6時間目の様子です。

2024年10月23日 14時53分

今日は、6時間目に各教室を訪問しました。

1・2年生は、5時間の授業を終え、下校までの時間をトランプなどをしながら楽しく過ごしていました。訪問したときは、ばば抜きをしていました。どきどきわくわくの表情で盛り上がっていました。

RIMG4257 RIMG4258

3・4年生は、学習発表会に向けて準備をしていました。各教科で学習したことを様々な方法で発表する予定です。保護者の皆様や地域の皆様、発表会を楽しみにしていてくださいね。

RIMG4245 RIMG4247

5・6年生は、隙間時間を使ってタイピングテストに向けて練習をしていました。大人顔負けのスムーズなタイピングの子どももおり、その吸収力に驚かされました。

RIMG4249 RIMG4251

くまっこなかよし遠足(幼)

2024年10月23日 12時58分

今日は、くまっこなかよしひろばで、秋の遠足を実施しました。明神、父二峰、畑野川の3園10名のお友達と一緒に行きました。

IMG_4308

まず、NHK松山放送局の見学です。少し早くついたので、玄関前を散策しています。

IMG_4314 IMG_4311

事前のオンラインくじびきでバスの席を決めました。隣の席になったお友達と手をつないで、仲良くしています。

IMG_4318

どーもくんの絵の前で記念撮影です。

IMG_4325

見学が始まりました。みんなよくお話が聞けていますね。

IMG_4329

放送局のてっぺん62mの高さにあるカメラを動かして周りの景色を見ました。

IMG_4340

お天気お兄さん、お姉さんになって天気予報を実演してみました。

IMG_4352 IMG_4351

背景を変えるしくみを体験しました。緑の色だけ背景が変わるので面白かったですね。

IMG_4357 IMG_4354

アナウンサーになった気分でミニスタジオに入りました。

IMG_4365

NHK松山放送局を出ると、しばらく城山公園を歩き、お弁当の時間となりました。霧雨が降っていたので屋根のある東屋でシートを敷きました。

IMG_4371 IMG_4376

本園の二人ともお友達と仲良く、おいしそうにお弁当を食べていました。

この後、市内電車に乗って道後まで行き、道後ハイカラ通りでお菓子を買ったり、からくり時計を見たりする予定です。

3園のお友達で楽しく過ごし、より仲良くなれた遠足になりました。

全校音楽(小)

2024年10月22日 13時44分

今日は、学習発表会に向けての全校音楽を行いました。

IMG_4278

ホールで音楽専科の先生が指導しています。

IMG_4282 IMG_4284 IMG_4285

子どもたちは、初めての全校練習でしたが、きれいな声を響かせながら歌っていました。

IMG_4286 IMG_4289 IMG_4291

音楽主任もピアノ伴奏や指揮をとり、子どもたちに指導しています。

IMG_5500 IMG_5499 IMG_5498

手話も歌の中に取り入れるので、練習しています。

当日は2曲発表します。これからどんどん練習を深めていきたいと思います。

学習発表会練習(幼)

2024年10月22日 10時35分

今日は、学習発表会の練習を小学校体育館で行いました。

IMG_4247

これから練習することを校長室に来て教えてくれました。

IMG_4254

ピアノの伴奏に合わせて、振り付けやせりふの練習をしています。

IMG_4265

幼稚園で練習したことができていますね。

IMG_4260

まだ大道具はありませんが、イメージどおり練習できています。

IMG_4276

練習が終わって休み時間になると、1・2年生が体育館に遊びに来たので、一緒に遊びました。

11月17日に向けて、これからも練習がんばりましょう!

体育の授業

2024年10月21日 14時19分

今日の5校時、3~6年生は体育の授業がありました。

15mほど離れたペアにパスをしたり、ドリブルでコーンを回ったりしながら、足を使ってボールを上手に扱うことができるように繰り返し練習しました。先週の全校遊びはサッカーでしたし、放課後には高学年を中心にサッカーをして遊んでいる姿を見かけます。日頃からサッカーをしている子どもは、上手に足でボールを操作していました。

RIMG4203 RIMG4206

RIMG4208 RIMG4217

RIMG4228 RIMG4232

最後には、敵味方に分かれて、パスカットの練習をしました。

RIMG4241 RIMG4238

もうしばらくサッカーの学習が続く予定です。足でのボール操作は難しいですが、楽しみながら技術の上達、体力の向上を図っていきたいと思います。

さつまいも掘り(幼・小)

2024年10月21日 11時03分

今日は、保護者の方の畑で、さつまいも掘りを行いました。小学1・2年生も一緒に行いました。

IMG_4190

最初に掘り方やサツマイモの品種を教えていただきました。今年は、畝ごとに「べにはるか」「シルクスウィート」「あんのういも」の3種類もありました。

IMG_4213 IMG_4215

早速、掘り始めました。意外と深いので掘るのに苦労してます。

IMG_4198 IMG_4200 IMG_4206 IMG_4207 IMG_4209

自分の手で掘ってとったので、うれしいですね!

