今日の幼稚園

2024年11月28日 12時18分

今日は、雨が降っていたので幼稚園でゆっくり過ごしました。

IMG_5379 IMG_5383

それぞれが好きな遊びをしています。年長さんはレストランのお店やさんごっこをするためにメニュー表を作っています。年少さんは、シャチと一緒に遊んでいます。

IMG_5390 IMG_5393

年長さんは、レストランの店員さんになって注文をとったり、レジ係になってお金を払ってもらったりしていました。

IMG_5385 IMG_5391

年少さんは、大好きなシャチでサッカーをしたり、ブロックで遊んだりしていました。

IMG_5401

年長さん、今度はお客さんになって、バイトのお姉さんに注文しています。おもしろいね。

IMG_5405

年少さんは、お父さんの緑の軽トラを作って、キャベツなどいろいろなものを運んでいました。よく見ていますね。

IMG_5411

今日も二人で仲良く過ごすことができました。それぞれの好きな遊びは違いますが、お互い気になりながらうまく合わせて遊ぶこともできていました。

畑っ子会議

2024年11月27日 15時06分

6校時の畑っ子会議の前に、久万中学校1年の生徒さんたちが考えた真鯛を使った学校給食メニュー7つの中から自分が食べたいメニューを一つ選び、投票しました。どれもおいしそうなメニューばかりで子どもたちはどれを選ぼうか、悩んでいました。もしかすると自分が選んだメニューが1月の給食に出るかもしれません。楽しみですね。

RIMG4766

RIMG4767 RIMG4765

その後の畑っ子会議では、11月の反省と12月の取組を話し合いました。12月の目標は「2学期のしめくくりをしよう」です。子どもたちは、「キャリアパスポートに書いためあてを達成する。」「苦手な教科を復習したり、練習したりする。」など12月の目標達成のために頑張りたいことをグループで考え、発表しました。

RIMG4771

RIMG4779 RIMG4780

RIMG4781 RIMG4782

2学期も残り少なくなってきましたね。児童の皆さん、最後までめあてをもって頑張りましょう!!

今日の幼稚園

2024年11月27日 12時02分

今日は、折り紙で紙飛行機を作って飛ばしました。

IMG_5361

年長さんは、折り方や飛ばし方が上手になったので、夢中で取り組んでいました。

IMG_5365

年長さんが年少さんに優しく折り方を教えてあげている姿が見えました。すてきなお姉さんですね!

IMG_5366 IMG_5367

広い遊戯室に移って、誰が一番遠くまで飛ばせるが競いました。楽しかったですね。

IMG_5355 IMG_5356

先日、郵便局を見学したときに年少さんが出していたハガキのお返事が来ていましたので、みんなで見ました。年長さん宛のお手紙もあったので、先生と一緒に読みました。うれしかったですね。

IMG_5373

年少さんは先生と植物園に行って、工作に使う自然物を探しました。小枝や葉っぱなど、たくさん集めました。

IMG_5370 IMG_5375 IMG_5378

トンネルような場所を見つけたり、落ち葉や枯れ枝の山に登ったりして年少さんは遊びにも夢中でした。

寒い日が続きますが、二人とも元気いっぱいです。明日もがんばろう!

硬筆を頑張っています。

2024年11月26日 15時44分

1・2年生は、硬筆の練習を頑張っていました。

授業初めに腕や指の筋肉をほぐす運動を軽く行った後、着席して本格的に硬筆の練習に取り組みました。

RIMG4749

RIMG4750

今日は、「防火習字コンクール」に出品する作品を仕上げました。今日を含め1年生は3回、2年生は2回練習してきました。
姿勢を正して、文字の形を一つ一つ確認しながら丁寧に書いていました。1年生も2年生も、1学期に比べると、字形が整った美しい文字が書けるようになってきました。

RIMG4753

RIMG4758 RIMG4761

RIMG4760

さらに美しい文字が身に付くように、これからも集中して練習を頑張っていきましょうね。

美川幼稚園との交流(幼)

2024年11月26日 11時38分

今日は、先日に引き続き、美川幼稚園との交流を行いました。今回は美川幼稚園に行きました。

IMG_5282

挨拶の後は、美川幼稚園さんが学芸会で発表した劇を見ました。一人で何役もこなしていて、とても上手でした。よくせりふを覚えていて、びっくりしました。

IMG_5294

次に畑野川の劇「ヘンゼルとグレーテル」を美川幼稚園さんに見ていただきました。

IMG_5297 IMG_5288 IMG_5298 IMG_5301 IMG_5304 IMG_5309

学習発表会のように、のびのびと演技したり歌を歌ったりすることができました。

IMG_5312

その後、美川小学校の業間マラソンに参加しました。しっかり準備運動もしています。

IMG_5315

美川小の児童と一緒に走りました。畑野川でも走っているから平気ですね!

