B&Gプールでの水遊び(幼)

2024年7月16日 12時47分

今日は、最後のB&Gプールでの水遊びでした。

IMG_2594

今日も、1・2年生の授業に参加させていただきました。

IMG_2596 IMG_2597

小学生と同様に顔つけやだるま浮きができますね。

IMG_2599 IMG_2600

リレーをしたり、鬼ごっこをしたりして、楽しみました。

IMG_2606 IMG_2609 IMG_2607

最後に宝探しをしました。泳ぎながら探すことができていました。拾った数を自分で数えました。年長さんは13個でした。すごいですね。

1学期5回のB&Gプールを使っての水遊びでした。年長さんは小学生の学習に十分ついていけていました。昨年度より随分泳ぎも上手になりました。来年度、小学1年生になりますが今から楽しみですね。

表彰 校長先生のお話

2024年7月12日 12時48分

今日の朝は、表彰と校長先生の話がありました。

スポーツの大会で好成績を収めた4年生児童と自主学習の努力賞・優秀賞の表彰がありました。

頑張りを認められた畑っ子の皆さん、おめでとうございます。

「継続は力なり」です。引き続き目指す自分に近づけるよう日々の努力を続けましょう。

RIMG2648

RIMG2651 RIMG2659

RIMG2663 RIMG2655

表彰の後は、校長先生のお話でした。7月3日より流通し始めた新紙幣。そこに印刷されている日本の近代化に貢献した北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一の3名について教えていただきました。

RIMG2671

新しい紙幣を手にするのが楽しみですね。(すでに新紙幣が家にあると答えた児童も数名いました。)

今日の幼稚園

2024年7月12日 12時02分

今日は、室内でゆっくりと過ごしています。

IMG_2560

年長さんは保育室でままごと、年少さんは遊戯室でサーキットをして楽しんでいます。

IMG_2561 IMG_2576 IMG_2575

年長さんは、スマホを作っていました。作ったスマホで、ママ役の先生とお話をしています。

IMG_2564 IMG_2569 IMG_2567

年少さんは、サーキットコースを上手にクリアして、新聞プールに飛び込みました。

IMG_2578 IMG_2580 IMG_2592

ぬいぐるみを小さい弟や妹に見立ててお世話をしています。ケーキを食べたり、お花を見に行ったり、ごはんを食べたりと、楽しく過ごせましたね。

IMG_2588 IMG_2585 IMG_2583

平行棒をいろいろな方法で渡っています。バランス感覚を磨いていますね。

今日は、それぞれのやりたい遊びを選んで、主体的に取り組むことができました。楽しみながら工夫して活動できました。明日から3連休です。火曜日も元気で登園してください。

外国語の学習をしています。

2024年7月11日 14時06分

今日は、ALTのジョシュア先生と外国語の学習をしました。

1・2年生は、丸や三角、四角などの形を表す英語表現をゲームやクイズを通して練習しました。

3・4年生は、自分の好きなものを英語で尋ねたり、答えたりするを表す表現に慣れ親しみました。

5・6年生は、自己紹介の際に得意なことや好きなもの、欲しいものなどを伝える練習をしました。

繰り返し外国語に触れ、声に出すことが大切です。継続して頑張りましょう。

RIMG2634

RIMG2630

RIMG2645

幼小交流(うちわづくり)

