最後の陸上練習

2024年9月30日 17時12分

明日は、郡陸上運動記録会本番です。

3年生以上みんなで練習するのは今日で最後でした。

各種目とも、明日に備えて最後の調整を行いました。リレーのバトンパスの練習も、念入りに行いました。

IMG_5064 IMG_5068

IMG_5076 IMG_5078

IMG_5069 IMG_5075

IMG_5085 IMG_5080

IMG_5081 IMG_5051

明日は、7:35に下畑野川農協前からバスに乗り合わせてニンジニアスタジアムに向かいます。児童の皆さん、忘れ物がないようにしっかり準備し、体調を整えて万全の状態で本番を迎えましょうね。

おさんぽ(幼)

2024年9月30日 12時37分

今日は、天気がよいので秋を見つけに近くにおさんぽに出かけました。

IMG_3677

二人ともとても元気で、遠くまで歩くことは平気です。

IMG_3683

早速、何か生きものを見つけました。

IMG_3685

バッタです。また子どもなので、羽は小さいですね。

IMG_3682

とんぼも見つけました。上手にとまっていますね。

IMG_3688

木の切り株に座って、みかんジュースを飲みました。おいしかったね。

IMG_3694

地域の方に「なにしてるの?」と年少さんは話しかけていました。

IMG_3696

また生きものを発見しました。なんでしょう?

IMG_3695

おんぶしているバッタを見つけました。おもしろいね。二人は興味津々でした。

IMG_3692

今日は、おさんぽに出かけて秋さがしをしました。楽しかったですね。

稲刈り体験(幼)

2024年9月27日 12時30分

今日は、小学校と合同で稲刈りを行いました。

IMG_3612 IMG_3614

幼稚園から田んぼまで歩いて移動です。小学生の足に追いつくのは大変でしたが、がんばりました。

IMG_3617

現地について、説明を聞いています。

IMG_3623

田んぼの所有者の地域の方から鎌の使い方を教えていただいています。

IMG_3644 IMG_3629

早速稲刈り体験です。上手に刈れたかな。

IMG_3633

自分で刈り取った稲穂を持って「はい、ポーズ」

IMG_3648

刈り取った稲は機械で脱穀してもらいました。

IMG_3659 IMG_3667

地域の方が新米のおむすびを作ってくださいました。おいしかったね。

IMG_3676

晴天のもと、稲刈り体験を行うことができました。年長さんは自分一人の力で刈ることもできました。

稲の世話をしてくださった地域の方に感謝です。子どもたちのためにありがとうございました。

稲刈り

2024年9月27日 12時25分

今日は、幼稚園・小学校全員で稲刈りをしました。

地域の方のご協力を得て、5月23日に全校で植えた苗が立派に実りました。

今日は、再度地域の方にご指導いただき、鋸鎌で収穫しました。稲刈り体験は初めての児童も何人かいました。

さすが6年生は、稲刈り開始直後から手際よくどんどん作業を進めていました。

また、低学年の児童や初めて体験する児童も慣れるに従って、作業スピードはどんどん速くなり、夢中で稲を刈り取っていきました。

予定では、田んぼの一部を刈り取って、残りは機械でしていただく予定でしたが、子どもたちは全ての稲を自分たちの手で刈り取ることができました。

IMG_4900

IMG_4896 IMG_4897

IMG_4930 IMG_4931

IMG_4928

稲刈りの後は、地域の方の計らいで、新米のおにぎりをいただきました。稲刈りの後の新米塩むすび。あまりのおいしさに子どもたちは笑顔いっぱいでした。

IMG_4944

IMG_4945 IMG_4948

IMG_4971

児童のみなさん、お疲れ様でした。

これまで以上に感謝の気持ちを持って、お米をいただきましょうね。

陸上練習

2024年9月26日 16時54分

来週の火曜日は、上浮穴郡陸上運動記録会です。今日はユニフォームを着て練習しました。

ユニフォームを着た子どもたちは、いつも以上に気合いが入っています。なんだか動きもいつもより機敏で表情も生き生きしているように感じました。

エントリーも決まり、学校で練習できるのは、残すところ月曜日のみです。

今までの練習の成果が記録につながるように休むときはしっかり休み、コンディションを整えておきましょう。

RIMG3783

RIMG3796 RIMG3789

RIMG3792 RIMG3799

なし狩り(幼)

2024年9月26日 12時22分

今年度も渡部なし園さんからご招待で、なし狩りに行きました。

IMG_3584

郵便局の近くからなし園まで歩いていきました。登り道ですが、元気に歩けました。

IMG_3585

なし園さんに着くと、ごあいさつをしました。「よろしくおねがいします。」

IMG_3589 IMG_3590

早速、なしをもいで「はい、ポーズ!」

IMG_3591 IMG_3594

二人とも包丁を使って、なしを切っています。年長さん、慣れていますね。

IMG_3604

何個か食べ終わると、なし園を散策しました。

IMG_3603

セミの抜け殻がたくさんありました。

IMG_3600 IMG_3599

虫かごにたくさん集めました。これも楽しい遊びですね。

IMG_3606

おうちの人と一緒に甘いなしをたくさん食べて、とても楽しかったですね。

渡部なし園さん、ご招待、ありがとうございました。

クラブ活動(琴体験)

