休みに体育館から運動会のダンス曲が聞こえてきたので、様子を見に行きました。
するとほぼ全校児童が体育館でダンスの特訓をしていました。近くにいた先生に聞くと、3・4年生がダンスの練習をしたいから教えてほしいと6年生に要望し、6年生がそれに応えて自主練習が行われていたそうです。
休み時間の練習とはいえ、子どもたちの表情は真剣そのもの。少しでもかっこいい姿を見せようと一生懸命練習している姿に感動しました。
運動会まで残りちょうど10日です。それまでにどこまで仕上がるか。当日が楽しみです。
今日も運動会練習、がんばりました。
今日は、小学校と開会式、閉会式の練習を行いました。
行進や礼なども難しいですが、小学生を見習って行いました。
幼稚園のダンス練習もしました。今日は衣装もつけていますね。
日増しに上手になっています。すごいね。
保育室ではスライム遊びをしました。
型枠に入れたり、小さく切ったりして自分の思いを表現できていました。
まだまた暑い日が続きますが、元気いっぱいでがんばろうね。
今日は「畑っ子会議」を行いました。
議題は二つです。一つ目は「運動会のめあて」です。毎日、残暑が厳しい中子どもたちは頑張って運動会練習を続けています。そんな中で、今一度運動会のめあてを確認し合いました。
二つ目の議題は全校遊びです。全校のみんなが楽しむことができるように、遊びの内容やルール決めで気をつけてほしいことなどを話し合いました。
みんなで意見を出し合い、改善していくことでよりよい畑野川小学校になっていきます。これからも話合いを大切にして、仲のよい楽しい畑野川小学校にしていきましょう。
今日も運動会練習をがんばっています。
小学生と一緒にかけっこの練習をしました。走った後の流れも分かりましたね。
今日は、やまびこ号が来る日でした。たくさん本を借りました。
早速、本を読み始めました。本が大好きな二人です。
それぞれ集中して読んでいますね。
本を読んだ後は、幼稚園のダンス練習をしました。
年少さんも上手に踊れていますね。
年長さんが上手なので、年少さんも負けずにがんばりました。
あと10日あまりで運動会です。
当日が楽しみですね。
今日は、掃除の様子をお届けします。
畑野川小学校では、昼休みの後に掃除を行います。原則として月曜日は外掃除、火・金曜日は普通教室、木曜日は特別教室の掃除をしています。
掃除の時間は、どこからもおしゃべりの声は聞こえません。畑っ子みんなが自分の担当場所を責任を持って一生懸命きれいにしています。縦割り班で清掃を行っているので、上級生が下級生に掃除の仕方を教えたり、手伝ったりしている場面をよく見かけます。とても素敵な関わりが持てているなあと感じています。
畑っ子みんなのおかげで、いつもきれいな環境で学習したり生活したりすることができています。ありがとうございます。これからも力を合わせて頑張りましょうね。
今日は年少児の誕生会を行いました。
保護者の方もお呼びして4歳をお祝いしました。
年長さんの司会で、会を進めていきました。
質問コーナーでは、好きなものを選んで質問に答えました。
プレセントのお誕生日の本やメッセージ入りのメダルをもらいました。
バースディケーキやエプロンシアターもあり、楽しいひとときでした。
「ごりごりかきごおり」の手遊びをした後、おいしいかき氷をみんなで食べました。
運動会の親子競技やダンスの練習をした後、給食です。今日は保護者の給食試食会も兼ねています。
おいしい給食をおうちの人と食べて楽しかったですね。
年少さん、今日はお誕生日おめでとう!
これからも楽しく幼稚園生活を送ってください。