IMG_5318 IMG_5323 IMG_5330 IMG_5329 IMG_5333 IMG_5338

その後、幼稚園に戻って好きな遊びをしました。美川のお友達や先生とも仲良く遊べましたね。

20日に続いての2園交流だったので、お互いのことがよく分かり充実した活動になりました。美川幼稚園さん、急な変更でしたが、交流を引き受けてくださってありがとうございました。

トートバッグをつくっています。

2024年11月25日 15時43分

5・6年生は、家庭科の学習でミシンを使ってトートバッグをつくっています。

6年生は、昨年度ミシンをつかってエプロンを作成していますが、久しぶりのミシンです。5年生は、ミシンを使う初めての製作です。

子どもたちは、正しい手順で手際よく作業を進めていました。直線縫いや返し縫いもとても上手でした。

RIMG4707

RIMG4713

RIMG4715

近いうちに完成の予定です。納得のいくトートバッグができるといいですね。

今日の幼稚園

2024年11月25日 12時14分

今日も元気に業間持久走に参加して、記録カードを塗っています。

IMG_5257

今日は、自分のペースで約10分間弱、歩かずに走りきりました。スーパー幼稚園児です。

IMG_5260

12月に体験入園があるので、来年度、入園してくるお友達にプレゼントを作っています。

IMG_5265 IMG_5263

絵を描いたり、飾り付けをしたりして、それぞれが工夫して作っています。喜んでくれるといいね。

IMG_5267

プレゼントづくりが終わると、フリータイムです。お気に入りのシャチとイルカを使って遊びを考えていました。

IMG_5269

木のおもちゃも楽しそうだなあ。いろいろ考えています。

IMG_5273

結局、木のおもちゃをゴールにして、シャチとイルカでサッカーをすることになりました。ごろごろ転がる木のボールもあったので、面白そうですね。

IMG_5275

ピンクのドラえもんがキーパー役です。その後、だんだん遊びが発展してきて、恐竜君も参加してチーム対抗戦になりましたね。楽しかったね。

表彰

2024年11月22日 14時53分

今日の朝会は、表彰でした。

上浮穴郡陸上運動記録会、青少年読書感想文コンクール(郡審査)、健康作文(郡、県)、上浮穴郡教育美術展、畑野川スライドコンテストなどについて、子どもたちの頑張りが認められ多くの児童が表彰を受けました。

RIMG4681 RIMG4682

RIMG4683 RIMG4684

RIMG4687 RIMG4688

RIMG4692 RIMG4693

RIMG4694 RIMG4699

表彰を受けた皆さん、受賞おめでとうございます。これを励みに自分のよさや強みを一層伸ばしてくれることを期待しています。今回受賞とはならなかった皆さんも、引き続き目標を持って自己実現を目指してください。継続は力なり、一点突破です!!

くまっこなかよしひろば(幼)

2024年11月22日 12時14分

今日は、くまっこなかよしひろば(3園交流)が明神幼稚園でありました。今回は、親子活動です。

IMG_5203

最初に運動会で踊ったダンス「ハロ」をみんなの前で発表しました。元気に踊ることができましたね。

IMG_5188 IMG_5209

他の2園のダンスも見ました。とても上手でかわいらしかったですね。

IMG_5211

後半は、小学校の体育館に行き、砥部動物園に依頼していた移動動物園に参加しました。

IMG_5218 IMG_5222

ウサギの心音を聞きました。「ドク、ドク、ドク・・・」と人間の4倍の速さで聞こえてきましたね。

IMG_5226

次は動物○×クイズです。みなさん、正解率高いです!

IMG_5229 IMG_5233

動物園の方のお話をよく聞いています。動物のいろいろなことが分かって勉強になったね。

IMG_5241 IMG_5248

モルモットをやさしくなでてあげています。おとなしくて、とってもかわいいですね。

IMG_5249 IMG_5250 IMG_5251

恐る恐るヘビやカメも触ってみました。ウサギもかわいかったね。

IMG_5253

最後に質問をしたり感想を言ったりしました。一人一人が感じたことを発表できていました。

今日のくまっこなかよしひろばでは、明神幼稚園さん、砥部動物園さんにお世話になり、充実した活動になりました。保護者の皆様もご協力、ありがとうございました。

「いじめSTOP!デイplus」に参加しました。

2024年11月21日 15時46分

 今日の午後、5・6年生は、県内一斉ライブ「いじめSTOP!デイplus」の活動にyoutubeライブを視聴する形で参加しました。これは、オンラインで県内全ての小中学校をつなぎ、いじめ問題について考える愛媛県教育委員会主催の活動です。メイン会場の学校やリモート校として中継されていた学校の児童生徒の意見や考えを聞いたり、会場からの質問に対して教室で自分達の考えを話し合ったりすることでいじめ問題について考えを深めました。

RIMG4668 RIMG4669

 真剣で活発な話合いの様子を見た本校の5・6年生は、いじめの起こりにくい学校づくりや個性を認め合える関係づくりのために自分にできることを当事者意識をもって考えることができました。

RIMG4671

RIMG4676

 今日のライブ配信の様子は、12月28日午後12時から12時30分に集約してテレビ愛媛で放映される予定です。