2024年9月25日 16時27分

今日のクラブ活動は、琴を体験しました。

2名の講師の方が来校されました。3年生以上17名の児童に対して、6面もの琴を用意してくださいました。恐る恐る琴に触れる子どもたちのぎこちない姿に初めは不安を感じましたが、講師の方がとても丁寧に分かりやすく教えてくださったおかげで、子どもたちは次第に慣れ、音の響きを楽しむようになりました。

クラブ活動の終盤には、「さくら さくら」の前半部分を奏でることができるようになってきました。

10月にもう一度講師の先生に来ていただく予定です。「さくら さくら」の完成版が聴けるのを楽しみにしています。

RIMG3742

RIMG3749 RIMG3767

RIMG3759 RIMG3751

RIMG3773

今日の幼稚園

2024年9月25日 13時54分

今日は、やまびこ号が来たので本を借りました。

IMG_3535

どんな本があるのかな?毎回楽しみですね。

IMG_3542

年長さんは「かきごおり」の本を借りたので、早速読んでもらいました。おっきいかきごおりでしたね。

その後、思い思いの遊びをして過ごしました。

IMG_3550

年少さんは、木のおもちゃをつないで、大きな建物を作りました。ダイナミックですね。

IMG_3547

年長さんは、赤ちゃんのお世話をするままごとを先生と楽しんでいました。

IMG_3552

次は、運動場へ出て、年長さんは補助輪なしの自転車練習です。

IMG_3555

年少さんも負けずに補助輪車の練習を始めました。

IMG_3558 IMG_3557

先生に手伝ってもらいながら練習しています。

年長さんはこの後、こつをつかみ、一人で乗れるようになりました。

運動会明けの今日は、ゆっくりと幼稚園で過ごし、いろいろなことをして遊びました。

畑野川地区秋季大運動会

2024年9月23日 16時18分

昨日の雨でグランドの状態を心配していましたが、朝には水が引いて、グランドコンディションが回復しました。秋風が吹き、すばらしい青空のもとで運動会を実施することができました。

朝早くから、地域の方や保護者の方が準備に来てくださいました。手際よく、テントを立てたり、万国旗を張ったりと、大変助かりました。ありがとうございました。

RIMG3471

RIMG3465

8時40分、入場行進から運動会が始まりました。

開会式に臨む子どもたちの表情は、やる気に満ちていました。

RIMG3502

RIMG3512

RIMG3508 RIMG3506

開会式の後は、演技開始です。学校競技や親子競技、地域競技など、様々な競技を織り交ぜながらプログラムが進行しました。

RIMG3524 RIMG3530

RIMG3537 

途中、久万高原町長様が来校され、挨拶をいただきました。

RIMG3541

親子競技は、二人三脚でした。すてきな笑顔がいっぱい見られました。

RIMG3561 RIMG3584

RIMG3611 RIMG3623

RIMG3693 RIMG3690

全校での表現(ダンス)です。「開幕宣言」の曲に合わせて、気持ちをみんなで合わせて、伸び伸びと踊りました。

RIMG3701

RIMG3703 RIMG3702

地区別リレーです。各地区の代表者が力一杯走り、バトンをつなぎました。

RIMG3713 RIMG3721

閉会式では、子どもたちの満足した表情が印象的でした。

RIMG3728 RIMG3729

学校優勝は紅組、地区優勝は3地区でした。

たくさんの人の力によって、とても温かい、楽しい運動会となりました。

ご参加、ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

今日まで練習を重ねてきた児童の皆さん、とても立派な運動会でした。

明日はゆっくり休んでくださいね。

運動会(幼)

2024年9月23日 14時44分

順延となりましたが、本日運動会を実施しました。園児の様子をお伝えします。

IMG_3370

開会式もすばらしい態度で臨んでいました。

IMG_3378

個人走の「爆上↑ランニング」です。二人とも全力疾走できました。

IMG_3400 IMG_3401

ダンス「ハロ」です。リズムにのって楽しそうに踊りました。上手でしたね。

IMG_3432 IMG_3453

親子競技「動物園へ行こう!」です。親子でいろいろな動物を表現しながらトラックを走りました。

IMG_3527

閉会式では、年長さんが代表して参加賞を受け取りました。

どの種目もよくがんばりました。

時折強い風が吹きましたが、気温も高くなく、快適な状況で運動会を開催することができました。

地域の皆様、保護者の皆様、ご協力とご声援、本当にありがとうございました。