2024年7月11日 11時47分

今日は、小学1・2年生が幼稚園に来て、交流しました。

IMG_2527

絵の具で染め出しをした紙を貼ったうちわに飾り付けをしました。

IMG_2528 IMG_2530 IMG_2531

顔を描いたりすいかを描いたりしました。上手に描けています。

IMG_2534

年長さん、かわいい柄ができましたね。

IMG_2540 IMG_2541

次に、セミやクワガタの折り紙を作りました。これもうちわの飾り付けになります。

IMG_2547

折り紙ができた後は、パネルシアターを見ました。

IMG_2549 IMG_2554

何の写真かみんなで考えて当てていきました。最後に、先生が写真をとった場所は「どうぶつえん」だったことが分かりましたね。

IMG_2556

うちわをもって、記念撮影です。カラフルで楽しそうな雰囲気のうちわができましたね。

体験入学&浄水場見学

2024年7月10日 11時37分

今日から、畑野川小学校にベルギーから体験入学の友達が来ました。

朝、全校児童がホールに集まる中、体験入学の友達を紹介しました。教頭先生が簡単に紹介した後、ベルギーから来た2年生の男の子が自己紹介をしました。自分の名前や出身地などを物怖じすることなく堂々と言うことができました。「好きなものはありますか?」と質問すると、日本の食べ物や生き物、自然など次々と好きなものを答えていました。どれも畑野川にあるものばかりで、畑野川での体験は、きっと楽しいものになるだろうと予感させてくれました。

期間は1学期の終業式までです。みんなで今まで以上に楽しい毎日にしていきましょう。

IMG_2515

IMG_7192 IMG_2517

3・4年生は、社会科の学習の一環として「高山浄水場」に見学に行きました。

町役場の方に説明していただき、きれいな水が家庭に届く仕組みや工夫を学びました。子どもたちは関心を持って見たり聞いたりして、理解を深めることができました。たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。

RIMG2587

RIMG2595

RIMG2622

今日の幼稚園

2024年7月10日 11時09分

今日は、ビニールプールで遊びました。

IMG_25181

泳いだり、水鉄砲で的あてをしたりして楽しみました。

IMG_2521

雨が降ってきたので、保育室に入ってブロック遊びをしました。

IMG_2520 IMG_2525 IMG_2526

それぞれの作りたいものを作っています。使いたいブロックや人形の貸し借りも遊びの中ででてきます。上手に貸したり借りたりできるように相手にお話しするのも勉強ですね。

水遊び 水泳学習

2024年7月9日 18時06分

今日は、2・3校時に幼稚園と一緒にB&Gに水泳の学習にいきました。

1・2年生は、小プールで幼稚園の友達と一緒に水遊びをしながら、水に慣れるための活動をしました。

3~6年生は、自分の泳力に合わせてコースに分かれ、それぞれのコースで泳力を高めるために練習をしました。長く潜る、力を抜いて水に浮く、体を伸ばして泳ぐ、長く泳ぐ、速く泳ぐなど、今の自分の力に合わせて目標を決め、ねばり強く練習しました。B&Gでの水泳の学習は、1・2年生は残り1回、3~6年生は残り3回の予定です。自分の目標が達成できるように頑張りましょう。

IMG_7071

IMG_7173

IMG_7135

IMG_7096

B&Gプール(幼)

2024年7月9日 11時28分

今日は小学校と一緒にB&Gプールに行きました。

IMG_2486

小プールで、低学年と幼稚園が一緒に水遊びをします。

IMG_2491

年長さんは、水中じゃんけんを小学校の先生としました。勝ったかな?

IMG_2498

年少さんも水にすっかり慣れてきましたね。顔に水をかけても大丈夫になりました。

IMG_2501

年長さんは、しっかり泳いでいますね。バタ足ができています。

IMG_2507 IMG_2508

ビート板を使ったり、バタ足の練習をしたりして、泳ぎ方の基本を練習していますね。

IMG_2512 IMG_2513

フラフープくぐりは二人とも上手にできました。

もう一回B&Gプールでの水遊びがあります。楽しみですね。

木を使って作ろう

2024年7月8日 14時52分

 6時間目、3・4年生の図画工作科で製作活動をしている様子を見に行きました。

 「木を使って作ろう」という単元で、板や木の枝、松ぼっくりやどんぐりなど自然のものを使って、自分のイメージスケッチに近づけようと作品づくりに没頭していました。子どもたちは、のこぎりや金づち、釘抜きなどの道具の扱いにも慣れたもので、自分たちの力でどんどん作品を仕上げていきます。

 どれもわくわくするようなすてきな作品ばかりで、完成が楽しみです。

RIMG2547 RIMG2554

RIMG2555 RIMG2558

RIMG2563 RIMG2552

RIMG2568

RIMG2564

RIMG2550