穏やかな日差しのもと、暖かい一日となりました。
3・4年生が総合的な学習の時間「ふるさとを調べよう 福祉」で、体験活動を行いました。




今日は、社会福祉協議会の方、久万高原町役場地域包括支援センター佐々木さんにご協力いただき、車いすスポーツにチャレンジしました。
はじめに、車いすについての説明を受け、実際に車いすに乗って操作について学びました。その後、車いすに乗った状態でボール操作やパスの練習をしました。子どもたちは、車いすの操作やパスなどどんどん上達していました。休憩時間にも車いすに乗り、鬼ごっこをするなど車いすに親しんでいました。その後、ゲームを楽しみました。ゲームでも、夢中でボールを追いかけていました。
子どもたちからは、「車いすバスケットは、体が不自由な人もいっしょにできるスポーツで、みんなで楽しくできるんだなと思いました。」「車いすの進む方向に手を使わなくても体で動かせると聞いて、すごいなと思いました。」「足が不自由な人も、スポーツをして楽しんでいるのだなと思いました。」などの感想が出されました。世の中には、さまざまな人がいますが、みんなが楽しく生活したり、生きがいをもったりすることの大切さを子どもたちは学ぶことができました。
今回貴重な体験をさせていただき、社会福祉協議会、地域包括センターの皆様、本当にありがとうございました。
朝晩は冷えますが、昼は日差しもあり暖かく、過ごしやすい一日となりました。
全校遊びを行いました。




全員で長縄跳びの8の字跳びを行いました。何度か練習した後、5分間跳びに挑戦しました。
子どもたちは、「前に詰めるよ。」「真ん中で跳ぶよ。」「大丈夫。頑張って。」と互いに声を掛け合いながら取り組んでいました。特に低学年の子どもたちは、回数を重ねるごとに、どんどん上達している様子が見られました。今日は、5分間で206回跳ぶことができました。子どもたちは、200回を超えたことをとても喜んでいました。これからも、長縄跳びは各クラスでどんどん挑戦していきます。記録が伸び、子どもたちの笑顔がたくさん見られるのが楽しみです。
今朝も氷点下の気温で厳しい冷え込みでしたが、子どもたちは元気に登園してくれました。
園をのぞくと、子どもたちは何やら一生懸命に製作活動に取り組んでいました。
聞くと、クリスマス会のときにサンタさんからもらうプレゼントバッグだとか。子どもたちが一生懸命になるわけです。




早くできた子どもたちは、自由遊びをしていました。


コマを回したり、動物パズルをしたりして、楽しむ姿が見られましたよ!
朝方雨が降ったようで、地面が濡れていました。その後は、曇ったり雨が降ったり晴れたり、コロコロ変わる天気の一日でした。
今朝は、ことばの広場を行いました。




今日は3・4年生の発表でした。即興俳句と紙芝居の読み聞かせを行いました。
即興俳句では、他学年からお題を出してもらい、お題から俳句をその場で考え、発表しました。お題は「太陽」と「車」でした。子どもたちは、3人3様の俳句を詠んでいました。紙芝居では、「いじわるなんかするからだ」のお話を読み聞かせました。低学年の子どもたちがお話に引き込まれ、真剣に聞いていました。国語科の学習で学んだことを生かした、すばらしい発表となりました。
今週の最終日、いくぶん寒さも和らぎましたが、雲が多いすっきりしない天気になりました。
園をのぞくと、今日はこむぎこ粘土を使っていろいろな形づくりに取り組んでいました。






クッキーの型抜きを使って、形をくりぬいたり、ビーズで飾り付けをしたりして楽しんでいましたよ。
保育室には、昨日子どもたちが飾り付けをしたクリスマスツリーがありました。

とてもすてきなクリスマスツリーが出来上がっていましたよ!
今日は厳しい冷え込みの中での一日のスタートとなりましたが、日中は青空が広がり、穏やかな天気となりました。
園をのぞくと、子どもたちは来週のクリスマス会に向けて、発表練習に励んでいました。




まずはハンドベルの演奏です。「ジングルベル」を練習していましたが、初めてとは思えないほど上手に演奏していました。
次に、楽器を使っての演奏です。鈴やトライアングル、タンバリンなどを使って、演奏していました。


この後、クリスマスツリーの飾り付けも始まりました。


どんなクリスマスツリーに仕上がるのか、楽しみですね!
いよいよ12月に入りました。1年の締めくくりの月です。子どもたちと気持ちよく年末を迎えられるよう、頑張っていきたいと思います。
今日の6校時目に、委員会活動を行いました。



保健委員会では、石けん液の補充をしたり、集会に向けて「目」についてタブレットを使って調べたりしました。
栽培委員会では、花がらを摘んだり、水やりをしたり、植物に関する問題づくりをしたりしました。
一人一人が自分の役割を理解し、学校のために進んで活動していました。みんなが過ごしやすい気持ちのよい学校づくりができました。
12月を迎えました。2021年の最終月、師走です。今年のしめくくりをしっかりとしていきたいと思います。
園をのぞくと、今日も子どもたちは全員元気に登園してくれていました。
今日は、こむぎこ粘土を使って遊んでいました。








粘土を使って、思い思いのものを形作っていました。
何をするにも、本当に楽しそうに活動する子どもたちです!