IMG_4229

まとめると、数えきれないほどの量ですね。

IMG_4239

畑で記念撮影です。たくさんとれてよかったです。

IMG_4246

幼稚園で少しだけおいもをふかして試食しました。あつあつほくほくでおいしかったね。

今日は、保護者の方の畑のご提供で、いも掘り体験を行うことができました。本当にありがとうございました。

デジ防災

2024年10月18日 16時46分

今日の朝学習の時間は、今年度6回目の「デジ防災」の日でした。

どの教室でもタブレットをつかって、防災の学習をしました。

1・2年生は、火事を起こさないように気をつけることや、火事から身を守る方法について学びました。

RIMG4162

RIMG4163 RIMG4165

3・4年生は、昨日の社会科に関連させて、土砂災害についての学習をしました。

RIMG4166

RIMG4168 RIMG4167

5・6年生は、地震の震度とマグニチュードの違いについて学習しました。

RIMG4169

RIMG4172 RIMG4173

繰り返し防災について学ぶ機会をつくり、子どもの防災意識を高めていきたいと思います。

今日の幼稚園

2024年10月18日 11時03分

今日は、二人とも風邪をひいていたので、園で過ごしました。

IMG_4173

ブロックをつなげて、線路を作ったり、電車を走らせたりして遊びました。

IMG_4174

二人で想像力をふくらませて、いろいろな遊びができていましたね。

IMG_4185

少しだけ園の近くに出て、秋さがしをしました。めずらしいうすっぺらのクリの実をたくさん見つけました。園に持って帰って遊びに使えそうですね。

参観日・学校保健委員会

2024年10月17日 15時44分

今日は、2校時小学校参観授業、3校時学校保健委員会でした。

1・2年生の参観授業は、国語科の授業をしました。1年生は、教科書にあるかぞえ歌をもとにして、自分オリジナルのかぞえ歌をつくりました。2年生は、お手紙が来なくて悲しんでいるがまくんと親友のかえるくんの気持ちを考えました。児童は、お家の方が見に来てくれて、うれしそうでした。

IMG_3326 IMG_3332

IMG_3337 IMG_4160

3・4年生は、社会科「自然災害からくらしを守ろう」で、マイタイムラインをお家の方と一緒につくりました。自宅が土砂災害警戒区域に入っていないか、避難場所はどこか、警戒情報に合わせてどんな準備をするかなどお家の方と一緒に相談しながら、ひとつひとつ確認しました。

IMG_5442 IMG_5457

IMG_5463 IMG_5449

5・6年生の外国語科では、英語で自分や友達について紹介しました。これまでに学習した単語や言い方を使って発表したり、友達の質問に答えたりしました。少し緊張した様子はありましたが、一生懸命伝えようとする気持ちが感じられました。

IMG_3368 IMG_3372

IMG_3381 IMG_3382

3校時には、学校保健委員会を2階ホールで行いました。

町の保健センターから2名の講師の先生に来ていただき、栄養、歯科の観点からおやつのとり方について、保護者の方にご指導いただきました。

RIMG4123

炭酸飲料に含まれている砂糖やスナック菓子に入っている油の量を可視化してくださったので、参加者はその多さを実感し、驚いていました。

RIMG4131 RIMG4135

RIMG4144 RIMG4149

また、歯磨きの重要性についても丁寧に教えていただきました。

RIMG4159 RIMG4160

参観授業・学校保健委員会と並行して、久万高原Happyサポート 家庭教育支援チームによる「子育て何でも相談」を校長室にて実施してくださいました。数件の相談があり、有意義な時間となりました。

IMG_4166

 今日の参観日には保護者の皆様をはじめ、多くの方が関わり、ご協力くださいました。多くの方の支えがあって、畑野川小学校の子どもたちが健全に成長していることを実感しました。

 本日来校してくださいました保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

参観日(幼)

2024年10月17日 12時27分

今日は、参観日でした。お店屋さんごっこをしました。

IMG_4111

おうちの人や先生をお客さんとして招きました。

IMG_4112 IMG_4114

年長さんがボーリングや輪投げの説明をしてくれました。

IMG_4124

りんごあめ、綿菓子、フランクフルトもあって、繁盛していますね。

IMG_4128 IMG_4119

ボーリングで倒れたピンの数を数えて発表したり、景品を渡したりして、店員さんは大忙しです。

IMG_4132

ガチャガチャもありました。カプセルの中にはかわいい指輪などが入っていました。

IMG_4147

お店屋さんが終わると、シャチとイルカのショーが始まりました。

IMG_4150 IMG_4152

IMG_4158

今日は、お客さんが多かったのでシャチやイルカも喜んでいました。お客さんへのサービスも満点です。

今日の参観日はおうちの人にお客さんになってもらって、説明したり、お金のやり取りをしたり、楽しんでもらったりすることを工夫しました。よく練習していましたね。